TOP INTERVIEW
根本 浩二 NTTドコモ 執行役員 九州支社長
「〝新ドコモグループ〟の相乗効果で街づくりや地域課題の解決に貢献」 P8
回顧2022 コロナ禍でも社会経済活動に軸足移す P17
【トップ人事(主要企業)】FFGとJR九州で既定路線の交代/十八親和銀は〝サプライズ人事〟で一気に若返り P18
【トップ人事(経済団体)】長崎経済3団体で一斉にトップ交代/久留米商議所では39年ぶりの会頭選で本村氏が6期目の続投に P21
【首長選】SNS活用法の優劣が当落に影響/無党派層や若年層の取り込みが〝選挙戦を左右〟 P24
【首長選(沖縄)】選挙イヤーで革新連合の実態に嫌気/那覇市長選の保守勝利で保守系が「7戦全勝」 P26
【西九州新幹線】人流増に向け他力本願的意識が露呈/新幹線開業による〝経済効果への期待〟は大きいが… P28
【再開発】九州初進出のららぽーと福岡が開業/鹿児島天文館のタカプラ跡に「センテラス天文館」 P30
【半導体】TSMC着工で関連企業進出が加速/経済波及効果は今後10年間で〝4兆円超〟の試算も P32
【電力】小資源国の課題露呈で原発活用へ舵/「日向幹線」運用開始で電力の安定供給大きく前進 P34
【エネルギー資源】昨夏と比べ天然ガスと石炭は10倍に/ガソリン高に政府は「燃料油価格激変緩和対策」実施 P36
【物価高騰】相次いだ原材料高が企業努力を吸収/過去に例を見ない「値上げラッシュ」が家計を直撃 P38
【ウィズコロナ】行動規制の撤廃で人の移動が回復へ/集客施設・ホテルは〝感染防止〟への投資膨らむ P40
【年表】 P42
【各県】 P44
春夏秋冬
「ベニシアさんの「雨の中でも踊るのが人生よ」 P14
TOP INTERVIEW
根本 浩二 NTTドコモ 執行役員 九州支社長
「〝新ドコモグループ〟の相乗効果で街づくりや地域課題の解決に貢献」 P8
NEWS SCRAMBLE
〈再開発〉福岡パルコ(旧岩田屋本・新館)が建て替え P53
〈ガバナンス〉シノケンGに続きプレナスも「MBO」決断 P61
〈沖縄〉キャンプキンザー「跡地利用」議論本格化 P73
〈福岡〉巨大社務所ビル建設で「神社経営」新時代 P87
業界・地域リポート
【首長線/宮崎県知事選】「重い十字架払拭したい」という前知事への県民の反応は…/東国原氏の出馬自体に経済界は反感 P54
【変わる交通体系/鉄道ルート】熊本空港アクセス鉄道の最有力に/TSMC進出で「肥後大津ルート」が急浮上P58
【動かすDX〈デジタルトランスフォーメーション〉(10)】仮想現実で新たな観戦体験を実現/スポーツやエンタメを「バーチャルPaypayドーム」で再現も P62
エリアリポート
【福岡】節水型都市を次代へ継承着々と/過去の大渇水を教訓に〝漏水率の低さ〟は世界トップ P102
【北九州】市政4期北橋カラーの功績とは/環境や安全など次代に向けた〝街の成長基盤〟を整備 P104
【佐賀】鳥栖市で高まる量子医療の機運/重粒子線治療施設に続き「BNCT」開設を目指す P106
【長崎】二次交通拡充への取り組み次々/西九州新幹線の開業効果を〝地域の隅々〟に波及へ P108
【熊本】サテライトオフィス整備が急増/県・国の手厚い支援策を活用して〝定住促進〟図る P110
【大分】付加価値高め集客図る各自治体/独自の強みを最大限に活用して〝地域収益力〟を強化 P112
【宮崎】南九州の大動脈整備が着々進展/「観光拠点」目指し都城市街地にはホテルが開業 P114
【鹿児島】地元開催の全共で和牛日本一に/県勢が6部門制し「種牛の部」で内閣総理大臣賞 P116
【沖縄】島の伝統食あちこーこー転換点/食品衛生管理の国際基準HACCPが〝逆風〟に P118
特集・高品質・高機能住宅2022
信頼ある技術で人々の暮らしを守り続ける大手ハウスメーカー ■住友林業 ■旭化成ホームズ ■セキスイハイム九州 ■三井ホーム P65
特集・有明海広域圏Scene-13
有沿道路「南北延伸」で広域圏拡大へ/大野島IC―諸富IC間の開通で福岡と佐賀が直結 P79
ズームアップ(企業・団体)
【ZOOM UP/キリンビール九州統括本部×フードプラス・ホールディングス】「TAPPY」導入でみんながHAPPYに/おいしさを追求しコスト削減、負荷軽減にも寄与 P56
【JICA(国際協力機構)】「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に新制度 P60
【サステナブル経営 Vol.3】九州リースサービス P76
【クローズアップ 長崎トヨタ FROM 福岡トヨタ】(4)TOP MESSAGE 金子 直幹 福岡トヨタ社長「1000億円企業を目指し、従業員満足度のさらなる向上を」 P94
グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「工場萌え(苅田港)」 P6
秋季生涯青春ゴルフ会 94th「秋高し佐賀県鳥栖で地域・世代を越えた交流」 P89
連載(リポート・コラム・その他)
森田実の時代を読む「自公連立政権の研究〈15〉」 P74
閑人閑話「婦唱夫随」 P95
DATAでみる九州「将来推計人口」 P96
KAIL/認定NPO法人Homedoor 理事 川口 加奈 氏/エコー電子工業 常務取締役 小林 啓太 氏P98
ウィズコロナでの地域密着型ビジネス第9回/地方スーパーの力/食料品需要で大手とすみ分け
OH!ニッポン「ロシアはなぜ残忍なのか」 P124
四季漫筆「早起きは三文の「得」か「徳」か」 P126
詰碁・詰将棋 次の一手 P128
あの日あの頃/大石膏盛堂・伊藤 健一 社長 P130
reflesh/LINE Fukuoka・鈴木 優輔 社長CEO P133
Two of Us/焼山 慈康 ブリックハウス 社長×松岡 三貴 サクラグループHOLDINGS. 社長 P134
ホークス「藤本ホークスの1年目」 P136
ゴルフ知恵袋「唯一つながっている部分なので…」 P138
九州大相撲伝「双葉山定次⑥」 P140
食楽園「ラーメン王の武内伸さん」 P142
まちかど歴史学「筑前五ヶ浦廻船の盛衰」 P145
MonthlyダイジェストP148
寸談余話(1)博多阪急・亀井潤一店長/オールージュ・田中勝也氏 P100
寸談余話(2)玄海酒造・山内賢明会長/宮島醤油・宮島治社長 P127
寸談余話(3)シアーズホームグループHD・丸本文紀社長/まる・百富進社長/臼杵運送・足立哲社長 P129
寸談余話(4)三和ホールディングス・石井清悟社長/建設会社大淀開発・堀之内秀一郎専務 P132
寸談余話(5)JR九州商事・関信介社長/neuet・家本賢太郎社長/botto・水田匡俊社長 P144
財界九州の内容
- 出版社:財界九州社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。
財界九州の目次配信サービス
財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
財界九州の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!