テニスマガジン 発売日・バックナンバー

全229件中 226 〜 229 件を表示
[Technique]

◆ どんどん上手くなる!
サービス即効レベルアップ術
 真冬の日本を脱出し、真夏のメルボルンへ。亜細亜大テニス部監督の堀内昌一氏はチーム内から有志を集い、オーストラリアン・オープンへと旅立った。テニスを志す以上、やはりトッププレーヤーたちのありのままの姿を観たい―そんな気持ちでスタートした2003年。テニス界の幕開けに準備万端で現れたトッププレーヤーたちのテクニック、フィジカル、メンタルはその目にどのように映ったのだろう。
 「トッププレーヤーはやっぱり違うな!と実感。その“違うな”というのは、“僕らにはできないな”ということではなくて、“なんだ、基本通りに打っているじゃない”ということ。自分の指導法を再確認するいい機会になりました」と堀内氏。そこで再確認できたという基本から、ここではゲームの鍵となるサービスに焦点を当てて、5つのキーワードを使って解説してもらった。合わせて各プレーヤーたちの大会トピックスも紹介する。
◆ オーストラリアでサービスウォッチング
トッププレーヤーはやっぱりココが違う!
堀内昌一&編集部
◆ そのときあなたはどうする?
試合でのサービストラブルシューティング
山田真幹

◆ スライスサービスが打ちたい? キックサービスが打ちたい?
漫画みたいな思い通りの回転系サービスが打てる簡単レッスン/田村伸也

[Feature]

◆ 緊急レポート マルティナ・ヒンギス引退報道の真相/伊東はに子
◆ ブランドのある風景 BABOLAT RACKET STORY
◆ 特別寄稿 The Grand Slam of Asia/Pacific/川延榮一
◆ 沈黙の日の丸~日本フェド杯棄権の全貌 特別編 小浦武志スペシャルインタビュー
◆ 第25回全国選抜高校テニス大会観戦ガイド

[オーストラリアン・オープンWIDE REPORT]

◆ [男子レポート]今も輝き続ける32歳、アンドレ・アガシ。
◆ [女子レポート]セレーナ・スラムの幕開け。
◆ [ベストマッチ]アンディ・ロディックvsヨーネス・エラノウイ
◆ [日本人プレーヤーたち]近くて遠いアジアのグランドスラム
◆ [フォト・ギャラリー]アンドレ・アガシ

[Tournament Report]

◆ 東レ パン・パシフィック・テニス
◆ デビスカップ アジア・オセアニアゾーン1回戦/日本vsインド



[Technique]

◆ 教えて!『テニスの王子様』のあのテク/丸山 薫
Vol.10 ジャックナイフ
◆ 技術上達コラム こうすればテニスはもっと上達する/児玉光雄
第50回 インパクトについて考える(パート2)
◆ Tennis Psychology メンタルスキルをアップしよう!/佐藤雅幸
Vol.10 いらない荷物は背負わない
◆ ボディケア&コンディショニング/山下且義
5分で体が暖まるウォームアップ術

[News & Topics]
◆ J・MOVE
◆ ニューススタジアム
◆ ワールドツアーレポート
◆ HOT TOPICS
[Information]
◆ TMクラブ
◆ スコアボード
◆ インフォメーション・スクエア
◆ ランキングコーナー
◆ インフォメーション
◆ 編集後記&次号予告
◆ Goods for You[読者プレゼント]
[Entertainment]
◆ イエローボールズ/もりお勇
◆ テニスインデックス/ポール・ファイン
◆ コード・バイオレーションっ!!/とうこくりえ
◆ 私の履歴書「岩渕 聡」/構成=秋山英宏
◆ ヴァンテージ・パラダイス/太田 稔
[Columns]
◆ 毎日が新しい日/吉田友佳
◆ ボブ・ブレットからの手紙/訳=塚越 亘
◆ ツアーノート/本村剛一
◆ BEHIND THE LINES/伊藤はに子
◆ フロリダ発『お元気ですか?』ニック・ボロテリー


[Technique]

◆ ダブルス、勝利への近道
コースを狙え!
長塚京子
ダブルスをむずかしく感じるのは、ボールがきても、どこに打っていいかわからないから・・・。そこで今年最初のダブルス特集では、読者の皆さんに自信をもってコースを狙い、勝利を引き寄せていただくことから始めましょう! こんな状況ではどこに打ったらいいのだろう? このコースに打つにはどうしたらいいの?という疑問を一挙に解消。「あそこに打ってはダメなのかなあ・・・」なんて不安を捨て去り、さあ、自信をもってコースをねらっていきましょう。
◆ キーパーソンになるダブルス
佐藤哲哉
◆ ボブ・ブレットのスーパーレッスン3(後編)
◆ プロローグ
前編のあらすじ
ナビゲーター=松岡修造
◆ 基本&応用レッスン
[ジュニアたちに多いミスを直す]
[情報を集めて戦略を立てる]
◆ トップジュニアキャンプ密着取材レポート
Aチームキャンプ
◆ エピローグ
修造チャレンジ総括/松岡修造

[Feature]
◆ プレーヤーからあなたへのお年玉 愛用GOODS夢のプレゼント
◆ 2002年を象徴する出来事&コメントで振り返る ポール・ファインの2002 TENNIS INDEX
◆ 2003 国内トーナメント・スケジュール
◆ 惜別エッセイ アランチャ・サンチェス・ビカリオ
◆ TMジャーナル 沈黙の日の丸 ~日本フェドカップ棄権の全貌~ Vol.3
◆ ピート・サンプラス「キングの復活」
◆ え~っ!?、そうだったの?? テニス界 恋愛&修羅場ヒストリー
◆ 本誌が選んだ 2003テニス界キーパーソン 加藤 純インタビュー ほか

[Preview]

◆ 東レ パン・パシフィック・テニス 2003
◆ 2003 デビスカップ 1回戦 日本vsインド

[Tournament Report]

◆ 第2回全国専門学校テニス選手権大会
◆ イザワクリスマスオープン 2002

[Technique]

◆ 技術上達コラム こうすればテニスはもっと上達する/児玉光雄
第49回 インパクトについて考える
◆ Tennis Psychology メンタルスキルをアップしよう!/佐藤雅幸
Vol.9 泣きじゃくるジュニア選手を励ましたジュニア選手が得たもの
◆ ボディケア&コンディショニング/山下且義
腹筋コンディショニングは簡単だ!
◆ 教えて!『テニスの王子様』のあのテク/丸山 薫
Vol.9 股抜きショット 遊び心で挑戦するうちにコーディネーションもアップ
◆ PLAYER WATCHING(5)/坂井利郎
セレーナ・ウイリアムス
◆ アンナとコーチベアのテニス教室/田谷 純
スマッシュ編

[News & Topics]
◆ J・MOVE
◆ ニューススタジアム
◆ HOT TOPICS
◆ Editor's Choice
[Information]
◆ TMクラブ
◆ スコアボード
◆ インフォメーション・スクエア
◆ ランキングコーナー
◆ インフォメーション
◆ 編集後記&次号予告
◆ SPOT GUIDE
[Entertainment]
◆ イエローボールズ/もりお勇
◆ コード・バイオレーションっ!!/とうこくりえ
◆ 私の履歴書「竹村りょうこ」/構成=秋山英宏
◆ ヴァンテージ・パラダイス/太田 稔
[Columns]
◆ フロリダ発『お元気ですか?』ニック・ボロテリー
◆ 毎日が新しい日/吉田友佳
◆ Voice~コメント集/構成=木村かや子
◆ ボブ・ブレットからの手紙/訳=塚越 亘
◆ スポーツ最前線/福井 烈
◆ ツアーノート/本村剛一
◆ BEHIND THE LINES/伊藤はに子


[Technique]

ボブ・ブレットのスーパーレッスン3(前編)
何かのヒントを得てよりよくなっていく、その繰り返しが大切だとボブは言いました。
 ボブ・ブレットの来日は今年で3年連続となります。今、パリでジュニアを中心に指導するボブが、忙しい合間を縫って日本のジュニア、コーチたちを指導するためはるばるやって来てくれました。
 前回(2002年2月号掲載)、前々回(2001年3月号掲載)と、このキャンプの内容を読んでくださった皆さんは思い出していただけたでしょうか。今回はそれに続く内容になっていますので、参加している子供たちが、あるいは記事を読んでいる自分が、どれくらいレベルアップしたかを想像しながら読むと楽しめると思います。しかし、中には初めて読む方(前回を忘れてしまった方)もいると思います。その方たちは、今回のキャンプは『基本』という言葉が何度も出てきますので、これが始まりと考えて読んでいただきたいと思います。
◆ 『自分探しの旅に出ませんか?』
ナビゲーター=松岡修造
◆ 基本レッスン
「サービスを強化する」
「ネットプレーをする」
◆ ビギナー向けのウエイトトレーニング・プログラム
◆ トップジュニアキャンプ密着取材レポート
コーチ講習会&Bチームキャンプ
◆ 『ボブ・ブレットからの手紙』
文・構成=塚越 亘
◆ ジュニアプレーヤー必見
すぐに真似したい!
中学生テクニック(女子編)
◆ ダブルス・スペシャリストが徹底アドバイス
カッコよくファーストボレーが打ちたい!
佐藤博康


[Feature]

◆ 2002年、もっとも記憶に残ったプレーヤーは誰? PLAYER OF THE YEAR 2002
◆ 2002-2003 グランドスラム総括&プレビュー
◆ 2003 WORLD TOUR SCHEDULE
◆ TMジャーナル 沈黙の日の丸 ~日本フェドカップ棄権の全貌~ Vol.2
◆ テニスの世界へようこそ Welcome to Australian Open 2003

[Tournament Report]

◆ 横浜ワールドテニス GAORA CUP 2002
◆ マスターズカップ上海2002
◆ WTA選手権
◆ 2002デビスカップ・ワールドグループ決勝 フランスvsロシア
◆ 第77回全日本テニス選手権

[TM Goods]

◆ 機能で選ぶ? ルックスで選ぶ? 最新シューズ・セレクション



[Technique]

◆ 教えて!『テニスの王子様』のあのテク/丸山 薫
Vol.8 スネイク(後編) ボールの右側を叩き、フィニッシュは頭の右側に
◆ 技術上達コラム こうすればテニスはもっと上達する/児玉光雄
第48回 反応スピードを高めるドリルにチャレンジ!
◆ Tennis Psychology メンタルスキルをアップしよう!/佐藤雅幸
Vol.8 感動する試合を観たい!? それならばプロセスを知ること。
◆ ボディケア&コンディショニング/山下且義
利き手の使いすぎに注意! 左右バランスを整えよう!

[News & Topics]
◆ J・MOVE
◆ ニューススタジアム
◆ HOT TOPICS
◆ ワールドツアーレポート
[Information]
◆ TMクラブ
◆ スコアボード
◆ インフォメーション・スクエア
◆ ランキングコーナー
◆ インフォメーション
◆ 編集後記&次号予告
◆ Goods for You [読者プレゼント]
◆ SPOT GUIDE
[Entertainment]
◆ ヴァンテージ・パラダイス/太田 稔
◆ イエローボールズ/もりお勇
◆ テニスインデックス/ポール・ファイン
◆ コード・バイオレーションっ!!/とうこくりえ
◆ 私の履歴書「徳丸真史」/構成=秋山英宏
[Columns]
◆ 毎日が新しい日/吉田友佳
◆ ツアーノート/本村剛一
◆ BEHIND THE LINES/伊藤はに子
◆ テニス界をもっとよくしようよ会議/盛田正明
◆ フロリダ発『お元気ですか?』ニック・ボロテリー

[Technique]

◆ 目からウロコ!
初心者のためのテニス雑学
インパクト大研究
テニスを始めて少したつと必ずぶつかる問題がある。「インパクトのときのラケット面ってどうなっているの?」「まっすぐ?それとも下向き?でもボレーは上向きって聞くよね?」と。
何が正しくて何が間違っているのか、どうもわからないという人、あるいは、これからテニスを始めようと思っている初心者でも、今、この謎にぶつかったときにどのように対処すればいいかという方法を知っておくと、上達のスピードは“わからなかった頃”よりはるかに上がると約束しておこう。なぜならインパクトの真実を知っておくと、ボールが思い通りに飛ばなかったときに、正しく修正する術を持つことになるからだ。この特集のテーマは、ボールの運命を決定している『インパクト=打点』。これを科学の目を通して解明してみたい。
◇ PART1
謎の多いインパクトのこと、もう少し知りたい!
インパクトの科学/蝶間林利男
◇ PART2
こうすれば、もっと威力が出せる!
インパクト意識改革!/神谷勝則
◇ PART3
メーカー、ストリンガーに聞いた
インパクトにまつわるおもしろい話
◆ すぐに真似したい!
中学生テクニック


[Feature]

◆ ニック・ボロテリー・テニスアカデミーinジャパン/テーマは「ファンダメンテル=基本に戻ろう!」
◆ あのとき、みんな若すぎた!?/蔵出しPHOTO GALLERY
◆ あなたの行くスクールはココだ!/失敗しないテニススクールの選び方
◆ TMジャーナル/沈黙の日の丸 ~日本フェドカップ棄権の全貌~vol.1

[Interview]

◆ ジェームス・ブレーク 「アーサー・アッシュのようになりたいんだ」
◆ 不田涼子 日本ジュニア・ナンバーワン!

[Tournament Report]

◆ 釜山アジア競技大会
◆ 全日本大学対抗テニス王座決定試合
◆ 大阪市長杯 ワールドスーパージュニアテニス選手権



[Technique]

◆ 教えて!『テニスの王子様』のあのテク/丸山 薫
Vol.7 スネイク(前編) スネイクが打ちたければ、まずトップスピンを習得
◆ 技術上達コラム こうすればテニスはもっと上達する/児玉光雄
第47回 これがダブルス上達のテクニック(パート10) サインを駆使してライバルを打ち負かそう!
◆ Tennis Psychology メンタルスキルをアップしよう!/佐藤雅幸
Vol.7 感動する試合をしたい! それならば、最善を尽くせ!
◆ ボディケア&コンディショニング/山下且義
脚のケガ、ケイレン予防のテーピング

[News & Topics]
◆ J・MOVE
◆ ニューススタジアム
◆ Editor's Choice
◆ ワールドツアーレポート
◆ HOT TOPICS
[Information]
◆ TMクラブ
◆ スコアボード
◆ インフォメーション・スクエア
◆ ランキングコーナー
◆ インフォメーション
◆ 編集後記&次号予告
◆ Goods for You [読者プレゼント]
◆ SPOT GUIDE
[Entertainment]
◆ イエローボールズ/もりお勇
◆ テニスインデックス/ポール・ファイン
◆ コード・バイオレーションっ!!/とうこくりえ
◆ 私の履歴書「佐伯美穂」/構成=秋山英宏
◆ ヴァンテージ・パラダイス/太田 稔
[Columns]
◆ 毎日が新しい日/吉田友佳
◆ ボブ・ブレットからの手紙/訳=塚越 亘
◆ Voice~コメント集/構成=木村かや子
◆ ツアーノート/本村剛一
◆ フロリダ発『お元気ですか?』ニック・ボロテリー
◆ BEHIND THE LINES/伊藤はに子

テニスマガジンの内容

テニスに関する情報誌
これ1冊でテニスの全てがわかる。ビッグな大会情報から、技術情報まで。テニスを真正面からとらえる本格的テニス専門誌。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

テニスマガジンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.