特集 戦後60年の日本資本主義
新シリーズ「戦後60年の日本資本主義」にあたって
インタビュー 戦後日本資本主義の60年と改革の課題 大阪市立大学名誉教授 .
林 直道さんに聞く
論 文 なぜ「ルールなき資本主義」になったか
労働者・労働運動の立場から見る 金田 豊
戦後社会構造の変化と教育の転換 佐貫 浩
座談会 現代の生活不安・社会不安を
どう打開するか
〔出 席〕
浜岡政好 (佛教大学教授)
二宮厚美 (神戸大学教授)
福田泰雄 (一橋大学教授)
友寄英隆 (本誌編集長)
--------------------------------------------------------------------------------
小泉郵政民営化と財界戦略 山下唯志
--------------------------------------------------------------------------------
ダイエーの経営危機と再建問題 佐々木保幸
--------------------------------------------------------------------------------
世界の水産物需給構造と南北問題 川崎 健
--------------------------------------------------------------------------------
日本の高学費をどうするか(上)
「無償教育の漸進的導入」の課題 田中昌人
--------------------------------------------------------------------------------
●紹介 各地の『資本論』学習会
広島県労働者学習協議会 二見伸吾
●世界と日本
ウクライナの政変劇 堀江則雄
戦後60年と日中関係 平井潤一
農政の「基本計画」見直し 橋本正一
野村證券男女差別訴訟 田中 均
●随想
悪い初夢 福田静夫
●書評
山田敬男・石川康宏・牧野広義著『軍事大国化と「構造改革」』 小泉親司
●新刊紹介
奥村宏『三菱とは何か』
戸塚章介『ロストユニオンに挑む』
魯迅・東北大学留学百周年史編集委員会編『魯迅と仙台』
●コラム マルクス「再来」/帰還兵の悲劇
●扉 国のあり方
●筆者からひと言 大木一訓
●読者の声/編集後記
経済の内容
- 出版社:新日本出版社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月8日
激動の世界と日本。現代資本主義の深い分析と科学的社会主義理論の創造的発展をめざす経済誌
“時代の課題に挑戦する科学的社会主義の経済誌”です。歴史的な激動の時代を目の前にしていますが資本主義経済の発展の中で生み出されてきた矛盾をどう解決するのでしょうか。不況・デフレ、失業や貧困、南北格差の問題という古くて新しい問題。地球環境問題やIT化、人間の存在にも関わる生命科学などの新たな解明の求められる問題、等など。今日の時代が提起する諸課題を、科学的社会主義の立場から分析、解明する意欲を持った雑誌です。同時に時代の課題を探求するには、それにふさわしく理論を発展させることが求められます。『資本論』などの古典研究とともに現代における科学的社会主義の創造的な発展にも果敢にも挑んでいます。あわせて、市場原理主義などの現代の支配的な思想・理論の批判と克服も大事なテーマにしています。最新号の目次は本誌ホームページでご覧いただけます。
経済の目次配信サービス
経済最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
経済の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!