• 雑誌:ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
  • 出版社:CEメディアハウス
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週火曜日
  • サイズ:A4変形
  • 参考価格:[紙版]520円 [デジタル版]430円
  • 雑誌:ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
  • 出版社:CEメディアハウス
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週火曜日
  • サイズ:A4変形
  • 参考価格:[紙版]520円 [デジタル版]430円

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan 2009/04/22号 (発売日2009年04月15日)

CEメディアハウス
キーポイントで読み解く 世界経済入門  100年に1度の大激震を乗り切るために知っておきたい危機の元凶と30の論点。経済危機の「?」が分かる

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan 2009/04/22号 (発売日2009年04月15日)

CEメディアハウス
キーポイントで読み解く 世界経済入門  100年に1度の大激震を乗り切るために知っておきたい危機の元凶と30の論点。経済危機の「?」が分かる

ご注文はこちら

2009年04月15日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
43%
OFF
294円 / 冊
2025年06月10日発売号から購読開始号が選べます。
2007年以降の過去記事がデジタル版で全部読める!

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan 2009/04/22号 (発売日2009年04月15日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
┏ Cover Story
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

キーパーソンで読み解く 国際情勢入門

イラン改革派から米外交の鍵を握る特使たちまで
75人の重要人物の考えを知ればニュースの深層が見えてくる

■バラク・オバマ は世界をどう変えるか
■ヒラリー・クリントン 「スマートパワー」外交
■民主党内紛の下院議長 ナンシー・ペロシ
■ニコラ・サルコジ は世界を救う英雄か
■イスラエル極右外相 アビグドル・リーベルマン
■北朝鮮の手なずけ役 スティーブン・ボズワース
■金正日後継者キーマンは 張成沢
■無法国家ソマリアと シェイク・シャリフ・アハメド
■ポスト胡錦濤争う 李源潮、習近平、李克強
■スーダン虐殺の「戦犯」 オマル・バシル
■経済安定でヒーローにブラジル ルラ・ダシルバ
■ゴードン・ブラウンに挑む英保守党 キャメロン
■中東安定化のカギ握る バシャル・アサド
■和平を担う米特使 ジョージ・ミッチェル
■韓国 李明博 はダメCEO大統領か
■イラクは本当に安全? ヌーリ・マリキ の詭弁
■プーチンとメドベージェフ ロシア経済危機の壁
■アンゲラ・メルケル の「再婚相手」
■EUの政治的劣等性 セルゲイ・スタニシェフ
■ドナルド・トゥスク がヨーロッパを分裂させる
■デニス・ロス とイラン核問題

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

中世の町並みが一瞬で消えた
【イタリア地震】
中部の大地震で砕け散った石造りの町と住民7万人の心

笑う北朝鮮、空回りする日米
【東アジア】
テポドン2号発射でますます強気の金正日に核を放棄させるのは不可能?

ウォール街が狙うデリバティブ復権
【米金融】
甘い規制改革案のせいで金融派生商品と巨大銀行が復活する

オバマは銃規制派を裏切った
【米社会】
相次ぐ乱射事件にも、規制厳格化を訴えてきた民主党は沈黙

ムンバイの街よ、ありがとう
【映画】
オスカー8冠『スラムドッグ$ミリオネア』監督がインドでの批判に答えた

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

◆World Affairs◆
【日本】 リーダーが消えた国ニッポン
【軍事】 天才ロバート・ゲーツの米軍改造大作戦
【旧ソ連圏】 モルドバでカラー革命が色を失う時
【グルジア】 デモ隊に包囲された大統領が激白
【エチオピア】 対テロ戦が腐らせた盟友
【戦後復興】 国家再建を担うプロ軍団
【米銀行】 世界を支配する銀行は?
【景気】 なぜかドイツは楽観ムード

◆Society & The Arts◆
【宗教】 キリスト教の信仰を捨てたアメリカ人
【回想】 コロンバインの記憶は消えない
【家庭】 パパの育児ストレス上昇中
【文学】 倒錯の狙撃手が放つ感動

┏◆DEPARTMENTS
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

◆World View
冷え切った景気に春の気配が
Spring Has Sprung
バートン・ビッグズ(ヘッジファンド「トラキス・パートナーズ」マネジングパート
ナー)

◆Techtonic Shifts
マイクロソフトが放った刺客
I’m a PC. Keep the Change.
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

◆Perspectives
英語はサイトで、
日本語訳はニューズウィーク日本版で

◆Periscope
■イスラム
選挙の争点は宗教より経済政策

■テロ
大失態を演じたロンドン警視庁

■米軍
海兵隊の誇りに甘いペンタゴン

■犯罪
大量殺人事件と不況の関係は?

■世界経済
金融危機用語の言い換えが流行

■米政治
オバマの課題は外交エチケット

■製造業
脱・脱工業化がイギリスを救う?

■健康
肥満と社会格差の見逃せない関係

■米最高裁判所
女性を新判事に選ぶべき理由

World View
My Turn
The Good Life
Letters
Newsmakers
┏ Cover Story
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

キーパーソンで読み解く 国際情勢入門

イラン改革派から米外交の鍵を握る特使たちまで
75人の重要人物の考えを知ればニュースの深層が見えてくる

■バラク・オバマ は世界をどう変えるか
■ヒラリー・クリントン 「スマートパワー」外交
■民主党内紛の下院議長 ナンシー・ペロシ
■ニコラ・サルコジ は世界を救う英雄か
■イスラエル極右外相 アビグドル・リーベルマン
■北朝鮮の手なずけ役 スティーブン・ボズワース
■金正日後継者キーマンは 張成沢
■無法国家ソマリアと シェイク・シャリフ・アハメド
■ポスト胡錦濤争う 李源潮、習近平、李克強
■スーダン虐殺の「戦犯」 オマル・バシル
■経済安定でヒーローにブラジル ルラ・ダシルバ
■ゴードン・ブラウンに挑む英保守党 キャメロン
■中東安定化のカギ握る バシャル・アサド
■和平を担う米特使 ジョージ・ミッチェル
■韓国 李明博 はダメCEO大統領か
■イラクは本当に安全? ヌーリ・マリキ の詭弁
■プーチンとメドベージェフ ロシア経済危機の壁
■アンゲラ・メルケル の「再婚相手」
■EUの政治的劣等性 セルゲイ・スタニシェフ
■ドナルド・トゥスク がヨーロッパを分裂させる
■デニス・ロス とイラン核問題

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

中世の町並みが一瞬で消えた
【イタリア地震】
中部の大地震で砕け散った石造りの町と住民7万人の心

笑う北朝鮮、空回りする日米
【東アジア】
テポドン2号発射でますます強気の金正日に核を放棄させるのは不可能?

ウォール街が狙うデリバティブ復権
【米金融】
甘い規制改革案のせいで金融派生商品と巨大銀行が復活する

オバマは銃規制派を裏切った
【米社会】
相次ぐ乱射事件にも、規制厳格化を訴えてきた民主党は沈黙

ムンバイの街よ、ありがとう
【映画】
オスカー8冠『スラムドッグ$ミリオネア』監督がインドでの批判に答えた

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

◆World Affairs◆
【日本】 リーダーが消えた国ニッポン
【軍事】 天才ロバート・ゲーツの米軍改造大作戦
【旧ソ連圏】 モルドバでカラー革命が色を失う時
【グルジア】 デモ隊に包囲された大統領が激白
【エチオピア】 対テロ戦が腐らせた盟友
【戦後復興】 国家再建を担うプロ軍団
【米銀行】 世界を支配する銀行は?
【景気】 なぜかドイツは楽観ムード

◆Society & The Arts◆
【宗教】 キリスト教の信仰を捨てたアメリカ人
【回想】 コロンバインの記憶は消えない
【家庭】 パパの育児ストレス上昇中
【文学】 倒錯の狙撃手が放つ感動

┏◆DEPARTMENTS
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

◆World View
冷え切った景気に春の気配が
Spring Has Sprung
バートン・ビッグズ(ヘッジファンド「トラキス・パートナーズ」マネジングパート
ナー)

◆Techtonic Shifts
マイクロソフトが放った刺客
I’m a PC. Keep the Change.
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

◆Perspectives
英語はサイトで、
日本語訳はニューズウィーク日本版で

◆Periscope
■イスラム
選挙の争点は宗教より経済政策

■テロ
大失態を演じたロンドン警視庁

■米軍
海兵隊の誇りに甘いペンタゴン

■犯罪
大量殺人事件と不況の関係は?

■世界経済
金融危機用語の言い換えが流行

■米政治
オバマの課題は外交エチケット

■製造業
脱・脱工業化がイギリスを救う?

■健康
肥満と社会格差の見逃せない関係

■米最高裁判所
女性を新判事に選ぶべき理由

World View
My Turn
The Good Life
Letters
Newsmakers

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanの内容

日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
政治・経済・国際情勢など、グローバルな視点から徹底した報道をお届けする『ニューズウィーク日本版』。ネット社会だからこそ「信頼」できる「質」の高い情報を求め、「日本だけのニュース」ではない「世界と同じニュース」を読む価値を知る皆様に読まれています。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanの無料サンプル

2025年3月18日号 (2025年03月11日発売)
2025年3月18日号 (2025年03月11日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanの目次配信サービス

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanのメルマガサービス

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanよりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

おすすめの購読プラン

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.