増刊 エキスパートナース

エキスパートナース 発売日・バックナンバー

目次:
<特集>

〈新年特別企画〉看護の力をリスキリングしよう!看護の“今、こうしている”がわかる看護の最新トレンド2024
1:ねじ子の新型コロナワクチン以降の筋肉注射
2:COVID-19流行を経てアップデートしておきたい感染対策
3:日常の業務で見直しておきたい褥瘡・創傷ケアの最新トレンド
4:注目したいポイントだけ解説!日常ケアのエビデンス
5:今のスタンダードを知ろう 新型コロナウイルス感染症の治療・ケア
6:変わりゆく精神科の診断名 精神疾患の名称は、「障害」から「症」へ
7:ナースの仕事にも関係あり!医師の働きかたの新ルール

〈特集〉何がダメ?どう直す?どう指導する?看護記録の“NG”
 

<連載>

 症候学 ―症状から察する技術― 発熱

 痛みをわかるための解剖生理 「息苦しさ」がわかるための解剖生理③

 事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識 術前後の患者の休薬・再開に注意が必要な薬剤

 ナースから変えていく入退院支援 退院前に考える、医療処置の継続が必要な患者への支援
全278件中 1 〜 15 件を表示
<特集>

病棟ナースが知っておきたい
精神症状を見分けるコツと対応・ケア

はじめに 一般病棟に入院した患者が、精神疾患・障害を合併する可能性は?
Part1 認知症患者ではココに注意する!
Part2 せん妄リスクのある患者ではココに注意する!
Part3 脳神経疾患の患者ではココに注意する!
Part4 糖尿病患者ではココに注意する!
Part5 アルコール依存症患者ではココに注意する!


<特集>

シリーズ特集
インシデントのしくみを学んで
インシデントレポートの疑問・不満を解決しよう!

PART1 インシデントはなぜ起こる?
PART2 インシデントレポートの疑問・不満はなぜ生まれる?
PART3 インシデントレポートの疑問・不満解決のために、組織・現場では何ができる?


<これからのナースに必要な力を伸ばす連載>


症候学―症状から察する技術―長引く咳(後編)

事例で解説!「この場面」の“なぜ?”がわかるくすりの知識 妊娠している患者への投薬

気になるとなりのナース 呼吸器内科・外科

気になる医療のコト・コトバ 近年、導入が進んでいるEHRとは何か? 従来の電子記録とは何が異なる?

働くナースのための精神医学 カスタマーハラスメント実態調査の最新情報

考えるナース
<特集>

解決への第一歩はこう踏み出す!
ACPをめぐる困難
小さな目標で「やってみよう」の第一歩を始めよう!
1. ACPに関する追加業務が「ケアの質を低下させる」と、管理者が懸念を示している
2. 看護師の患者と向き合う時間が限られているため、ACPについて十分に話し合うことが困難である
3. ACPの支援に関する知識やスキルを習得する機会が十分に提供されないため、看護師が患者のACP支援に自信をもてない
4. 認知症や精神症状(せん妄など)によって、患者が自身の意思を明確に表示できないため、ACPが難しい
5. 重篤な状態で緊急搬送された患者やその家族に、ACPの話し合いをすることはきわめて困難である
6.家族がACPの重要性を理解せず、話し合いに参画してくれない
7. 医療従事者がACPの話題をもちかけても、患者が「話したくない」と断る
8. 患者本人の意向を尊重することなく医師と家族の相談で将来の医療・ケアの方針が決定され、看護師は倫理的なジレンマを抱えている


<特集>

シリーズ特集
「どうすればよかったんだろう…」と悩んでいることを、一緒に考えよう
悩める患者対応、相談のります

第3回 老々介護/老々夫婦の患者さん 編

PART1 今の“超高齢社会”と起きていることを知ろう
PART2 実際に出合う“困った場面”には、どう対処する?


<これからのナースに必要な力を伸ばす連載>

症候学―症状から察する技術―長引く咳(前編)

事例で解説!「この場面」の“なぜ?”がわかるくすりの知識 腎機能が低下している患者への投薬

気になるとなりのナース 救急外来

気になる医療のコト・コトバ 成人肺炎診療ガイドラインが改訂!ナースがおさえておきたいポイントはどこ?

働くナースのための精神医学 精神科で使う精神科以外の薬 その2

考えるナース
<特集>

ねじ子の重症熱傷

まず重症熱傷とは
重症熱傷から生還するために越えなきゃいけないハードル
病院に着いてまずやること
やけどの傷口の治療


<特集>

シリーズ特集
「どうすればよかったんだろう…」と悩んでいることを、一緒に考えよう
悩める患者対応、相談のります

第2回 患者さんの家族 編
PART1「 患者さんの家族」と家族看護について知ろう
PART2 実際に出合う“困った場面”には、どう対処する?


<これからのナースに必要な力を伸ばす連載>

 症候学 ―症状から察する技術― 眠れないその理由(わけ)は

 事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識 分子標的薬で治療中のがん患者への投薬

 気になるとなりのナース 透析室

 働くナースのための精神医学 発達障害の人に対する評価

 気になる医療のコト・コトバ 診療報酬でも取り上げられた「強度行動障害」って、どんな状態のこと?ナースが知っておくべきことや、かかわり方は?

 考えるナース
<特集>

うまくいかないときに試してほしい
食事介助の秘伝ワザ

食事介助の“ジレンマ”で悩んでいる皆さんへ
Part1 患 者さんの食事を支えるために必要な基礎知識
Part2 “食べたい”意欲を引き出す食事介助とは?
COLUMN 最 小介助のすすめ
Part3 食 事介助を組織で変えていくポイント
Part4 食 事介助をあきらめない! 事例紹介
COLUMN 家 族からの情報収集・家族への対応


<特集>

シリーズ特集
「どうすればよかったんだろう…」と悩んでいることを、一緒に考えよう
悩める患者対応、相談のります

第1回 認知症/認知機能が低下した患者さん 編
PART1「認知症/認知機能の低下している患者さん」を知ろう
PART2 実際に出合う“困った場面”には、どう対処する?

〈エキナスNEWS拡大版〉

特例措置が終了したCOVID-19
医療の現場で変わること・引き続き大切なこと


<連載>

 症候学 ―症状から察する技術― 急に関節が痛い

 事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識 月経困難症の患者への投薬

 気になるとなりのナース 消化管内科

 働くナースのための精神医学 精神科で使う精神科以外の薬 その1

 気になる医療のコト・コトバ 意思決定プロセス「TLT」ってどんなプロセス?ナースはどうかかわり、どう活用できる?

 考えるナース
<特集>

腎臓病・透析患者を受け持ったナースが最初に受けたい
腎臓病の授業

1時間目 腎臓病という疾患についてのおさらい
2時間目 CKD患者さんをどう治療していくのか
3時間目 “透析に強い”ナースになろう
4時間目 ナースが腎臓病患者さんにできること
5時間目 患者さんのライフスタイルから指導を考える


<特集>

“苦痛”を“キャリアアップ”に変える!
知ってお得な委員会活動活用術

「大変な」委員会活動を、「楽しい」にしていこう!
委員会活動の「ポジティブな活用方法」と「みんなが楽しくなる進行方法」
知ろう!主な委員会の種類 見つけよう!自分にマッチする委員会
「そこ、気になってた!」委員会活動に関する Q&A

〈特別記事〉

能登半島地震被災地における褥瘡ケア支援
石川県立看護大学の支援チームが始めた独自の取り組み


<連載>

 症候学 ―症状から察する技術― 口から血が出た

 事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識 関節リウマチ患者への投薬

 気になるとなりのナース 入退院支援室

 働くナースのための精神医学 発達障害にも役立つ、センスのみがき方

 気になる医療のコト・コトバ 「心不全パンデミック」はいつ起こり、何が課題になる? ナースが備え、知っておくべきことは何?
<特集>

身体的拘束最小化を看護の質向上につなげる
身体的拘束をどうとらえ、チームでどう取り組むか

東大病院での身体的拘束最小化への取り組みの変遷
身体的拘束の実施調査が意識に対して与える影響
多職種協働のめざすべきかたち
診療報酬改定を受けて、対策チームを考える
説明同意、患者家族とのかかわりかた
身体的拘束の最小化で、看護師の業務負担は増えるのか?


<特集>

患者さんだって“変えたい”と思ってる!
患者さんが行動変容したくなる生活指導

心当たりはありませんか?失敗する患者指導で、医療従事者が言いがちなこと
どうしたらいい? 慢性循環器疾患患者の生活指導
どうしたらいい? 慢性閉塞性肺疾患患者の生活指導
どうしたらいい? 糖尿病患者の生活指導


<連載>

 症候学 ―症状から察する技術― 全身倦怠感

 事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識 排尿障害の患者への投薬

 気になるとなりのナース 整形外科

 働くナースのための精神医学 根回しじょうずになろう! 

 気になる医療のコト・コトバ 新しくなった「災害支援ナース」、どんな目的で、どう制度が変わった?
<特集>

2024年度診療報酬改定 ナースがおさえるべき 8つのこと

Chapter1 今回の改定は何をめざして、何が変わったの?ナースの給料はどう変わる?
Chapter2 「 地域包括医療病棟」って何?高齢者救急はどこがみるの?
Chapter3 毎日の記録に関係する「重症度、医療・看護必要度」はどう変わった?
Chapter4 急性期病棟、ICUでは、どんな基準の見直しが起こったの?
Chapter5 急性期のリハビリテーション、栄養管理、口腔管理にどう力を入れる?
Chapter6 COVID-19は落ち着いたけど、感染対策はどうなるの?
Chapter7 「精神科入退院支援加算」で、精神科看護はどう変わる?
Chapter8 身体的拘束の最小化で、看護業務はどう変わる?


<特集>

患者さんに、入退院にかかわるお金の悩みを相談されたときナースとしてどう対応したらよいか

Q1 入院そのものにかかる費用についての悩みには、どう答える?
Q2 病院での治療や介護サービスの費用についての悩みには、どう答える?
Q3 退院後の本人の収入についての悩みには、どう答える?
Q4 公的な保障・助成についての疑問には、どう答える?
Q5 治療に伴う家計の悩みには、どう答える?
番外編 患者さんの終末期に現れうる悩みや、ACPにかかわる悩みにはどう答える?


<連載>

 症候学 ―症状から察する技術― 腹痛③

 事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識 気管支喘息の患者への投薬

 気になるとなりのナース 小児科

 働くナースのための精神医学 カスタマーハラスメント 

 気になる医療のコト・コトバ 今後増加が予想される 在留・訪日外国人の患者さんに出合ったら、どう対応する?

 働くナースのための精神医学:診療報酬改定と診療所&法定雇用率の変更

 白衣最前線 HIを支える白衣の力 第13回 東京慈恵会医科大学附属病院
<特集>

基本知識から業務で出合う“あるある”なギモンまで まるっとわかる血液検査・尿検査・喀痰検査

採血の前後において、「ナースがおさえたいこと」
尿検査に関する「ナースがおさえたいこと」
血液検査に関する「ナースがおさえたいこと」
喀痰検査に関する「ナースがおさえたいこと」

<特集>

あなたの“ストレスを減らす”ための職場の対人関係サバイバルスキル
Part1 上司・先輩との対人スキル
Part2 同期・同僚との対人スキル
Part3 後 輩との対人スキル
Part4 他職種スタッフとの対人スキル
コラム こういう場合、どうしますか?/職場の人間関係ストレス、

<特別付録>

検査にかかわる医師が厳選!“これだけは”おさえておくべき検査値まとめBOOK

<スペシャルレポート>

皮膚保護クリームへの新たな期待とWOCNの熟練の技!!スキンケアの考えが変わる!これからの足のスキンケア


<連載>

 症候学 ―症状から察する技術― 腹痛②

 事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識 脂質異常症の患者への投薬

 気になるとなりのナース 手術室

 働くナースのための精神医学 カスタマーハラスメント 

 気になる医療のコト・コトバ 患者対応・カンファレンスに役立つ「ファシリテーション」のスキルとは?

 働くナースのための精神医学:夜中に動き出す精神疾患
 
<特集>

観察→アセスメント→対応をランクアップさせるためのナースの教科書

呼吸のアセスメント/循環のアセスメント/COPDのアセスメント/心不全のアセスメント
意識状態のアセスメント/せん妄のアセスメント/術後のアセスメント/痛みのアセスメント 
脳神経のアセスメント/運動機能のアセスメント

<特集>

新人ナースと先輩ナース お互いの新生活の不安を聞いてみよう!
Part1 新人ナースの不安
Part2 先輩ナースが新人ナースに聞きたいこと
Part3 先輩ナースが新人ナースとうまくつき合うためにできること
Part4 新人ナースへの応援メッセージ

<特別付録>

先輩ナースが考えた!“これだけは”おさえておくべき看護のまとめBOOK


<特別記事>

令和6年能登半島地震災害支援レポート~ナースが考えておきたいこと~
Advanced wound care in the United States~アメリカにおける最先端の創傷ケア~


<連載>

 症候学 ―症状から察する技術― 腹痛①

 事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識 高血圧の患者への投薬

 気になるとなりのナース 循環器内科

 働くナースのための精神医学 カスタマーハラスメント 

 気になる医療のコト・コトバ 最近注目されている「フェムテック」ってどんな技術?ナースとのかかわりは?

 考えるナース
<特集> “おむつ選び”でケアがもっとよくなる! 最新おむつカタログ2024 Part1 アウター テープ式おむつ/2Way/パンツ型紙おむつ/布ホルダーパンツ/特殊サイズのアウター(小さいサイズ、大きいサイズ)/1枚で使用できるアウター Part2 インナー(尿パッド)  においが気になる場合/ベッドアップの摩擦・ずれが気になる場合/褥瘡がある場合/水様便が続く場合 ほか <特集> 一般病棟での急な受け持ちでも、もう安心 場面別でわかる気管切開患者ケア 気管切開の基礎知識~把握すべき基本情報~ 場面1 気管切開患者の日常ケア 場面2 気管カニューレ閉塞予防のためのケア 場面3 気管カニューレの交換と逸脱・迷入予防のポイント 場面4 緊急時の対応 場面5 気管カニューレ抜去までのステップ 〈連載〉症候学―症状から察する技術―めまい・後編(國松淳和)/痛みをわかるための解剖生理 「息苦しさ」がわかるための解剖生理5(市原真)/「この場面」の“なぜ?”がわかるくすりの知識 感染症が疑われる患者への投薬/ナースから変えていく入退院支援 退院後に考える、在宅支援者との連携について
〈大特集〉基礎からじっくりだから新人ナースも実践できる写真でわかる!正解ポジショニング[基礎編]学び直し!ポジショニングで大切なこと[実践編]写真でわかる!場面別のポジショニング―長期臥床での褥瘡予防、排痰を促す、食事をとる、術後疼痛がある、がん性疼痛がある、胸水がある場合[応用編]麻痺・拘縮がある患者さんへのポジショニングはどうするの?〈特集〉当事者としても、サポートする立場としても知っておきたい不妊治療のいま―不妊治療の基礎知識、不妊治療の費用、職場に不妊治療を受ける人・受けている人がいるとき〈連載〉症候学―症状から察する技術―めまい・前編(國松淳和)/痛みをわかるための解剖生理 「息苦しさ」がわかるための解剖生理5(市原真)/「この場面」の“なぜ?”がわかるくすりの知識 がん性疼痛を訴える患者への投薬/ナースから変えていく入退院支援 支援の提案を拒否する患者さんへの指導

特集 何がダメ?どう直す?どう指導する?看護記録の“NG”/新年特別企画 看護の“今、こうしている”がわかる 看護の最新トレンド2024
特集1 10疾患の基本と“今”がわかる!感染症の知識/特集2 これだけおさえればこわくない!胸腔ドレーン「入れて」から「抜く」まで
<特集>

 「急変だ!」と思ってから対応までの観察・思考過程をマップで解説!
急変対応「どうしよう?」の次がわかる急変対応
 
 全29疾患の症例写真で紹介!見た目と症状から考える!
臨床でよく見る皮膚の異常

<連載>

 症候学 ―症状から察する技術― 嘔吐

 痛みをわかるための解剖生理 「息苦しさ」がわかるための解剖生理①

 事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識 心不全患者への投薬

 ナースから変えていく入退院支援 入院中に考える、退院を見すえた内服管理の対策
<特集>

 ナースのためのChatGPT講座
 
 患者・家族の揺らぐ気持ちに寄り添う ナースができる終末期ケア
:疾患別 終末期の看護の役割:COPD、慢性心不全、CKD、認知症


<連載>

 症候学 ―症状から察する技術― 意識障害

 痛みをわかるための解剖生理 「胸部症状」がわかる解剖生理⑤

 事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識 便秘患者への投薬

 ナースから変えていく入退院支援 患者と医療従事者の希望が違う場合の退院支援
おすすめの購読プラン

エキスパートナースの内容

  • 出版社:照林社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:AB
ナース・看護・ケアに役立つ医療情報をより早く!よりわかりやすく!
「エキスパートナース」では話題の医療テーマやナース最新情報を独自の視点でとり上げた特集や掲載など、臨床で役立つ情報が盛りだくさん。実際の現場で注意しなければいけない薬品や器具の取扱い、ケアの方法などが、わかりやすいイラストで具体的に示されているのでナースの身近な問題を解決してくれます。忙しい日々の業務をこなしながら、新しい情報を手に入れるには「エキスパートナース」の定期購読がおススメです。

エキスパートナースの目次配信サービス

エキスパートナース最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

エキスパートナースのメルマガサービス

エキスパートナースよりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

エキスパートナース定期購読のプレゼント

期間限定!(2024年12月31日迄) 定期購読者限定・特別編集情報誌『エキナスプラス』
対象購読プラン:2025年1月号~2025年12月号(増刊号付き)・2025年1月号~2025年12月号(本誌のみ)
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

エキスパートナースの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

エキスパートナースの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.