12
令和5年No.723
読者アンケートのお願い
アンケートのご回答はこちらから
読者の皆様のご意見・ご要望を
今後の企画・編集の参考に
させていただきます。
特集 文化財の保存科学(4)―文化財保存科学と環境保全―
特集にあたって4
米村 祥央
国宝・重要文化財建造物修理に向けたウルシ林造成6
田端 雅進
持続的な文化財の予防的保存の確立に向けて9
水谷 悦子
秋山 純子
気候変動と文化遺産の保存・活用12
建石 徹
水中遺跡での沈没船の現地保存15
柳田 明進
元興寺文化財研究所における安全への取り組み18
山口 繁生
博物館、美術館の保存環境管理における環境保全への取り組み事例①
九州国立博物館における環境保全と省エネルギー対策21
吉浦 正訓
博物館、美術館の保存環境管理における環境保全への取り組み事例②
持続可能な博物館環境整備23
─国立民族学博物館における温湿度管理最適化の試み
園田 直子
博物館、美術館の保存環境管理における環境保全への取り組み事例③
国立アイヌ民族博物館の空調運用等による温湿度制御について25
大江 克己
博物館、美術館の保存環境管理における環境保全への取り組み事例④
文化財収蔵庫整備における省エネルギー化事例27
小林 宜文
石垣の耐震診断指針策定について(中間報告)30
西岡 聡
文化庁「建築文化に関する検討会議」の提言等38
文化庁企画調整課
第70回日本伝統工芸展42
文化庁文化財第一課
連載 伝統的建造物群保存地区を味わう44
お酒を味わう旅 第12回
老舗の味噌とクラフトビール
栃木 幸夫
連載 日本遺産をめぐる 第25回46
石見の火山が伝える悠久の歴史
~“縄文の森” “銀の山”と出逢える旅へ~
中田 健一
表紙解説 開陽丸遺跡と鷹島海底遺跡での沈没船のモニタリング調査48
口絵解説 予防的保存の担い手を育てる2
─一時保管場所のゾーニングに関するワークショップを一例に─
月刊文化財の目次配信サービス
月刊文化財最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!