TOP INTERVIEW
小林 節 パレスホテル 会長 P10
「ホテルは最終的に〝サービスの質〟が問われる。『5つ星ホテル』としてのブランド力を磨く」
テーマレポート
九州・沖縄にも〝大変革〟をもたらすか「IoT」Internet of Things P21
巻頭言
未来への視点/大分県商工会議所連合会・姫野淸高会長 P9
春夏秋冬「三島淑臣先生の人生哲学」 P16
NEWS SCRAMBLE
【観光】回復基調にある九州の観光産業 目線はすでに「ふっこう割」後に P18
【北九州】北九州市と中間市が「合併再始動」? 過去に合併直前の〝婚約破棄〟も P19
【沖縄】いよいよ「セブン」が沖縄上陸か 2018年初出店の噂が再浮上 P20
【業界 FOCUS】「マルキョウ」を傘下に入れたリテール社の〝次〟は… P108
業界・地域レポート
【FOCUS 新聞-①】業界覆う販売と広告「2本柱」の減少 ネット社会の進展で屋台骨が揺らぐ/若年層の〝新聞離れ〟が加速し新卒採用にも影響 P47
【新聞-② Top Intervew】西日本新聞社・柴田 建哉社長「 九州に役立つメディアを目指しグループ力を結集」 P52
【FOCUS 新聞-③】読者との密着度で県紙と差別化 近年高い存在感を示す「地域紙」/〝地元にこだわった〟紙面づくりで支持得る P54
【AREA FOCUS 熊本地震-① 】九州の「地元主要企業」の業績を直撃!!/第1四半期で〝300億円規模〟のマイナス P58
【AREA FOCUS 熊本地震-② 】大規模集積か、小規模分散か 「新庁舎建設」で揺れる市政/被災で問われる〝災害拠点〟としてのあり方P60
【業界 FOCUS 銀行-①】第2地銀6行でつくる「SBK」が 次期〝勘定系システム〟を更新/沖縄海邦銀行も〝独自路線〟から加盟へ P62
【業界 FOCUS 銀行-②】「IT活用」に積極的に乗り出す各地銀/フィンテック時代の到来見据えた動き次々P64
【FOCUS 大学】2年後に迫る18歳人口の急減 ブランド向上狙い「独自戦略」 P78
【FOCUS 食品】「食の機能性」通販企業が先行 〝付加価値創出〟への模索続く P82
【業界 FOCUS 医薬品】急拡大する「ジェネリック」市場 環境整備は進むが課題も山積 P88
【業界 FOCUS 越境EC】拡大する海外からの「商品購入」 新たなフロンティアに熱視線 P92
【DATA FOCUS】「外国人比率」と「旅行消費単価」 P95
【FOCUS 地域戦略】映画ロケの誘致や動画制作など 「魅せる」自治体のイメージ戦略 P97
【クローズアップ】ふるさと納税トップ10に九州5市町 P100
【FOCUS 伝統工芸】〝文化後継〟企業それぞれの新たな挑戦 P102
【DATA FOCUS】九州・沖縄の100億円企業ランキング P106
エリアレポート
【福 岡】天神の背骨軸「てんちか」が40周年/地下鉄七隈線の〝延伸見据えた改装〟実施 P110
【北九州】開港10年の北九州空港「次の進路」/〝 待望〟の国際定期便再開の動きも P112
【筑 後】「新IC」整備で方向転換図る小郡/目指すは住宅地から〝企業集積地〟への脱皮 P114
【佐 賀】「サガハイマット」が3室目を整備/開業3年で総治療患者数〝1500人〟超え P116
【長 崎】「MICE施設」の整備方針提示へ/公設民営で〝17社・グループ〟が提案 P118
【長崎北】養殖トラフグ「日本一」への争奪戦/松浦市が3年ぶりに佐世保市から〝奪還〟 P120
【熊 本】注目される「田崎市場」の移転構想/開発業者が〝用地買収〟と〝移転先〟を提案 P122
【大 分】県の企業立地が「過去最高ペース」/自動車部品やオフィス系が好調に推移 P124
【宮 崎】野菜で「健康長寿」を目指す宮崎市/市民参加型の〝MVP350〟が着々と浸透 P126
【鹿児島】県政の行方占う「薩摩川内市長選」/知事選は三反園氏と伊藤氏で得票真っ二つ P128
【沖 縄】浦添市「スイーツ観光」徐々に浸透/人気店が多い特徴を〝資源〟として再構築 P130
ズームアップ(企業・団体)
【学校法人 宮田学園】次代見据えグローバル化に対応 高い志を持った「国際人」を育成/「わが教育人生の集大成」。4年制大学の設置へ前進 P68
【ジェーシービー/JCB】海外の観光・決済情報に地場企業が注目─JCBサマーセミナー2016 P67
【アイビス】不動産事業を核に業容を拡大して30周年 3000回を超える講演、書籍出版、有する国家資格は50 P76
【良品 Jounal】レイメイ藤井/システム手帳「 ダ・ヴィンチグランデ ロロマクラシック」 P144
ズームアップ(人)
新トップの風貌/九電産業・吉迫 徹 社長 P72
新トップの風貌/NTTデータ九州・岩元 宏樹 社長 P74
TalkAbout/チョープロ・荒木 健治 社長 P81
TalkAbout/日本トランスオーシャン航空・丸川 潔 社長 P96
TalkAbout/JEXPO(ジェクスポ)堺 武志 CEO P101
決める力/関家具・関 文彦 社長 P132
グラフ
今月のPHOTO「西日本最大級コスモス園(大分県中津市)」 P6
連載(レポート・コラム・その他)
座右の銘/東洋環境分析センター・藤井 勝己 社長 P105
磨け!!九州の産業力/─農林水産物・食品の輸出強化─九州一丸でアジア市場開拓 ブランド確立しTPPに対応 P136
座右の銘/アーム・レポ・田中 浩和 社長 P140
KAIL 夢の途中/第4代会長 田中洋之氏(山口油屋福太郎副社長) P142
KAIL 新たなる出発/門田建設・門田 和義氏 P143
ふたりの仲/西原 一将・西原商会 社長×森村 剛士・エバラ食品工業 常務取締役 P145
あの日あの頃/福岡県石油商業組合・浦野澄明 顧問 P146
寸談余話/西日本鉄道・部谷由二副社長/東レ・松谷憲明九州支店長/大分銀行別府支店・阿知波孝典執行役員支店長/森野・森野滋しげる社長/SMBC日興証券・中山康福岡支店長/八洲産業 ・高椋正年社長/西鉄旅行・瀬口龍也社長/西日本産業・今村公榮社長/岡野エレクトロニクス・田中博社長/一般社団法人オーポラロシア福岡・田村文彦会長/ディーゼロ・矢野修作社長/F Ventures・両角将太代表パートナー/美ら島グループ・宮平康弘CEO/システム技研・長峯清隆社長/ジェイ・コスモ・大島修治社長/ISBマーケティング・牧祥子社長/大分デバイステク ノロジー・安部征吾社長/チョコレートショップ・佐野隆社長/エムビーエス・山本貴士社長/鴻池組・竹下浩執行役員九州支店長/久留米ガス・原田浩社長/ナカノ商会・沼澤宏社長 P148
企業と法律/②「事業承継」安部健志 弁護士 P155
私のふるさと/BCC・幸田 好和 社長 P156
refresh/西日本総合リース・石田 保之 会長 P157
味のロングセラー「ラブリー(フェスティバロ)」 P158
ゴルフ知恵袋「オリンピックゴルフをどう位置付けるか」 P160
ホークス「野球観戦チケットもアプリ時代に突入!」 P162
OH!ニッポン「士魂商才」 P164
九州人山脈「ポップ吉村35」 P166
囲碁に学ぶ/如水グループ・永利 新一 顧問 P168
Monthlyダイジェスト P169
From九州 自治体トピックス P182
名作の舞台をゆく「『街道をゆく⑪』長崎県西海市・長崎市」 P191
山頭火日記抄「私の近来の生活はただ愚劣の一語に尽く」 P194
最期の晩餐「たこ八郎」 P196
食楽園「100円ラーメン勝龍軒㊤」 P198
財界九州の内容
- 出版社:財界九州社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。
財界九州の目次配信サービス
財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
財界九州の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!