財界九州 2021年6月号 (発売日2021年05月25日) 表紙
  • 雑誌:財界九州
  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:1,000円
財界九州 2021年6月号 (発売日2021年05月25日) 表紙
  • 雑誌:財界九州
  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:1,000円

財界九州 2021年6月号 (発売日2021年05月25日)

財界九州社
コロナ禍でもモノは動く最新物流事情

財界九州 2021年6月号 (発売日2021年05月25日)

財界九州社
コロナ禍でもモノは動く最新物流事情

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
財界九州のレビューを投稿する
2021年05月25日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
1,000円 / 冊
送料無料
2025年06月25日発売号から購読開始号が選べます。
九州全域・沖縄の的確な経済情報を知るなら”これ1冊”

財界九州 2021年6月号 (発売日2021年05月25日) の目次

TOP INTERVIEW
堤 忠彦 富士ピー・エス 社長
「社会の利便性の向上に貢献するとともに 『人びとの生活』を守る力を備えた企業へ」 P8




 テーマリポート
コロナ禍でもモノは動く 最新物流事情  P17
【総論】「経済動脈機能」として社会を動かす P18
【物流施設】「北部九州」で建設が相次ぐ大型施設 P20
【トラック運送】「適正運賃」には多層構造見直し必至 P22
【M&A】「ドライバー不足」解消も視野に展開 P24
【モーダルシフト】「環境対策と働き方改革」で機運向上 P26
【小型無人機(ドローン)1】官民一体で「空の産業革命」を目指す P28
【小型無人機(ドローン)2】規制緩和を見据え「離島」で実証実験 P30
【貨客混載】旅客減による「空スペース」を収益化 P32
【北九州空港】仁川ハブと直結で「西の貨物拠点」へ P34
【沖縄国際貨物ハブ】「新モデル」で新たな航空物流に挑戦 P36
【国際コンテナ貨物】荷動き鈍い中「交易拡大」見据え対策 P38
春夏秋冬
「7本指のピアニスト」 P14
NEWS SCRAMBLE
〈北九州〉洋上風力「余剰電力」の受け皿として期待 P54
〈事務機器〉メーカーの変革で「販売代理店」も危機感 P57
〈流通〉レジ待ちなしサービス「今夏」に試験導入  P62
〈沖繩〉「県内資産を地元で守る」かりゆしGを救済 P72
〈熊本〉電気契約めぐり小売り業者と卸業者が対立 P88
〈長崎〉「ボートレース大村」が売上額日本一に P90
〈福岡政界〉次期衆院選「福岡5区」保守分裂の可能性 P92
〈長崎〉「ソニー増設」で新たな基幹産業へ期待感 P94
業界・地域リポート
【エネルギー FOCUS/新電力】卸価格の「爆騰」で強まる事業リスク P40
【自治体 NEXT/新規事業】2市町が次代を見据えて「連携事業」 P50
【FINANCE REOPRT】取り引き先企業のDXを支援する地銀 P44
【FINANCE REPORT】 地方創生事務局が4金融機関を表彰 P58
【変わる 制度改革/年金】年金繰り下げ期間が75歳まで延長へ P60

エリアリポート
【福岡】「民設民営」で再始動のKONNE/宮崎県のアンテナショップが〝10年ぶり〟に復活 P100
【北九州】20年迎え進化する「産学連携拠点」/DX推進で〝地元ものづくり企業〟の生産性向上図るP102
【佐賀】コロナ禍に「企業進出」相次ぐ嬉野/和多屋別荘に東京から〝IT系4社が〟一気に入居 P104
【長崎】重工が大型船建造「事実上撤退」へ 香焼工場の大島造船所への売却で〝環境分野〟に注力 P106
【熊本】「企業誘致」で画期的な成果が続く/官民の取り組み奏功し〝被災地〟に明るい話題提供 P108
【大分】プロ・アマで進む「アスリート支援」/プロスポーツチームの相次ぐ誕生で〝地域活力〟を創出 P110
【宮崎】「外貨獲得」で活性化目指す美郷町/ふるさと返礼品の魅力向上で地域資源を〝ブランド化〟P112
【鹿児島】桜島・錦江湾「ジオエリア拡大」認定/〝霧島〟との統合で「世界ジオパーク」への認定目指す P114
【沖縄】「二つの村」で進む独自の連携事業/読谷は〝越境EC〟北中城は〝教育〟で課題解決を目指す P116

座談会・対談(スポット)
【継営者/日本M&Aセンター~創業30周年記念インタビュー】NEXUS・緒環 潤 社長 /かん水システム会社を譲り受けアグリビジネス参入 P46
特集・九州・沖縄の 食 2021 Food Island
おいしさ追求しブランド高めてバリューアップ
薩摩酒造/東洋環境分析センター/JA宮崎経済連/パンチライン/マルタイ/佐藤/青い海/阪急クオリティーサポート P73
ズームアップ(企業・団体)
【佐賀発医療最前線】九州国際重粒子線がん治療センター サガハイマット/急速な時代の変化を捉え将来へつなぐ 2020年度患者数 過去最多の1131人に P52
【Lawyer Eyes 大野法律事務所】「会社法の一部を改正する法律」(令和3年3月1日施行)P56
ズームアップ(人)
スペシャルインタビュー/十八親和銀行 頭取 森拓二郎氏 「合併の強みを活かし新産業育成に本腰」 P42
TOP MESSAGE/にしけい・大坪 潔晴 社長  P48
日々折々/安川電機・津田 純嗣 会長  P63
OPINION/日本貿易振興機構(ジェトロ)北九州貿易情報センター・奈良弘之所長  P66
翔る次世代リーダー/福新楼・張 端宏 常務  P70
グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「福岡県朝倉郡東峰村」 P6

第92回生涯青春ゴルフ会/穏やかな春の風が吹き抜け交流和やかに P83
連載(リポート・コラム・その他)
森田実の時代を読む「沖縄「慰霊の日」 を前に沖縄を愛した3人の友を思う」 P68
閑人閑話「正義中毒」  P96
DATAでみる九州「宿泊稼働指数」 P98
KYUSHU産業変遷 セメント業/縮む国内市場 進む大手の寡占  P118
OH!ニッポン「皇位継承問題の背骨」 P122
三方よしの経営学「会社の存在価値」 P124
KAIL/福岡銀行・矢羽田 圭一氏×三好不動産・山口 誠氏×西日本シティ銀行・山口 和久氏×アトル・吉浦 秀明氏 P126
詰碁・詰将棋 次の一手 P128
あの日あの頃/Lib Work・瀬口 力 社長兼CEO  P130
reflesh/BCC・田中 功 社長  P133
TWO OF US/八木 繁 キューヘン 社長×小野 浩二 ベスト電器 社長  P134
ゴルフ知恵袋「ボールを厳選することの大切さ」 P136
九州人山脈「オノ・ヨーコの華麗なる一族25」  P138 
ホークス/「『ファイト!九州』プロジェクト」  P140
食楽園「やっぱり日本初ラーメンは博多!」 P142
令和礼賛「紅葉八幡宮(福岡市)」 P145

Monthlyダイジェスト  P148
寸談余話(1)/九州郵船・竹永健二郎社長/博多阪急・亀井潤一店長/トランドール・有隅基樹社長
寸談余話(2)/宮崎県農協果汁・柗本拓眞社長/志仁会西脇病院・西脇健三郎理事長・院長
寸談余話(3)/JLL(ジョーンズ・ラング・ラサール)山﨑健二・福岡支社長/福博印刷・宮原和弘社長/ミクロエース・柳義一社長
寸談余話(4)/日本政策金融公庫・中谷正一・福岡支店長/JR九州レンタカー&パーキング・坂本明寛社長 
P125 129 132 144

財界九州の内容

  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。

財界九州の目次配信サービス

財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

財界九州の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.