- 出版社:NHK出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月21日
- サイズ:B5
NHK きょうの健康 雑誌の内容
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
緊急特集 心の不調
うつ病/双極性障害/統合失調症
超“難聴”時代に備えよ
脳血管からの出血を防げ!
脳出血/くも膜下出血/脳ドックを上手に活用!
[アンコール放送]
足のしびれ 部位別徹底対策
[テキスト企画]
ウィズコロナでも血糖値をコントロール
健康寿命をのばす100歳レシピ 「動脈硬化を防ぐ」
表紙
[連載]ミニチュア
放送カレンダー
目次
[連載]ふるさとの名山
[放送]あの人の健康法
今月の放送内容
[放送]難聴
[放送]心の不調
[放送]脳血管
[アンコール放送]足のしびれ
[ニュース]コロナ
[ニュース]HSP
[ニュース]食中毒
[連載]チョイス放送内容
[連載]100歳レシピ
[連載]やさしい色鉛筆ぬり絵
[連載]筋肉先生のはじめての筋トレ+
[連載]ご当地検定
[大型テキスト企画]血糖コントロール
[連載]睡眠
[連載]健康パズル
[連載]なんでも健康相談
注文・健康に関する本・バックナンバー・テキスト定期購読のご案内
おたより・健康パズル答え
さくいん
次号予告
奥付
アンケート用紙
[巻末付録]ぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
NHK きょうの健康 次号の予告 (発売日2022年08月21日予定)
「非空腹時中性脂肪」に注意・危険をつかむ最新技術・運動のコツ/コレステロール~疑問に答える
診断と治療の最新情報
すい臓がん 男性のがん 前立腺がん・膀胱がん
人に言いづらい 体の悩み
多汗症 体臭・わきが 水虫
[アンコール放送]
延ばそう!健康寿命
市販薬 過剰摂取に気を付けて
■大型テキスト企画
血圧を下げる 朝・昼・夜の健康習慣
■連載
健康寿命を延ばす 100歳レシピ 痛風を防ぐ
私の元気の素 関根 勉さん
+ NHK きょうの健康の目次配信サービス
NHK きょうの健康定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
NHK きょうの健康のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.52
全てのレビュー:229件
レビュー投稿で500円割引!
テキストとテレビを一緒に見るととても分かりやすいです。父母と楽しみながら読んでいます。気になる病気があればバックナンバーを読み返すことも多いです。
最新の医療や健康情報を信頼できる専門医が分かりやすく解説してます。 日々の健康や病気の原因・治療のことなどが、すごく分かりやすく役立っています。 Eテレの番組を予習・復習するためにも、この本が役に立っています。
読んでいるうちに、治った気がして、元気になる本です 原因がわかるって、少し楽になります
母も愛読しています。NHKの信頼性で、頼りにしているようです。
わかりやすく、読みやすく、病気の事がよくわかるため勉強になります。
医学に関わる職業に就くことを目指して学習中ですが、専門知識をわかりやすく学べて最新の情報も得られる教材として、とても役立っています。
60才になり体の衰えを感じるようになりました。まだまだ健康に気を使いながら頑張っていますが、この雑誌はわかりやすくて参考になります。若いころは、見ることもなかったこの雑誌、歳を取ったこと自覚させられています。
日々の健康は、確かな情報を得る事が大切です。その点からも「きようの健康」は確かな情報が得られると思います。また、新しい知識も得られる情報の一つだと思い、活用しております。
年齢とともに健康にさまざまな不安が現れてきました。 これを後悔するのではなく、前向きに捉えるためにも知識は必要だと思います。 最新の情報を分かりやすく知ることが出来るので我が家では重宝しています。
しかたなく本屋で講入 面白い内容が生活面で 参考になつた。 定期講入が届かない時の対応が分からない。
NHK きょうの健康をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
同タイトルのTV番組もあり、本誌はテキストという位置づけではありますが、放送内容+本誌独自の特集などで構成されています。健康に関する本というと堅苦しく難しい印象が強いのですが、これはどんな病気なの?どうすれば治療できるの?といったことを専門医がわかりやすいようにかみ砕いて説明してくれているので、身構える必要がないほど親切丁寧でとてもわかりやすく読み進められるようになっています。生活習慣病や認知症など、日々医療技術が進化していくものも追いかけていますので、その時点での最新の情報を得ることもできます。
健康で長生きのための情報を連載という形で掲載されており、病気の予防方法、そのための料理のレシピや運動方法などの情報が満載です。健康を維持しながらのダイエットや体の柔らかさを保つためのストレッチなど、これくらいなら自分でも始められるという気にさせてくれます。
そして健康だけでなく、シニア向けのスキンケアやファッションなどの情報も連載されており、いくつになっても健康でおしゃれを楽しめるという情報も取り扱っている本でもあります。
NHK きょうの健康のバックナンバー
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
緊急特集 心の不調
うつ病/双極性障害/統合失調症
超“難聴”時代に備えよ
脳血管からの出血を防げ!
脳出血/くも膜下出血/脳ドックを上手に活用!
[アンコール放送]
足のしびれ 部位別徹底対策
[テキスト企画]
ウィズコロナでも血糖値をコントロール
健康寿命をのばす100歳レシピ 「動脈硬化を防ぐ」
表紙
[連載]ミニチュア
放送カレンダー
目次
[連載]ふるさとの名山
[放送]あの人の健康法
今月の放送内容
[放送]難聴
[放送]心の不調
[放送]脳血管
[アンコール放送]足のしびれ
[ニュース]コロナ
[ニュース]HSP
[ニュース]食中毒
[連載]チョイス放送内容
[連載]100歳レシピ
[連載]やさしい色鉛筆ぬり絵
[連載]筋肉先生のはじめての筋トレ+
[連載]ご当地検定
[大型テキスト企画]血糖コントロール
[連載]睡眠
[連載]健康パズル
[連載]なんでも健康相談
注文・健康に関する本・バックナンバー・テキスト定期購読のご案内
おたより・健康パズル答え
さくいん
次号予告
奥付
アンケート用紙
[巻末付録]ぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
痛い! 体にできる「石」
尿路結石/胆石/唾石
“睡眠休養感”アップで健康長寿
3つの快眠スイッチ/「いびき」対策/悪夢で眠れない!
むくみ徹底解消
[アンコール放送]
痛い! 増加する帯状ほう疹
がんとの闘いをサポート
[テキスト企画]
知っておきたい 手指の病気
男性の更年期障害
健康寿命をのばす 100歳レシピ
表紙
[連載]ミニチュア
放送カレンダー
目次
[連載]ふるさとの名山
[放送]あの人の健康法
今月の放送内容
[放送]体にできる石
[放送]睡眠休養感
[放送]むくみ
[アンコール放送]帯状疱疹
[アンコール放送]がんサポート
[ニュース]子どものSOS
[ニュース]災害時の感染症対策
[テキスト企画]男性の更年期障害
[連載]チョイス放送内容
[連載]100歳レシピ
[連載]やさしい色鉛筆ぬり絵
[連載]筋肉先生のはじめての筋トレ+
[連載]ご当地検定
[大型テキスト企画]手指の病気
[お知らせ]NHKプラス
[連載]健康パズル
[連載]なんでも健康相談
注文・健康に関する本・バックナンバー・テキスト定期購読のご案内
健康パズル答え
さくいん
次号予告
奥付
アンケート用紙
[巻末付録]ぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
不整脈 デバイス革命
・心房細動 新しいアブレーション治療む
・危険な徐脈 最新ペースメーカー ほか
これで克服! 長引く慢性の痛み
腰痛・ひざ痛・帯状疱疹・三叉神経痛 ほか
関節リウマチ 医師と患者で作った! 新治療ガイドライン
[アンコール放送]
厳選!きょうから始める健康習慣
外出が減った人 必見!足のトラブル
“ 姿勢”を正して快適生活!
[テキスト企画]
今こそ伝えたい 最新 脳梗塞の再発予防
不妊治療 保険適用拡大
市販薬 過剰摂取に気をつけて
表紙
[連載]ミニチュア
放送カレンダー
目次
[連載]ふるさとの名山
[連載]私の元気の素
今月の放送内容
[放送]不整脈
[放送]慢性の痛み
[放送]関節リウマチ
[アンコール放送]健康習慣
[アンコール放送]足トラブル
[アンコール放送]姿勢
[ニュース]不妊治療
[ニュース]市販薬の過剰摂取
[連載]チョイス放送内容
[連載]100歳レシピ
[連載]やさしい色鉛筆ぬり絵
[連載]筋肉先生のはじめての筋トレ+
[連載]ご当地検定
[大型テキスト企画]脳梗塞
[不定期連載]カウンセリングルーム
[連載]健康パズル
[連載]なんでも健康相談
[新刊案内]甲状腺の病気
注文・健康に関する本・バックナンバー・テキスト定期購読のご案内
健康パズル答え
さくいん
次号予告
奥付
アンケート用紙
[巻末付録]ぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
ひざの痛み3大悩み解決します!
・旅行に行けない
・夜 痛んで眠れない
・手術をするか悩む ほか
最新版! 女性のがん対策
子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん
美容医療 ここに注意!
しわ・たるみ・ぜい肉・薄毛
[アンコール放送]
肺がん 最新治療
[テキスト企画]
シニアの脊柱管狭窄症 大解決
全身で最も太い血管に起こる 大動脈瘤
表紙
[連載]ミニチュア
放送カレンダー
目次
[連載]ふるさとの名山
[連載]私の元気の素
今月の放送内容
[放送]ひざの痛み
[放送]女性のがん対策
[放送]美容医療
[アンコール放送]肺がん
[テキスト企画]甲状腺
[テキスト企画]大動脈瘤
[テキスト企画]発達障害
[連載]チョイス放送内容
[連載]100歳レシピ
[連載]やさしい色鉛筆ぬり絵
[連載]筋肉先生のはじめての筋トレ+
[連載]ご当地検定
[大型テキスト企画]脊柱管狭窄症
[テキスト企画]フレイル
[連載]健康パズル
[連載]なんでも健康相談
注文・健康に関する本・バックナンバー・テキスト定期購読のご案内
健康パズル答え
さくいん
次号予告
奥付
アンケート用紙
[巻末付録]ぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
延ばそう! 健康寿命
・フレイル予防
・口腔トレーニング
・孤立対策 マイペースで ほか
女性の東洋医学
漢方薬・ヨガ・鍼灸
見逃さないで! 口と喉のがん
[アンコール放送]
現代人の目を守るために
[テキスト企画]
(1)知っておきたい 脳と神経の病気 脳卒中・認知症・パーキンソン病 ほか
(2)続けていますか? 健康診断
[連載]
健康寿命をのばす 100歳レシピ 「血糖値がきになる人に」
表紙
[連載]ミニチュア
放送カレンダー
目次・キャスター紹介
[連載]私の元気の素
[連載]ふるさとの名山
今月の放送内容
[放送]延ばそう!健康寿命
[放送]女性の東洋医学
[放送]口と喉のがん
[アンコール放送]現代人の目を守るために
[テキスト企画]白内障
[テキスト企画]健康診断
[連載]チョイス放送内容
[連載]100歳レシピ
[連載]やさしい色鉛筆ぬり絵
[連載]筋肉先生のはじめての筋トレ+
[連載]ご当地検定
[大型テキスト企画]脳と神経の病気
[連載]フレイル
[連載]健康パズル
[連載]なんでも健康相談
注文・健康に関する本・バックナンバー・テキスト定期購読のご案内
健康パズル答え
さくいん
次号予告
奥付
アンケート用紙
[巻末付録]季節のぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
さよなら腰痛 正しい動きを身につけよう
・ボディメカニクス
・骨盤の位置がカギ
・動いて治す腰痛体操 ほか
大腸の病気 最新対策
・潰瘍性大腸炎
・クローン病
・過敏性腸症候群 ほか
足のしびれ 部位別徹底対策
家族で知ろう 心の病気
適応障害/摂食障害
[アンコール放送]
徹底対策! 動脈硬化
[テキスト企画]
コロナ時代の今、「フレイル」が危ない!
[連載]
ここが変わった!診療ガイドライン 「睡眠時無呼吸症候群」
元気がでるレシピ 「牛乳・乳製品 × にんじん」
表紙
[連載]まちかど花図鑑
放送カレンダー
放送の案内/目次
[連載]元気がでるレシピ
[連載]筋肉先生のはじめての筋トレ
[連載]万葉からごきげんよう
[連載]コンビニ活用ごはん
[連載]知って楽しいご当地検定
[連載]季節のぬり絵
[連載]ふるさとの名山
今月の放送内容
[放送]さよなら腰痛
[放送]大腸の病気
[放送]足のしびれ
[放送]心の病気~適応障害・摂食障害
[アンコール放送]頭痛
[アンコール放送]動脈硬化
[ここが聞きたい! 最新ニュース]新型コロナウイルス
[短期集中連載]コロナ時代の今、「フレイル」が危ない!
[短期集中連載]大切な人のうつ病に悩むご家族へ
[連載]ここが変わった!診療ガイドライン
[連載]認知症カフェ SHIGETAハウスだより
[連載]なんでも健康相談
[連載]みんなのカウンセリングルーム
[連載]シネマ・ノスタルジア
[連載]早口言葉
[連載]愛読者コーナー/健康豆辞典
[連載]健康パズル&プレゼント/チョイス@病気になったとき
注文・健康に関する本・バックナンバー・テキスト定期購読のご案内
さくいん
次号予告
アンケート用紙
[巻末付録]季節のぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
NHK きょうの健康の今すぐ読める無料記事
NHK きょうの健康を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年08月03日発売
目次:
ならんだよ ならんだね
松永悠一郎 作
「どんぐり どんぐり ならんだよ」「きいろい おはなも ならんでる」「ありさん ならんで どこいくの?」。
他にも貝がらや積み木など、いろいろなものがならんでいる様子を描きます。
子どもたちはならんだものや、ならべることが大好きです。ならぶことでふくらむ愛らしさや、うれしい気持ちをどうぞ感じてください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
アクセスインターナショナル
FQKids
2022年07月15日発売
目次:
雑誌『FQKids』VOL.11
2022 SUMMER ISSUE
【インタビュー】暴太郎戦隊ドンブラザーズ
『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の劇場版がこの夏公開される。それに伴い、凸凹ヒーローを演じる5人の戦士たちに、本作に対する意気込みと幼少期に培った能力について、インタビューをしています。
【メイン特集】STEAM教育で“非認知能力”を育てる!
プログラミング教育も必修化され、わが子のIT教育の方向性に悩む方も多いはず。キーワードとなる「STEAM教育」とは、子供の「やりたい」「作りたい」「楽しみたい」という気持ちを育てる教育システム。その詳細をわかりやすく解説しています。
【特集2】運動嫌いでもOK! 非認知能力を伸ばすスポーツカタログ
スポーツは勝負やタイムを競うハードなものだけではなく、遊びの延長だったり日常の中の散歩だって親子でやれば立派なスポーツです。隠れた才能、伸ばすべき能力を見つけ、非認知能力もアップさせてくれるスポーツを、カタログ形式で紹介しています。
【特集3】“こころ”を育てるおもちゃとの付き合い方
子供たちの身近にあり、好奇心を刺激する「おもちゃ」。遊んだり作ったり、おもちゃを通して子供たちはさまざまな体験をします。この特集では、子供の“こころ”を育てる「おもちゃ」との付き合い方を専門家に伺いました。
【特集4】幼児期から始めるポジティブ性教育
ここ数年、日本では性教育に注目が集まり、その概念が大きく変わり始めています。開始時期も幼児期から、早い人では0歳を推奨する専門家も。そこで、ポジティブに家庭での性教育を進める方法について、思春期保健相談士にお聞きしました。
【特集5】子供の知的好奇心を刺激するドリルに挑戦! THE WORK BOOK
毎号好評の親子で楽しめる、書き込み式ドリル。楽しみながら学べる内容になっています。
・・・ほか、各業界著名人の連載コラムも多数あります。ぜひご一読ください。
父親向け育児雑誌『FQ JAPAN』から幼児教育に特化した特別版『FQKids』
-
2022/04/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/10/15
発売号 -
2021/07/15
発売号 -
2021/04/15
発売号 -
2021/01/15
発売号
扶桑社
天然生活
2022年07月20日発売
目次: 特集 ほどほどに、すっきり暮らす/特集2 夏の体を整える
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2022/06/20
発売号 -
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年08月03日発売
目次:
きらきら くものす みーつけた!
竹村東代子 作
雨上がり。いつもは目立たないくもの巣が雨粒をつけてきらきら光ってる。
まんなかにバッテン模様の付いた巣、うず模様のある巣――くもの巣ってよく見ると、いろんな模様があるんだね!
繊細なくもの巣が、和紙を切り抜いて制作された切り絵で再現されています。
雨上がりのひとときにしか見られない自然の芸術を、絵本でじっくりお楽しみください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2022年08月10日発売
目次:
★【特集】どんな世界でもつくれる? 自分の「分身」ができる? 体験! メタバース
最近よく耳にする「メタバース」。この特集では、まずはメタバースとは何なのかをわかりやすく解説。その上で、メタバースのワールドでの遊び方や、自分でワールドをつくる手順を紹介しています。未来の技術として注目されるメタバースの魅力や可能性を存分に味わえる内容です。
●高さ18mの巨大ロボのしくみとは⁉ 「動くガンダム」を徹底解剖
横浜で公開されている「動くガンダム」は高さ18m。巨大な人型ロボットが動く様子は新しい体験です。さまざまな関係者が異なる技術を組み合わせてつくられたこの「動くガンダム」のしくみを、テクニカルディレクターの石井啓範さんに解説してもらいました。
●【とじ込み付録】超リアルでカッコイイ! ペーパークラフト タイヤローラ―
タイヤローラ―は、建設現場で地面を押し固める作業(転圧)で使われる、働くクルマの一種。このタイヤローラ―のペーパークラフトがとじ込み付録としてついています。本物とそっくりなディテールだから、完成したら土やコンクリートの上に置いて撮影会をするのもおすすめ!
●ポケデン/連載100回SP! テレビキソ
連載100回目を記念して、通常より増ページしてお届けする電子工作連載「ポケデン」。つくるのはテレビの基本的なしくみを再現した装置。送信機と受信機のモーターの回転がぴったり合うと、送信機に描かれた図形が受信機の表示部に映るようになっています。調整に少し手間はかかるけれど、その分画像が表示されたときの感動はひとしお!
●世界を変えた科学と実験 金属と塩水で電流が発生⁉ ボルタの電池の実験
2枚の金属板と食塩水を使い、「ボルタの電池」をつくります。金属板の間に挟んだフェルトに食塩水をしみ込ませると……不思議! 金属板につないだモーターが動き、プロペラが回転! なぜこのような結果になるのか、しくみを図入りで解説します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 キャンプ・災害時に役立つ ポリ袋料理に挑戦!
ポリ袋を使って、1つの鍋でいろいろな種類の料理をまとめて行うことができる「ポリ袋料理」を紹介。はじめは災害時の調理法として知られていましたが、最近では時短料理やエコ料理として注目されています。カレーや蒸しパン風ホットケーキ、ポトフなど、おいしそうな料理が手軽につくれます。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/07/08
発売号 -
2022/06/10
発売号 -
2022/05/10
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年08月03日発売
目次:
みずうみおばけ
のさか ゆうさく 作
山の中に、さわさわと風のわたる湖がありました。
日中はボート遊びや釣り、湖畔でのバーベキューを楽しむ人でにぎわいますが、夜になるとこの湖におばけが出るといいます。
さあ、日が暮れて暗くなってきましたよ。どんなおばけが現れるのでしょう。ちょっと怖くもあり、楽しみでもあり……。
湖を舞台にした、ユニークな絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
リクルート
ゼクシィ首都圏
2022年07月23日発売
目次:
▼今月の特別付録
大活躍すぎる!
JILLSTUARTレザー調マルチポシェット
▼今月の特集&綴じ込み別冊、他
《綴じ込み別冊》
◆結婚式の見積り まるわかりGUIDE BOOK
◆骨格診断DRESS BOOK
◆【保存版】結婚の常識&マナーBOOK
《特集》
◆結婚準備がご機嫌に進む!“やってよかった” Ranking Special
◆ふたりの未来が見えてくる 家計づくりの始め方
◆めくるめく婚礼料理の世界へ、ようこそ。
◆結婚式って、まぶしい。
◆秘伝!両家の“板挟み”対処術
◆\結婚式のイメージ∞湧き/心ときめく!会場見学ガイド
《綴じ込み付録》
◆結婚の手続き・届け出まるわかりシート
◆結婚準備ダンドリシート&結婚決まってすぐやることシート
◆相場一覧&ゼクシィアプリ診断シート
◆ピンクの婚姻届
自分らしい結婚のための式場やプラン、ドレスや指輪などあらゆるウエディング情報を提供します!
-
2022/06/22
発売号 -
2022/05/23
発売号 -
2022/04/22
発売号 -
2022/03/23
発売号 -
2022/02/22
発売号 -
2022/01/21
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2022年08月03日発売
目次:
星空をながめて
関口シュン 作
火星に金星。ベガにアンタレス……。夜空には、いろんな星が輝いています。
昔の人たちは、星をながめてさまざまな想像をしてきました。
星同士をむすんで星座をつくったり、星を神さまに見立てたり、星の動きから何かを予想しようとしたり……。
星好きのおばあちゃんが、先人たちが想像してきた豊かな星の世界を案内します。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年07月28日発売
目次:
【大特集】
残暑をしのぐ…
「水辺の“涼旅”」
●滝ガール・坂崎絢子さんがおすすめする
「夏に訪れたい日本の滝10選」
●滝・湧水・ダムに地底湖まで
「水辺の“涼旅”プラン7」
1.滝(長野県)
「霧立ち上る涼のカーテン 信州高山村の雷滝」
2.ダム(神奈川県)
「大迫力!観光放流に圧倒される 宮ケ瀬ダム」
3.滝(三重県)
「古の修行道 赤目四十八滝で森林浴三昧」
4.滝(静岡県)
「滝見温泉にワサビ丼 伊豆の河津七滝へ」
5.湧水(山梨県)
「富士の麓の神秘の湧水池 忍野八海を巡る」
6.地底湖(栃木県)
「採石場跡地の最深部へ 大谷地底湖クルーズ」
7.湧水(滋賀県)
「地蔵川に梅花藻が揺れる “湧き水の町”醒井」
●まだある!全国水辺の“涼”スポット
【特集】
第47回 京の夏の旅 開催中!
「涼しく楽しむ 京の夏」
●京の奥座敷に広がる雅な涼「川床」
●京都水辺の散策プラン
1.三尾で緑陰の古寺巡り
2.下鴨・糺の森を歩く
●特別公開!「源氏の重宝 鬼切丸と薄緑」
●夏限定のひんやりスイーツ
【特集】
夏に美味しい「麺の旅」
●冷やしラーメン・冷たい肉そば
●越前おろしそば
●夏に食べたい 全国ご当地麺
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第22回
プリトヴィッツェ湖群国立公園(クロアチア共和国) 写真:富井義夫
●河合 敦の日本史の新常識 第23回
“髪結の亭主”は本当に楽な暮らしができたのか?
●東西高低差を歩く 第34回 関東編 皆川典久
鎌倉(後編)~防災都市のプロトタイプ
●ゴッホと巡る旅 第2回 野地秩嘉
上野の森に咲く 慎ましさに命吹き込まれたバラ
●保存鉄道紀行 第2回 杉﨑行恭
巨大電気機関車を自分の手で停める醍醐味
●令和版 東海道中記 第17回 鈴木和平
家康の遠州支配の拠点から 浜名湖東岸の渡船場へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第22回
手
●老後に備えるあんしんマネー学 第22回 畠中雅子
知っておきたい相続と贈与の制度
●心ときめく今月の名作 第23回
吉備大臣入唐絵巻
●見つけてきました! 第35回
長太郎窯の黒ぢょか
●読者の本音 第35回
バスツアー
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/06/28
発売号 -
2022/05/28
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号