週間ダイヤモンド
★★★★☆
2005年02月03日 ばーた 会社員
週間ダイヤモンド社の情報でどれだけ先行投資に反映させて頂いた事か...いつも感心させられています、さて今回も株式の内容が特集されていますが、今回の読み所は、銘柄では無く、売買のテクニカルが詳しく乗っている事です。参考にさせて頂きます
経済誌であって、経済誌っぽくない
★★★☆☆
2005年01月06日 知識回収リーマン 会社員
就職活動を機会に、購読するようになりました。一番初めに買った時の特集が「ゴルフ」だったのには、当時の私にとっては拍子抜けでした。<br>特集が他の経済誌にはない「奇抜で新鮮」であり、それが魅力的だと思います。
2005年総予測
★★★★★
2004年12月28日 アサダ康夫 会社員
景気、産業からトレンドまで、勉強になりました。この新年合併号を、来る一年に当たるか、遠ざかるかを確認したいと思います。<br>しかし、当たるにしろ外れるにしろ、自分自身も、良く考えて、一年を過ごしたいと思います。備えあれば憂いなし、ってことで、参考にされてください。
経済誌のカタさがない
★★★★☆
2004年12月24日 ke-suke 会社員
「経済誌は難しい」という先入観を気持ちよく打破してくれました。<br>特集記事の奇抜さも面白さの一つ、読む方がハラハラするほどバッサリ斬る姿勢は信念すら感じます。
最高の経済誌
☆☆☆☆☆
2004年08月05日 卓郎 経営者
東洋経済と並ぶ、まさに最高の経済誌。<br>その緻密な分析力には敬服ものです。<br>また経済誌に関わらず、日本の様々なタブーを特集しようとする姿勢が真のジャーナリズムを感じます。<br>変な組織につぶされずに、ずっとこのままのクオリティを維持し、読者に真実を伝え続けてくれることを願います。
独自の視点で現代をえぐる
☆☆☆☆☆
2004年01月17日 akky 課長
最新号の日本生命の記事はとても面白かった。特定の会社の問題ではなく、どこの会社にも起こりうる、普遍的な課題が隠されているように感じました。経営者が、経営者たりうるにはどうあるべきか、上司と部下の関係はどのようになっているのか、その影響と結果。もっといろいろな会社のレポートをお願いします。