財界九州 2024年7月号 (発売日2024年06月25日) 表紙
  • 雑誌:財界九州
  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:1,000円
財界九州 2024年7月号 (発売日2024年06月25日) 表紙
  • 雑誌:財界九州
  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:1,000円

財界九州 2024年7月号 (発売日2024年06月25日)

財界九州社
FUKUOKA 2024 特集福岡都市圏

財界九州 2024年7月号 (発売日2024年06月25日)

財界九州社
FUKUOKA 2024 特集福岡都市圏

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
財界九州のレビューを投稿する
2024年06月25日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
1,000円 / 冊
送料無料
2025年05月25日発売号から購読開始号が選べます。
九州全域・沖縄の的確な経済情報を知るなら”これ1冊”

財界九州 2024年7月号 (発売日2024年06月25日) の目次

目次
2024年7月号

TOPINTERVIEW P8
太田 禎郎 ホテル日航福岡 社長「ホテルは“地域力”を支えるインフラ。高付加価値を提供する交流拠点に」


テーマリポート

新型コロナ5類移行から1年 P17

【商業施設】福岡都心が内外富裕層の受け皿に/にぎわい創出で「爆買い」とは異なる売り上げ増に P18
【クルーズ船】中国からは回復途上も 欧米増で観光消費変化 P21
【ホテル】値上げとインバウンド増で急回復/人手不足を補う「マルチタスク」と「賃上げ」不可決に P22
【飲食店】人手不足や物価高騰の影響じわり/行動制限緩和に伴う売り上げ増加も「コスト高」先行 P24
【空港】利用者が復調し新たな設備も着々/インバウンド拡大で「コロナ禍前を上回る」ところも P26
【陸上公共交通】路線効率化で利便性との両立模索/タクシーでは運転手不足で「日本版ライドシェア」導入 P28
【企業業績】人流回復と価格転嫁で過去最高も/中国市場の「低迷」で一部業種では苦戦するところも P31
【倒産】新型コロナ関連の倒産1034件/コスト高と人手不足相まって「増加傾向」止まらず!? P34
【働き方】オフィス再評価で進む業務効率化/多様化する働き方と求められる「社内一体感」の醸成 P36

春夏秋冬
失敗は未来の成功 P14

NEWS SCRAMBLE
〈熊本〉「TSMC効果」で物流施設の建設相次ぐ P57
〈離島観光〉対馬で加速する「脱・韓国人観光客依存」 P59

業界・地域リポート
Focus Okinawa【観光】 量から質へを具体化する策を模索/国内観光客数はV字回復も恩恵は「まだら模様」 P38
再建への道は前途多難 山形屋ショック!!(1)長期の業績低迷から脱せず私的整理に/最終債権者会議前に「再建案内容」が漏れる P46
【事業売却】名門フェニックスC・Cがアコーディア系に!?/シーガイアの米投資ファンドへの「再売却」に地元は衝撃走る P50
Focus 公園整備【民間資金】パークPFIで進む公園再整備/にぎわい創出への期待と求められる「地域住民の理解」 P52
Focus 農業生産法人【事業運営】 強い経営体を志向し独自のスキーム/「持続的発展」に向け鍵を握る従業員の働く意欲の創出P54
【動かすDX〈デジタルトランスフォーメーション〉(27)】道路を掘削せずAIで漏水予測調査/福岡市は市内全配水管約4000キロの劣化を予測 P146

エリアリポート
【北九州】O&Mで先行する風力産業拠点化/国内初の専門人材育成への「トレーニング施設」を開設 P124
【佐賀】開業1年でアリーナ効果は絶大/羽生結弦さんアイスショーの経済効果「約4・8億円」 P126
【長崎】高止まりするオフィスの空室率/新たなビルへの移転増えて「既存ビルの空き」埋まらず P128
【熊本】南阿蘇村で進む地下水保全活動/TSMC熊本進出で改めて「水利用」に関心高まる P130
【大分】加速する台湾とのビジネス交流/官民で期待膨らむ「半導体関連産業」の波及効果 P132
【宮崎】油津の歴史・文化的遺産を後世に/戸村精肉本店・元社長の「献身」がまちづくりに発展 P134
【鹿児島】8月アジア太平洋都市サミット/「アジアとのつながり」深め、持続可能なまちづくりへ P136
【沖縄】琉球大に全国初教育・研究施設/法学と心理学を融合し「ハラスメント」問題解決へ P138

【エリアフォーカスインタビュー福岡/亀田 晃一 氏 (トライアルホールディングス 社長)】オールジャパンで小売業界に新風を起こす P140


座談会・対談(スポット)
【特別鼎談】グループ中核のカンサイが70周年 P116

ズームアップ(企業・団体)
【沖縄第一交通】これからも地域密着経営にまい進/県民に「身近な存在」を志向し、歩み続けて20年 P41
【沖縄第一交通】より連携を深め多面的に事業展開/総合力を高めて「期待に応えられる」グループへ P44

ZOOM UP まちづくり【小郡市】コストコや物流施設が続々と進出 P114
ZOOM UP【DX×北九州市】DXで中小企業の生産性向上・事業変革を支援 〜今年で3回目となる西日本DX推進フェア、さらに規模を拡大して開催!〜 P123

ズームアップ(人)
SPIRITS/リプライオリティ(福岡市)・ 中山 伸之 氏 P148

グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「熊本県阿蘇郡産山村」 P6

連載(リポート・コラム・その他)

Radar P120

DATAでみる九州「宿泊稼働指数」P122

KAIL/九州・アジア経営塾塾長 橋田紘一氏/九州電力 監査等委員会室 課長 山西 世剛氏 P142

OH!ニッポン「皇位継承問題 ~旧宮家からの養子案を支持する」 P150

四季漫筆「天寿は必ずしも長寿ならず」 P152

あの日あの頃/佐賀国際重粒子線がん治療財団・外 須美夫 理事長 P154

高橋孝治の中国法表層深層(14) P157

Two of Us/江藤 佳史 江藤酸素 社長 × 疋田 功道 鶴崎海陸運輸 社長 P158

refresh/繊月酒造 堤 純子 社長 P161

ホークス「球界初の新しい本拠地名とこの夏進化する「鷹の祭典」」 P162

ゴルフ知恵袋「健やかなゴルフを目指す」 P164

九州大相撲伝「日本統治下の朝鮮咸鏡南道洪原郡出身 力道山光浩(5)」 P166

<次の一手 第80局>詰将棋・詰碁 P168

食楽園「肉の匠が極めるラーメン 福岡県柳川市〔清柳食産〕と福岡市東区〔らーめん漢〕」 P170

九州の志士「日本初の外資系企業を設立した『岩垂邦彦』」 P173

閑人閑話「老いの衰え」 P177

元寇「文永の役(続)」 P178


Monthlyダイジェスト P180

寸談余話(1)POSCA・田中秀範代表/大奉金属・宮近敬士社長 P145
寸談余話(2)イシマル・石丸太望社長/ホンダカーズ博多・武藤孝史朗常務 P153
寸談余話(3)博多大丸・村本光児社長/オーケー食品工業・竹田哲社長 P160
寸談余話(4)トリニティ・テクノロジー・田中吉郎福岡支社長/みらいワークス・岡本祥治社長/成美・岩切知美社長 P169
寸談余話(5)九州ルーテル学院・松本充右学長/日鉄ソリューションズ九州・北沢聖社長/東神開発・藤野憲治九州代表 P172
寸談余話(6)FFGサクセション・原田亮社長/前田建設工業九州支店・花岡信一氏/ワークポート・林徹郎社長 P176


特集・福岡都市圏


圧倒的集積力で九州の拠点エリアに P60

【福岡市】アジアの交流拠点都市として着実に進化/相次ぐホテル投資や再開発計画で魅力向上へ P63

【INTERVIEW】福岡商工会議所 会頭(西日本シティ銀行 会長) 谷川 浩道氏「取引適正化の推進で地域経済守る」/インバウンド回復も

「行き過ぎた円安」には懸念 P68

【福岡中央銀行】地域経済の持続的な発展に貢献するために P70

【アキラホールディングス】創業以来魚食普及を具現化する事業に挑戦 P72

【ジーアンドエスエンジニアリング】国を守り国を創る未来の街づくりにチャレンジ P74

【テノ.ホールディングス】アイランドシティにバイリンガル幼児園を開設 P76

【第一商事グループ】ZEB×免震構造の最先端自社ビルを建設へ P80

【永三MOTORS】We are READY to welcome!! P82

【華族廊】鮨(すし) 行天が浄水通りに本店移転でブランド強化 P84

【住宅金融支援機構】フラット35子育てプラスで子育て世帯支援 P86

【アサヒビール】森のタンブラーforホークスが今年も好評 P88

【大賀薬局】九州初のペット向け調剤サービスを開始 P90

【CBRE福岡支店】用地取得から完成まで開発をフルサポート P94

【アルサーガパートナーズ】ワンストップの国産DXで社会課題解決へ P96

【筑紫エリア】筑紫野IC付近で進む物流施設の集積化/急激なインバウンド需要に沸く観光地太宰府 P100
【太宰府市】「初の3カ年中期事業計画を策定 真の梅のまち太宰府の実現目指す」 P102
【糟屋エリア】2024年問題背景に物流施設が続々と開設/福岡市の「人口集中」余波を受けて郊外の人口増も P104
【糸島市・福岡市西部エリア】商業施設などの増加で都市機能が充実/福岡都心の近接性強みに移住者や観光客呼び込む P106
【福津・宗像エリア】魅力ある食の情報発信で広域集客を強化/両市では水産資源を中心とした食フェアを開催 P108
【福津市】「インフラ整備進め人口増加率全国6位 企業と連携し民間活力を呼び込む」 P111
【福岡市】「求められる17市町の多様性・ 個性を生かした新成長戦略」 P112

財界九州の内容

  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。

財界九州の目次配信サービス

財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

財界九州の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.