財界九州 2021年2月号 (発売日2021年01月25日) 表紙
  • 雑誌:財界九州
  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:1,000円
財界九州 2021年2月号 (発売日2021年01月25日) 表紙
  • 雑誌:財界九州
  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:1,000円

財界九州 2021年2月号 (発売日2021年01月25日)

財界九州社
九州・沖縄が目指す環境未来

財界九州 2021年2月号 (発売日2021年01月25日)

財界九州社
九州・沖縄が目指す環境未来

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
財界九州のレビューを投稿する
2021年01月25日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
1,000円 / 冊
送料無料
2025年06月25日発売号から購読開始号が選べます。
九州全域・沖縄の的確な経済情報を知るなら”これ1冊”

財界九州 2021年2月号 (発売日2021年01月25日) の目次



    
  TOP INTERVIEW
池内 比呂子 テノ.ホールディングス 社長「目指すは〝家庭総合サービス〟のプロ。安心して働き、育児できる社会の実現を」 P8





テーマリポート
九州・沖縄が目指す環境未来への現状と課題  
【総論】政府が掲げた50年の温室効果ガス「実質ゼロ」 P18
【太陽光】FIT見直しで22年度から「FIP制度」開始 P20
【風力】官民で推進する「洋上風力」計画に前のめり感 P 22
【バイオマス】ベースロード電源へ燃料の「安定確保」不可欠 P24
【水力・地熱】九州の「高いポテンシャル」生かせる自然エネ P26
【原子力】ゼロエミ達成への「電源」として高まる重要性 P 28
【水素エネルギー】研究開発・実証の「全国先進地」福岡の正念場 P30
【蓄電池】一般化するには「コスト高」が大きなネックに  P32
【沖縄】沖電が50年C02排出ゼロへの「工程表」公表 P34
【北九州】環境産業で循環型社会を目指す「エコタウン」 P36
【熊本】県民総ぐるみで「排出ゼロ」に取り組み強化 P38
【長崎県壱岐市】国内の自治体で初の「気候非常事態宣言」出す P40
【鹿児島県大崎町】リサイクルの町が目指す「世界の未来」づくり P42
【電動車】世界の潮流はEVも「HV」と併せて普及推進  P44

   
  春夏秋冬
「古関裕而と山田耕筰」 P14
NEWS SCRAMBLE
JR九州が「私募リート」での資金調達検討 P45
クルーズ船感染症対策で注目「ランプ法」 P88
沖縄7税制「1年延長」に再延長の保証なし P97
イオン九州が福岡市で「無人レジ」導入へ P134
業界・地域リポート
【業界FOCUS/金融】 ESG投融資を拡大する地元銀行 P46
【NEXT九州・沖縄/宇宙ビジネス】 自治体支援で「宇宙ビジネス」再加速  P90
【地域FOCUS/長崎】 「第3水陸機動連隊」誘致に3市が火花  P92
【変わるから変えるへ/同一労働同一賃金】コロナ禍で意識が不十分な企業も多く P94
    
エリアリポート
【福 岡】目前に迫る都市高「6号線」の開通/人工島への〝アクセス向上〟と市東部の〝渋滞緩和〟期待P102
【北九州】「CO2フリー水素」の製造・供給へ/響灘地区の〝多様な再エネ〟の余剰電力を効率的に調達P104
【佐 賀】県都「中央大通り」南エリアに動き/〝民間投資〟呼び込む環境整備を市が後押し  P106
【長 崎】11月開業へ「出島メッセ長崎」着々/MICE誘致も24年度までに約50件が決定か内定  P108
【熊 本】「川辺川ダム」12年ぶりの方向転換/流水型ダムでの〝緑の流域治水〟もハードル多 くP110
【大 分】自治体間の「垣根越えて」課題解決/7市1町の若手職員らの未来創造塾が提言  P112
【宮 崎】宮崎市内回遊の「ぐるっぴー」登場/官民が連携して〝西日本初〟の移動手段がスタート P114
【鹿児島】県内ベテラン首長が相次ぎ「勇退」/知事の若返りとともに県都でも〝歴代最年少市長〟に P116
【沖 縄】「舗装広場」で活力創出狙う沖縄市/市民の理解を得て目指すは〝モータースポーツの聖地〟P118
変わる小売りトレンド(新業態に挑む)コロナに強い食品分野相次ぎ異業種から参入   P120
生き残りのカギ握るICTとAI活用の「スマートストア」
特集・ホークス、4年連続日本一!!
特集・ホークス、4年連続日本一!!  P 59
Special interview/福岡ソフトバンクホークス工藤 公康監督「激しいチーム内競争がホークス最大の強み 選手が互いに競い合い5年連続日本一へ」  P60
ホークス2020-2021~4年連続日本一を達成! 来シーズンも日本一を目指して~   P63
福岡ソフトバンクホークス事業統括本部営業本部・新井仁本部長「スポンサー企業が支える常勝軍団/共に発展を目指し、5年連続日本一へ」
特集・本格焼酎
温故知新で品質に磨き 限りない可能性を追求■薩摩酒造■本坊酒造■大海酒造■奄美大島にしかわ酒造■雲海酒造■神楽酒造■玄海酒造   P73
ズームアップ(企業・団体)
JICA九州「社員の人間力を高める海外協力隊(民間連携)事業」  P58
Lawyer Eyes「 加速する『脱ハンコ』~デジタル化への取組みが急務~」  P86
長崎RPA協議会「RPA普及による地域活性化を長崎から発信!!」  P101
【食ビジネスRadar】YOI RABO
【Radar】匠/【自治体Radar】久留米市
【自治体Radar】沖縄県/【自治体Radar】那覇市
ズームアップ(人)
日々折々/正興電機製作所・土屋 直知 会長 P49
OPINION/YMCグループ・山口 一道 代表理事 P52
翔る次世代リーダー/松木産業・松木一史 代表取締役専務 P56
グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「福岡城(福岡市)」 P6

  
   
   連載(リポート・コラム・その他)
森田実の時代を読む「2021年の課題はコロナ渦で傷ついた人類社会を立て直すこと。鍵は道義回復」P54
閑人閑話「こ・そ・あ・ど」 P96
DATAでみる九州「2021年度の実質域内総生産」  P98
変わる小売りトレンド〈新業態に挑む〉/コロナに強い食品分野相次ぎ異業種から参入 生き残りのカギ握るICTとAI活用の「スマートストア」
OH!ニッポン「続・四海波高し(下)南シナ海」  P124
三方よしの経営学「コロナ禍のSOS(1)」  P126
KAIL/トーマツ・高尾 圭輔氏×山口FG・多賀本 悠介氏×三好不動産・堂脇 善裕氏×正興電機製作所・馬場 智弘氏  P128
詰碁・詰将棋 次の一手 P130
あの日あの頃/高田工業所・髙田 寿一郎 社長  P132
reflesh/ティスコジャパン・二宮 徹 社長×香田 篤志 双日九州 社長  P135
TWO OF US/香田 篤志 双日九州 社長×今津 研太郎 TRIART(トライアート) 社長  P136

財界九州の内容

  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。

財界九州の目次配信サービス

財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

財界九州の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.