財界九州 2017年10月号 (発売日2017年09月25日) 表紙
  • 雑誌:財界九州
  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:1,000円
財界九州 2017年10月号 (発売日2017年09月25日) 表紙
  • 雑誌:財界九州
  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:1,000円

財界九州 2017年10月号 (発売日2017年09月25日)

財界九州社
日本版「DMO」現状と課題

財界九州 2017年10月号 (発売日2017年09月25日)

財界九州社
日本版「DMO」現状と課題

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
財界九州のレビューを投稿する
2017年09月25日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
1,000円 / 冊
送料無料
2025年06月25日発売号から購読開始号が選べます。
九州全域・沖縄の的確な経済情報を知るなら”これ1冊”

財界九州 2017年10月号 (発売日2017年09月25日) の目次


  TOP INTERVIEW
 小川 洋 福岡県 知事  P10
「被災地支援に全力で取り組み、一日も早い復興を目指す。世界遺産登録は郷土の歴史や文化に関心を持つ契機に」



 テーマレポート
日本版DMO(Destinetion Managiment/Markting Organization)現状と課題   P21
【総論】観光地域づくりの「推進エンジン」に/地方創生を具体的に進める〝主体〟として登場   P21
【長崎市】人を呼んで「儲かる仕組み」を体系化/背景に〝人口流出〟による地域経済の衰退懸念  P26
【長崎県佐世保市・小値賀町】「観光圏事業」で先取りした実績活用/周遊バス運行などで〝自主財源〟の拡充を図る  P30
【熊本県・県南地区】「ビジネス主導」で大胆なツアー開発/ビッグデータ活用や地域の食とのコラボに活路  P32
【熊本県八代市】訪日客など対象に「連携ツアー」展開/海外クルーズ船の〝寄港増〟で吹く追い風  P35
【大分県】悠久の歴史を魅せる「豊の国観光圏」/「ツーリズムおおいた」は県全域の情報発信を担う P37 
【宮崎県】各地が持つ「課題解決」の手段に活用/地域の住民を巻き込んで独自の〝まちおこし〟  P40
【沖縄県】目指すは選ばれる「国際リゾート地」/自主事業の多面的な展開で〝稼ぐ力〟を磨く  P43
【徳島県にし阿波地区】「世界に通用する」観光地を思い描く/日本の原風景を生かして〝ほんもの田舎体験〟  P46
【中四国7県】7県が連携し「成長循環」構築に挑戦/世界有数の〝多島海〟の魅力を磨きブランド確立   P49

  
  巻頭言
未来への視点 /九州ラグビーフットボール協会・森 重隆 会長(日本ラグビーフットボール協会 副会長)  P9


  春夏秋冬
「山本周五郎とアインシュタイン」  P16
 


  NEWS SCRAMBLE
【福岡】「バイオマス基地」に変わる苅田町〝水問題〟解消も用地と労働力不足  P18
【新幹線】「ミニ新幹線」導入に待ち受ける難題 時短効果やコスト安にも疑問符
【沖縄】「異常事態」続く県内のガソリン市況 〝製油所閉鎖〟の負の影響がジワリ
業界・地域レポート
【エリアFOCUS 佐世保】攻勢かけるHTBへの「IR誘致」福岡、佐賀との〝西九州連携〟カギに/大型投資がネックで〝大都市圏〟が有利? P52
【金融FOCUS 地銀】地域密着で「金融仲介機能」を強化し新指標活用で〝新ビジネスモデル〟模索/数値化した〝ベンチマーク〟で自己評価   P55
【DATA FOCUS JR九州】 2016年度の輸送密度では11区間が「1000人未満」に/路線維持のためのたたき台を初公表   P58
【DATA FOCUS マンション】平均販売価格は〝下落〟に転じるも販売状況は依然として「好調維持」/高騰し過ぎた好立地 物件の価格帯を抑制    P60
【FOCUS 制度改正】法改正で仕事と家庭の〝両立〟期待 「生涯現役社会」の実現に近づくか/育児介護休業法と雇用保険法の改正施行 P62
【FOCUS プロスポーツ】希代の経営者・髙田明氏が担うJ2「V・ファーレン長崎」の再建/サッカーの魅力を伝え、県全体を巻き込む  P92
【FOCUS 地域スポーツ】ユニークな運営スタイルを実践 存在感を高める「ご当地集団」/熱い思いで社会との 〝絆〟深める事業を展開P94
【FOCUS 障がい者スポーツ】地域特性とスポーツを融合させ「バリアフリー社会」を目指す/各地で進む競技力の向上と裾野の拡大 P97
【業界FOCUS 半導体】「第4次産業革命」の需要拡大を見込んで求められる設備投資/スマホ普及の後押しで〝V字回復〟基調  P101
【エリアFOCUS 大分】観光の正確な情報発信とPRで観光客の回復にてこ入れ図る/昨年の地震から再び復旧目指す日田市 P88 
【エリアFOCUS 沖縄】セブン出店計画に生じた「誤算」強引な手法に金秀Gが一定の距離/険しさが増す〝国内最後の空白県〟の解消P90
【FOCUS 久留米市長選】楢原市長不出馬で「大久保氏」浮上/自民党次第では再び保守分裂も  P104
【FOCUS 教育新学府】次代の高度人材を地域で育成「専門職大学・短期大学」とは…/〝55年ぶり〟に新たな学府が誕生へ   P106
【DATA FOCUS】「長崎カステラ」「長崎ちゃんぽん」は広く浸透/九州内外で認知度に大きな開きがある品目も P168


  エリアレポート
【福 岡】「都心循環BRT」試験導入で課題 /〝 専用レーンの確保〟が不可欠だが  P108
【北九州】交通動脈の「無料化」で若松再生へ/ギネス記録認定を契機に〝一体感〟を醸成   P110
【久留米】ケニアの「事前キャンプ地」に決定/オリンピック後の〝経済交流〟に期待大きく   P112
【佐 賀】「インバウンド客」急増の嬉野温泉/長年の熱心な〝プロモーション活動〟が奏功   P114
【長 崎】「フル規格化」実現に向け本格始動/長崎サミットで地域活力の向上への〝意識を共有〟  P116
【佐世保】「提案実行力」で地方創生をけん引/地元経済界の〝若手人材〟を中心に結集  P118
【熊 本】八代港の「コンテナ拠点」機能向上/念願の〝大型ガントリークレーン〟を設置  P120
【大 分】「43年ぶり」の企業進出に沸く姫島/〝 IT関連企業〟誘致で人口減少に歯止め  P122
【宮 崎】「ミャンマー」と関係深まる延岡市/ものづくりを通じた〝草の根〟交流が拡大 P124
【鹿児島】「宿泊施設減」で霧島観光が正念場/自然災害に加え求められる〝耐震化〟対応 P126
【沖 縄】「性の多様性」尊重都市目指す那覇/誰もが安心して暮らせるまちづくりに挑戦 P128


 特集・祝登録 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
〈REPORT〉古代から継承された「祈りの伝統」/〝生きる信仰〟の「普遍的価値」を認定  P66
〈REPORT〉こうして決まった「8資産全ての登録」/イコモス〝4資産除外〟勧告からの大逆転劇!!   P72
〈REPORT〉出光佐三氏らが見いだした「海の正倉院」/調査団を仰天させた〝神宝〟の数々    P76
〈TOP MESSAGE〉宗像大社・葦津 敬之 宮司 /「海の再生をテーマに世界遺産に社会的意義を重ねる」  P69
〈TOP MESSAGE〉宗像市・谷井 博美 市長/「世界遺産を市民の誇りとし、資産の保存・保護、活用に努める」   P69
〈TOP MESSAGE〉福津市・原﨑 智仁 市長 /「世界遺産登録で深まった国、県、地域との関係生かす」  P71
〈COMPANY〉大島産業グループ/「地域の誇り」を胸に世界遺産を全国に発信/〝世界唯一〟のトラックで疾駆 P78
〈TOPIX〉福津市に図書と歴史と文化の拠点市「カメリアステージ」がオープン/「大島」では周遊バスが島内を運行 道の駅むなかたは駐車場など増設 
〈DATE〉「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の世界遺産登録活動に関するこれまでのあゆみ P66
〈DATE〉国内の世界遺産一覧表記載物件(文化遺産17件、自然遺産4件)
ズームアップ(企業・団体)
ジェーシービー(JCB)/インバウンド、成長戦略、イベント革命を紹介 P138
シー・アール・シー / 創業50周年「縁の下の力持ち」を社訓に地域医療に貢献 P140
ズームアップ(人)

  

  【Special interview】QTnet・岩﨑 和人 社長/「九州の通信インフラ構築に尽力して30年。今後も環境変化に対応し、地域に密着したサービスを展開」  P84
決める力/崇城大学・中山 峰男 学長   P130
TalkAbout /ストライク・荒井 邦彦 社長  P64
グラフ
今月のPHOTO「水城跡の秋桜(福岡県太宰府市)」  P6
連載(レポート・コラム・その他)
<次の一手 第1局>詰将棋・詰碁答え合わせ   P144
変わる!ビジネスモデル─目指せ!健康経営─ 企業価値上げ生産性も向上 大手先行から中小にも波及  P134
KAIL 夢の途中/農スクール・小島希世子 代表理事  P142
新たなる出発/三菱日立パワーシステムズ・朝日 晃氏   P143
詰碁・詰将棋 次の一手   P144
ふたりの仲/澤村 勝史・キリンビバレッジ九州地区本部長×堤 純子・繊月酒造社長    P145
あの日あの頃/如水グループ・児玉 邦康 代表   P146
城山観光・東清三郎社長/大分リース・清水進英社長/遠藤照明・安部禎二九州支店長/九電ビジネスフロント・上野正社長/大野慶樹法律事務所・大野慶樹代表弁護士/オーネット福岡支社・重田信子九州グループマネージャー/小原健史・和多屋別荘会長/インキューブ西鉄・宮﨑優介社長/オーポラロシア福岡・田村文彦会長/日商保険コンサルティング・橋本安太郎氏/プロフェッショナルバンク・高瀬栄子取締役/ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄・佐藤健人総支配人/ライフスタイルアクセント・山田敏夫社長/JR九州ドラッグイレブン・今林泰社長/エネルギア・岡泰雄社長/川邊事務所・川邊康晴会長/九州地理情報・三舛善彦社長/アグリ・坂本徹哉社長/学校法人博多学園・八尋太郎理事長/JR九州鉄道営業・植松靖彦社長/リライアンス・セキュリティー・田中敏也社長   P148
マスミューチュアル生命保険/お金と金融③【 そなえる】   P155
座右の銘/ざびえる本舗・太田 清利 社長    P87

私のふるさと/WASHハウス・児玉 康孝 社長    P156
refresh/日本航空・溝之上 正充 九州・山口地区支配人    P157
味のロングセラー「銘菓 鶴乃子(石村萬盛堂)」    P158
ゴルフ知恵袋「不安と緊張感がゴルフの醍醐味」    P160
ホークス「独自の働き方改革でホークスらしい働き方」     P162
OH!ニッポン「『死んだふり改憲』解散」   P164

九州人山脈「ポップ吉村46」  P166
にんげん紀行「『私の履歴書』取材を生涯断り続けた─中山素平(下)」   P191
山頭火!日記抄「昨日を思はず明日を考へず、今日を生きる」   P194

最期の晩餐「井上ひさし」   P196
食楽園「豚骨ラーメンの〝邪馬台国〟は久留米」  P198
Monthlyダイジェスト   P169
From九州 自治体トピックス   P182




Copyright (C) 2013 ZAIKAIKY

財界九州の内容

  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。

財界九州の目次配信サービス

財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

財界九州の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.