TOP INTERVIEW
土屋 直知 正興電機製作所 会長 P8
「『SEIKO PRIDE』を磨き続け総合力を高めて社会課題の解決に挑む」
テーマリポート不確実な時代の「企業戦略」 P17
【安川電機】きゅうりの葉かき作業などを行うロボット開発を通じ「スマート農業」の実現目指すP18
【シアーズホームグループHD】ウッドショックの影響緩和で林業に進出し脱炭素にも貢献P119
【岩田屋三越】新アプリを活用した魅力的な情報発信で顧客とのコミュニケーションを一層強化 P21
【大石膏盛堂】医薬品メーカーとして男性用化粧品分野に進出。エビデンスをもとに商品を開発P22
【第一交通産業】地域密着と他社との積極的なアライアンスで新たな市場開拓を目指す
P24
【岩田産業】IT企業と連携して飲食店とのネットワーク生かした新規事業を続々と立ち上げ
P25
【マルタイ】限定新商品の開発とSNSを駆使した戦略でターゲットを設定し新規顧客の囲い込み狙うP27
【リックス】〝周回遅れ〟脱し工場の設備・機器を一元管理できるIoTソリューションを投入
P28
【新生堂薬局】DXを融合させた「未来型店舗」の開発で利便性を高めて人々の健康維持に貢献P29
【WASHハウス】創業時から目指す「洗濯の無料化」実現に向けて目指すメディア事業の確立 P31
【レイメイ藤井】ドローンの販売やトレセン、農業向け専門学校開校で事業領域を拡大P32
【明治産業】老朽化したマンションの再生プロジェクトと不動産の小口化で地域の活性化を推進 P34
【ワイズグローバルビジョン】水インフラの抜本的な変革「WaaS」の構築を目指すP35
春夏秋冬
「『走れメロス』秘話」 P14
NEWS SCRAMBLE
〈沖縄〉泡盛の軽減措置「10年後廃止」で最終決着 P37
〈長崎〉長崎駅近隣に「外資系ホテル」進出も P 39
〈熊本〉TSMC進出で「空港アクセス鉄道」の駅変更? P58
〈物流〉「時短規制」迫るなか燃料高直撃で苦境に P76
業界・地域リポート
【プロジェクト/PFS】〈寄稿〉公益財団法人 九州経済調査協会/九州でも注目される「PFS」の導入 P40
【変わる交通体系/高規格道路】高規格道路で熊本ICまで「10分」を/政令指定都市で〝渋滞ワーストの汚名〟返上へ P44
【広域連携/大学】九州西部「ライバル校連携」のその後若年人口の県外流出に歯止めをかけ地元定着を促すも… P46
【地域医療】救命率向上へ長崎県央が「スマート化」/国もマイナンバーカードで医療情報集約に動き出す P50
【首長選/北九州市長選】現状では「本命不在」も参院戦後に動き? P52
【制度改制/無期転換ルール】希望者が〝2割に満たない〟のが実態 P54
エリアリポート
【福岡】県が「成長産業」振興の支援を加速/飯塚市は産官学による〝ブロックチェーン推進〟を宣言P98
【北九州】コロナ禍の「国際大会」開催に光明/感染対策と経済活動の〝両立図る試金石〟として注目P100
【佐賀】新幹線開業に向けて変わる「嬉野」/全国的に知名度高い温泉生かして進む〝民間投資 P102〟
【長崎】「対面」で1年ぶりに長崎サミット/稲佐山と市内を結ぶロープウエーの〝延伸〟求める声 P104
【熊本】御船町「コストコ効果」の実感じわり/復興を懸けた〝商業施設〟を恐竜と並ぶ町のシンボルに P106
【大分】臼杵が「ユネスコ食文化創造都市」/〝発酵・醸造〟を中心とした地元の食を世界へ発信 P108
【宮崎】「外部の知見」使い地域の課題解決/AI活用し漁師の勘を〝データ化〟で技術の継承を図る P110
【鹿児島】薩摩川内で「スマートタウン」整備/自治体の〝地域戦略〟と南国殖産の〝企業戦略〟が合致 P112
【沖縄】ワーケーションの「推進協」が発足/〝量から質〟への転換を図る切り札として高まる期待 P114
特集・新生・藤本ホークス始動
Special interview/藤本 博史新監督「〝藤本流〟の攻める野球を徹底的に実践し、パ・リーグ制覇そして日本一を奪還する」 P60
Special interview/後藤 芳光社長CEO兼オーナー代行「野球界全体の発展を見据えて事業を展開。全国にホークスファン広げる仕掛けも実施」 P62
特集・新生・藤本ホークス始動
2022年シーズンは藤本ホークスで日本一へ!! P64
「HAWKSベースボールパーク筑後」誕生から6年─筑後市で進む〝ホークス〟と連携した地域振興
特集・本格焼酎
伝統の品質と味わいを磨き世界へ躍進! P77
薩摩酒造/本坊酒造/大海酒造/奄美大島にしかわ酒造/繊月酒造/雲海酒造/神楽酒造/玄海酒造
ズームアップ(企業・団体)
【JICA(国際協力機構)】九州の中小企業の技術が途上国の「課題」を解決
【Lawyer Eyes 大野法律事務所】法的側面から考える日本の進むべき道
【九州はひとつ宣言/福岡県】民間企業に浸透する「九州ロゴマーク」
【ZOOM UP/松本×アンカーネットワークサービス】九州・山口エリアで中古パソコンの「リユース事業」を積極的に展開/長崎RPA協議会を通じてRPA導入など企業のDX化推進もサポート P89
ズームアップ(人)
短答直入/カジノ・オーストリア・インターナショナル・ジャパン 林 明男社長 P48
グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「深倉峡(福岡県田川郡添田町)」 P6
連載(リポート・コラム・その他)
森田実の時代を読む「自公連立政権の研究〈5〉」 P74
閑人閑話「厨房に入るべし」 P124
DATAでみる九州「2022年度GRP」 P90
KYUSHU産業変遷 半導体関連企業/工場の新増設頻発で王国再興も P6
九州経済の半世紀「1970年代」 P92.
OH!ニッポン「脱炭素―『石炭悪者』に異議あり」 P120
四季漫筆「梅花に映じる心模様」 P122
KAIL/九州・アジア経営塾 橋田 紘一 理事長兼塾長×福岡市・吉野 靖啓氏 P126
詰碁・詰将棋 次の一手 P128
あの日あの頃/福岡女子大学・向井 剛 理事長・学長 P130
reflesh/キリンビバレッジ・福島 恒晴 九州地区本部 本部長 P133
TWO OF US/池田 親興・野球解説者×高木 進一・ダリア 社長 P134
ゴルフ知恵袋「日本ツアーは変革の時代か?」 P138
九州人山脈「オノ・ヨーコの華麗なる一族32」 P140
食楽園「料理研究家の村上祥子さん」 P142
令和礼賛「宇佐神宮(大分県宇佐市)」 P145
Monthlyダイジェスト P148
寸談余話(1)Gcomホールディングス・平石大助社長/まん福ホールディングス・まん福ホールディングスP123
寸談余話(2)豊川設計事務所・豊川裕子社長/澤山グループ・澤山精一郎代表 P125
寸談余話(3)大海酒販・山下正博社長/ペンシル・倉橋美佳社長/マリモ・木村淳一・九州支店長兼長崎営業所長P129
寸談余話(4)中央地所・戸嶋太一社長/宮崎カーフェリー・郡司行敏社長 P132
寸談余話(5)JR大分シティ・兵藤公顕社長/西日本高速道路九州支社・中村順支社長/パッチワークカンパニー・岡野望美代表 P144
財界九州の内容
- 出版社:財界九州社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。
財界九州の目次配信サービス
財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
財界九州の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!