財界九州 2020年9月号 (発売日2020年08月25日) の目次
TOP INTERVIEW
杉田 浩二 宮崎銀行 頭取
「『不易流行』の精神で時代の変革に対応。地域とともに新しい未来を創りあげる」 P8
テーマリポート
2020 人事トップ〈総括〉九州・沖縄の主要企業・経済団体
「主要企業」九電工は会長と社長が入れ替わる〝異例人事〟 P 18
「経済団体」長崎経同友は合併行の会長・頭取が代表幹事 P 27
春夏秋冬
「『ゴルゴ13』のさいとう・たかをさん秘話」 P 14
NEWS SCRAMBLE
改正卸売市場法の対応に業者間で「温度差」 P 33
福銀がAIを使い「融資契約」の効率化を実験 P 100
沖縄のパルコシティにテナントが「苦言」 P 103
佐世保の「クルーズ強化」がコロナ禍で宙に浮く P 104
最初の「国スポ」佐賀開催は2024年に延期か P 113
業界・地域リポート
<鹿児島知事選>塩田新県政に「現実的対応」求める経済界 P 34
<沖縄県議選>玉城県政の継続に県民が灯した「黄信号」 P36
【NEXT九州・沖縄/自治体】加速が進む行政運営の「デジタル化」/〝時代の要求〟に〝コロナ禍〟が加わり活用シーン広がる P 38
【コロナ禍で…】地銀軸に広がったCFの中小業者支援・ 地元ベンチャーが高度デジタルで対応・ 九州でもワクチンや治療薬の開発に挑む・福商が安全ガイドラインで感染防止策・雇調金も簡素化効果で支給決定迅速にP 40
【FOCUS観光(文化財)】コロナ禍で〝不発〟も地域周遊に活路/「文化版地方創生」目指した日本遺産
【DATAで見る九州】今年度の外国人宿泊者数は最多でも前年比75%減/機会損失額は5000億円超える可能性もありうる
エリアリポート
【福岡】区画整理「完了間近」の香椎駅周辺/次の課題は新たなにぎわいを創出する〝商業誘致〟 P114
【北九州】「モノレール沿線」の街中を活性化/旦過駅や香春口三萩野駅など4駅を〝エキマチ〟に P116
【佐賀】急速に高まる「スタートアップ熱」/県が「DX・スタートアップ推進室」を新たに開設 P118
【長崎】長崎新市庁舎「防災拠点」の役割も/〝機能集約〟で利便性向上し22年度完成へ P 120
【熊本】着々と進む「旧荒尾競馬場」再開発/〝スマートシティ〟実現に向け民間企業と強力タッグ P 122
【大分】RWC後の「レガシー活用」を模索/大分県開催の経済効果、集客ともに〝九州トップ〟 P 124
【宮崎】斬新な仕掛けで「ニシタチ」元気に/コロナ禍で疲弊した歓楽街を守るために〝官民タッグ 〟 P126
【鹿児島】延期の「かごしま国体」いつ開催?/コロナ禍で県を挙げての一大イベントが〝漂流状態〟P 128
【沖縄】宜野座で「健康な村づくり」進行中/官民が連携して高齢者の〝安全見守り〟システム開発 P 130
特集・テレワーク
コロナ禍を契機に中小も有効活用へ/オンライン会議導入は着々と〝浸透中〟 P52
積極活用した企業は定着から拡充/働き方の見直しで〝メリット〟と〝課題〟も P54
QTnet /アフターコロナ見据えたテレワークソリューション提案 P 50
特集・Growth Companies2020
成長の〝鍵〟はココにあるウィズコロナを見据え P 77
ウチヤマホールディングス/カンサイホールディングス/新日本製薬/資さん/第一交通産業/豊川設計事務所/明治産業/メモリードグループ/諸井会計グループ
特集・Business Succession
国内127万社が廃業危機に/後継者難で事業継続を断念 P 105
ズームアップ(人)
翔る次世代リーダー/高橋・高橋彦太郎 社長 P74
日々折々/松尾 幹夫 松尾建設 相談役 P 65
OPINION/安川電機・津田純嗣 会長 P68
新トップの風貌/NTTデータ九州・佐藤 歩 社長 P96
新トップの風貌/九電みらいエナジー・水町 豊 社長 P98
グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「七ツ森古墳(大分県)」 P 6
連載(リポート・コラム・その他)
変わる小売りトレンド〈九州通販業界〉「通販王国」に押し寄せた変革の波─/大手傘下入りか、異業種参入か、迫られる生き残り策
森田実の時代を読む(29)/「第2次大戦終結から75年の夏に「世界平和」を考える」 P 72
いまこそ「三方よし」の経営学(18)「サイニングストア」 P 138
KAIL/福岡トヨタ自動車・赤坂 雄一郎氏×久光製薬・朝日 康博氏×大島造船所・稲岡 学氏×日鉄興和不動産・岩井 謙太氏 P140
詰碁・詰将棋 次の一手 P142
TWO OF US/納富 貞嘉 Fusic 社長×春山 慶彦 ヤマップ 社長 P 148
あの日あの頃/西部電気工業・熊本 敏彦 社長 P 144
寸談余話(1)大井不動産・井川陽介専務/JA三井リース九州・柴田稔社長/カイタック ホールディングス・貝畑雅二会長兼社長 P139 143 146 160
寸談余話(2)進和プロモーション・中島高志社長/みらいふ・古下裕二取締役
寸談余話(3)IHI・松澤大雪九州支社長/タケノ・竹野孔社長/apple ribbon・鈴木セリーナ社長
寸談余話(4)アイ・ケイ・ケイ・金子和斗志会長/中小企業基盤整備機構九州本部・橋本大哉本部長/城山ホテル鹿児島・保直延常務
refresh/タオ・エンターテイメント・藤高 郁夫 社長 P147
ゴルフ知恵袋「もっと足元に注意してみては!」 P 150
ホークス「ホークスが踏み出した次世代型エンタメへの挑戦」 P152
伝統工芸 継ぐもの革めるもの「肥後象がん」 P 154
九州人山脈「オノ・ヨーコの華麗なる一族(17)」 P156
OH!ニッポン「尖閣アラートを発出せよ」 P 136
閑人閑話「涙もろい」 P101
令和礼賛「宇美八幡宮(福岡県宇美町)」 P 161
食楽園「團伊玖磨(丸星) vs 檀一雄(沖食堂)ラーメン対決」 P158
Monthlyダイジェスト P 164
財界九州の内容
- 出版社:財界九州社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。
財界九州の目次配信サービス
財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
財界九州の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!