TOP INTERVIEW
小笠原 浩 安川電機 社長 P10
「モーターや制御のコア技術を発展させ、変化するグローバル市場で新領域を創出」
テーマレポート
地域・業界連携で早期復旧した〝インフラ〟「熊本地震」 P31
電力/都市ガス/水道/ガソリン・軽油/九州新幹線/公共交通/高速道路/一般道/住居
地域・業界が連携し復興の槌音/創造的復興を目指し産官学が連携/経済5団体が熊本復興に向け緊急提言
巻頭言
未来への視点/祐愛会織田病院・織田正道理事長(全日本病院協会 副会長) P9
春夏秋冬
春夏秋冬「豊田章男トヨタ社長とテストドライバー」 P16
NEWS SCRAMBLE
【沖縄】北谷町の再開発事業の全容判明 4年後に中部最大の「宿泊エリア」へ P18
【医療】九州各県の「地域医療構想」を策定 医療改革で〝病院再編〟が本格化!?
【大分】別府観光めぐり市と観光協が「対立」 トップ対談で和解も〝しこり〟!?
業界・地域レポート
【FOCUS 路線価】駅再開発で「ホテル用地」が急騰 地方都市は〝下げ止まり〟傾向に/県都など中心部と郊外で〝2極化〟進むP58
【AREA FOCUS 沖縄(マンション事情)】資産価値高い物件は「即売」に 需要増は〝投資目的〟の背景も/新設物件が消費増税前の駆け込み需要超え P62
【FOCUS 障がい者】課題多い障がい者との「共生」に まず〝スポーツ〟を通じての支援/祭典を契機に産官連携で〝社会意識〟を啓蒙P65
【FOCUS 地域スポーツ】「地元活性」と「安定運営」に難しさ それでも九州の盛り上げに〝一役〟/プロバスケ「ライジング福岡」は体制刷新P68
【DATA FOCUS】総務省「家計調査」にみる熊本地震の影響
エリアレポート
【福 岡】「市民力」生かす大野城の街づくり/官民が協力深め住みやすさで〝全国2位〟 P80
【北九州】 誘客層を拡充し「集客都市」へ着々/ひびきCTに〝大型クルーズ船〟が初寄港 P82
【筑 後】「ホークスファーム本拠地」大盛況/課題は周辺商業施設の整備と〝地域戦略〟 P84
【佐 賀】「域外資本」の旅館買収相次ぐ嬉野/インバウンド集客好調で整う〝投資環境〟 P86
【長 崎】15年・観光客が最多の「3328万人」/世界文化遺産登録や外国人観光客増が寄与 P88
【離 島】生活路線を維持し「交流人口拡大」/〝ことし就航55周年〟を迎えたORC P90
【熊 本】 復興拠点の「被災庁舎再建」進まず /熊本地震で露呈した行政庁舎の〝脆弱性〟 P92
【大 分】「大友氏再評価」を県都シンボルに/四つの大友氏遺跡で〝歴史公園計画〟進む P94
【宮 崎】時代に合わせて進化する「定期市」/個性を磨き〝運営理念の追求〟で魅力高める P96
【鹿児島】鹿児島市で「分譲マンション」活況/前例ない戸数に供給過剰を懸念する声も P98
【沖 縄】観光産業の新展開を探る「慶良間」/島民の熱い思いが〝地域振興チーム〟を結成 P100
座談会・対談(スポット)
つながろう九州!!特別座談会 P21
「熊本地震」で学んだいくつかの教訓 新たな観点で〝九州はひとつ〟を実現
●蒲島 郁夫 熊本県知事 ●麻生 泰 九州経済連合会 会長 ●石原 進 九州観光推進機構 会長
エリアトップ座談会「オール九州で九州ブランドを世界に向け発信」
河野 健吾・鹿島建設 執行役員九州支店長/前田 恒明・住友商事九州 社長/北村 直樹・アサヒビール 執行役員九州統括本部長/前田 隆・梓設計 常務執行役員九州支社長
対談/豊川 裕子・豊川設計事務所 社長×矢頭 美世子・やずや 会長 P131
「女性の活躍推進のカギは、企業トップが女性の戦力化に対してどう思っているか」
特集・省エネマネジメント
国の新戦略で期待される省エネビジネスの拡大/正常化するエネルギー政策、広がる電気の地産地消 P136
ズームアップ(企業・団体)
損害保険ジャパン日本興亜/熊本地震 全社挙げての迅速な対応で被災地支援 代理店も積極活動し、震災後2カ月で95%を完了 P28
ズームアップ(人)
スポットインタビュー/ベガコーポレーション・浮城 智和 社長 P71
TalkAbout/すてきナイスグループ・平田 潤一郎 取締役 P79
決める力/岩田産業グループホールディングス・岩田 陽男 会長兼社長 P102
Special interview/ワールドホールディングス会長兼社長 伊井田 栄吉氏 P111
「東証一部上場を機に一層社会に必要とされる企業グループに」
新トップの風貌/宮崎太陽銀行・林田 洋二 頭取 P110
新トップの風貌/JR博多シティ・渡邊 晴一朗 社長 P115
新トップの風貌/九鉄工業・古賀 徹志 社長 P130
新トップの風貌/福岡空港ビルディング・津上 賢治 社長 P135
新トップの風貌/九州通信ネットワーク・岩﨑 和人 社長 P141
新トップの風貌/宮崎ガス・橋口 光雄 社長 P144
グラフ
今月のPHOTO「大ヶ瀬の夕陽(熊本県天草町)」 P6
九州経済連合会・九州商工会議所連合会・九州経済同友会・九州経営者協会 共同開催 P116
2016年暑気払い!!「夏の夕べ」
恒例の「暑気払い!!」で各県の〝絆〟深まる/九州・沖縄の各界から630人超が参集
連載(レポート・コラム・その他)
磨け!!九州の産業力/─観光関連産業─「ふっこう割」効果てきめん 来訪者増へMICE計画続々 P106
KAIL 夢の途中/プログラムディレクター・隈本直樹氏 P142
KAIL 新たなる出発/西部ガス・一瀬 香氏 P143
ふたりの仲/古賀 光雄・古賀マネージメント総研社長×伊藤 清隆・リーフラス社長 P145
あの日あの頃/ウエスト・若山 和夫 社長 P146
寸談余話/福岡地所・榎本一彦会長/麻生塾・麻生健理事長/ザイナス・江藤稔明社長/博多港ふ頭・阪下進社長/理研農産化工・鵜池直之会長兼社長/ティーウェイ航空・鄭善敦支店長/九州産業大・山本盤男学長/城山観光・東清三郎社長/アンダス・前田哲郎社長/マルタイ・見藤史朗社長/玄海キャピタルマネジメント・深野政治執行役員福岡事業統括/教育情報サービス・荻野次信社長/環日中ビジネスサポート・李環宇社長/那覇バス、琉球バス、沖縄第一モータース・小川吾吉社長/長崎市商工部・尾上泰啓部長/ヤマウ・権藤勇夫会長/日本M&Aセンター・三宅卓社長/ビート・オン・システム・坂本正孝社長/パールドライ・三宅敏彦社長/九州職業能力開発大学校・岡田龍雄氏/シロヤパリガン・古荘和文社長/スペースエージェンシー・益田健至社長 P148
企業と法律 ①「労働問題」安部健志 弁護士 P155
私のふるさと/ラーニング・システムズ・高原 要次 社長 P156
refresh/東亜大学学園・櫛田 宏治 理事長 P157
味のロングセラー「チロルチョコ(松尾製菓)」 P158
ホークス「ヤフオクドーム 貸館施設の魅力」 P162
ゴルフ知恵袋「ゴルフで感動を味わいたい」 P160
OH!ニッポン「2021年まで安倍首相」 P164
九州人山脈「ポップ吉村34」 P166
囲碁に学ぶ/西日本鉄道・高崎 繁行 取締役専務執行役員 P168
Monthlyダイジェスト P169
From九州 自治体トピックス P182
名作の舞台をゆく「『街道をゆく⑪』長崎県平戸市」 P191
山頭火日記抄「盃の焼酎に落ちて溺れて死んだ蠅は私自身の姿か」 P194
最期の晩餐「終戦前日の御前会議と首相官邸」 P196
食楽園「西村健さんのラーメンミステリー」 P198
Copyright (C) 2013 ZAIKAIKYUSHU Co,.Ltd. All Rights Reserved.
財界九州の内容
- 出版社:財界九州社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。
財界九州の目次配信サービス
財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
財界九州の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!