TOP INTERVIEW
蒲島 郁夫 熊本県 知事
「地震、コロナ、豪雨災害の三重苦を経験。〝安全保障〟意識が熊本の強みになる」 P8
テーマリポート
2021人事トップ〈総括〉九州・沖縄の主要企業・経済団体 P17
【主要企業】各県で「地元テレビ局」の社長交代相次ぐ」 P18
【経済団体】福岡の主要経済4団体トップが「新顔」に p26
春夏秋冬
「結婚の夢と現実」 P14
NEWS SCRAMBLE
〈企業〉相次ぐ資産売却で「事業再構築」図る福岡地所 P33
〈沖縄〉軽減措置からの「卒業」に泡盛業界が私案 P57
〈福岡〉「第二の夕張市」払拭へ福田市政2期目 P83
業界・地域リポート
【西九州新幹線〈武雄温泉─新鳥栖整備方式の行方は…〉】局面打開へはフル規格「空港ルート」?/来年秋のリレー方式開業前に道筋を探りたい国交省 P34
【NEXT 九州・沖縄/農業】「新境地」を開拓し農家を後方支援 P52
【北九州 FOCUS/ひびきCT】中継港から「LNG輸出拠点」で活路 P54
エリアリポート
【福岡】「長浜公園」を交流拠点に街を再生/多様な世代が集う場所に変ぼうした「親不孝通り」 P90
【北九州】ブーム再来「釣り」を観光業に育成/初心者を中心に釣り人口が〝200万人〟も増加 P92
【佐賀】中心地再生のカギ握る「民間投資」/中央大通りでは〝三つのエリア〟で将来像の試案示す P94
【長崎】長崎市で「オフィスビル」整備進む/新幹線開業や〝災害発生リスクの低さ〟などが背景に P96
【熊本】間伐材活用で「脱炭素」図る小国町/2018年度に国が〝自治体SDGsモデル事業〟に選定P98
【大分】日田で盛り上がる快「進撃の巨人」/累計発売1億部超える人気漫画で〝観光客増加〟P100
【宮崎】域内連携で「廃材」活用し環境保全/日南は〝バイオ燃料〟新富は〝ごみ処理機〟で課題解決
P102
【鹿児島】三菱地所が湧水拠点に「木材事業」/〝都市の木造・木質化〟をにらみ地域内外の7社が連携
P104
【沖縄】準備進む沖縄空手「ユネスコ登録」/広域誘客のキラーコンテンツを〝未来に残す〟仕掛け P106
座談会・対談(スポット)
【継営者/日本M&Aセンター~創業30周年記念インタビュー】日本M&Aセンター TPM事業部 雨森 良治・上席執行役員 事業部長 /「オーナーシップ維持の上場が地域経済を活性化する」地方の中小企業は〝TOKYO PRO Market〟を目指せ P38
特集・くまもとリポート 令和2年7月豪雨災害から1年 ~命と清流を守れ!~ 球磨川流域 緑の創造的復興へ P41
【Report 1】球磨川流域で「緑の流域治水」推進へ/7月豪雨災害を教訓に〝命も清流もともに守る〟決断P42
【Report 2】被災から立ち上がる地域を県も後押し/新たな観光拠点が誕生し球磨焼酎の世界戦略も始動P46
【From the Mayor】人吉市 松岡 隼人 市長/「緑の流域治水」を復興の土台に災害前より良い街にP45
特集・Growth Companies2021
変化の時代に新たな価値を創出!アフターコロナを見据えた成長戦略 P65
ウチヤマホールディングス/カンサイホールディングス/新日本製薬/資さん/第一交通産業/豊川設計事務所/メモリード/リーフラス(企業名50音順で掲載しております)
ズームアップ(企業・団体)
【三基 70周年記念スペシャルインタビュー 】山口 雅二社長/高い〝技術力を原点〟に多角化を積極的に推進 地域に貢献する100年企業へまい進 P50
【わが社の技術 西日本技術開発】最適な配置計画と優れた運用支援で風力発電所の〝一丁目一番地〟を極める P40
【Lawyer Eyes 大野法律事務所】民間企業における不当要求対策 P56
ズームアップ(人)
Top message/熊本県信用保障協会 村田 信一会長「アフターコロナ見据え地元企業の経営支援を強化」P49
OPINION/伙伴(大連)信息技術有限公司 CEO 任 振寧 P58
翔る次世代リーダー/なかやしき・屋敷 善太郎 社長 P62
グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「 大分県佐伯市」 P6
連載(リポート・コラム・その他)
森田実の時代を読む「ヒロシマ、ナガサキ、8.15、原水爆禁止運動」 P60
閑人閑話「ゴルフ&麻雀」 P82
DATAでみる九州「九州7県の予測CI」 P84
KYUSHU産業変遷 ゴム製品製造/人と車の足元支える久留米品質 P122
OH!ニッポン「習近平外交は戦略性ゼロ」 P126
四季漫筆「進むべき道は自分で決める」 P128
KAIL/UNA FORESTA・隈本 直樹 代表取締役 ×プラスサムジャパン・湯村 輝昭 社長 P86
詰碁・詰将棋 次の一手 P121
あの日あの頃/九州産業大学・北島 己佐吉 学長 P130
reflesh/Local Design・河辺健一郎 社長 P133
TWO OF US/武井 克麿・伊藤忠商事 准執行役員九州支社長長×木玉川浩一郎・セイカ食品 社長P134
ゴルフ知恵袋「省エネで上手くなろう」 P136
九州人山脈「オノ・ヨーコの華麗なる一族27」 P138
ホークス/「ホークスTV」で新しい野球の楽しみ方を提供」 P140
食楽園「十一代目桂文治」 P142
令和礼賛「櫛田神社(福岡県福岡市)」 P145
Monthlyダイジェスト P148
寸談余話(1)/フジコー・山本厚生会長/アグリ・坂本徹哉社長/柴田産業・柴田靖典社長 P85
寸談余話(2)/日本ユニシス・星和浩九州支社長/那覇バス 琉球バス交通(那覇市)・小川吾吉社長P89
寸談余話(3)/九州観光推進機構・石原進顧問/セイワパーク・清家政彦社長/扇精光ソリューションズ福岡支店・久原慎支店長 P129
寸談余話(4)/アネーラ税理士・法人藤本周二CEO/九州産業大・中山素一教授 P132
寸談余話(5)/住宅金融支援機構九州支店・佐藤孝行支店長/兼貞物産・平木慎太郎副社長P144
財界九州の内容
- 出版社:財界九州社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。
財界九州の目次配信サービス
財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
財界九州の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!