財界九州 2024年8月号 (発売日2024年07月25日) 表紙
  • 雑誌:財界九州
  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:1,000円
財界九州 2024年8月号 (発売日2024年07月25日) 表紙
  • 雑誌:財界九州
  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:1,000円

財界九州 2024年8月号 (発売日2024年07月25日)

財界九州社
★宮崎市制100周年 ★トップインタビュー 宮崎市 市長 清山知憲氏 ☆トップ人事2024 九州・沖縄の主要企業・経済団体

財界九州 2024年8月号 (発売日2024年07月25日)

財界九州社
★宮崎市制100周年 ★トップインタビュー 宮崎市 市長 清山知憲氏 ☆トップ人事2024 九州・沖縄の主要企業・経済団体

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
財界九州のレビューを投稿する
2024年07月25日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
1,000円 / 冊
送料無料
2025年05月25日発売号から購読開始号が選べます。
九州全域・沖縄の的確な経済情報を知るなら”これ1冊”

財界九州 2024年8月号 (発売日2024年07月25日) の目次

目次
2024年8月号


★TOPINTERVIEW
清山 知憲 宮崎市 市長「宮崎市制100周年を市民と共に迎え、 先人たちの偉業を引き継ぎ未来へ」 P8



☆テーマリポート
【総括/九州・沖縄の主要企業・経済団体】トップ人事2024 P17
【主要企業】西部ガスHDが5年不文律守り社長交代 P18
【経済団体】長崎・佐賀・大分・沖縄の同友会で新代表幹事 P29

春夏秋冬
雑用こそ人生の突破口 P14


☆NEWS SCRAMBLE
〈沖縄〉かりゆし製造数「2年連続増」も厳しい現実 P41
〈北九州〉初代門司駅遺構は「記録保存」で取り壊しへ P49
〈沖縄〉泡盛の県内出荷「酒税軽減」の削減が始動 P81
〈銀行〉生成AIで「業務効率・生産性向上」図る地銀 P112

業界・地域リポート
【時流 沖縄県議選】反知事勢力が16年ぶりの議会多数派に/知事派の「党利優先の姿勢」に県民は嫌気 P36
再建への道は前途多難 山形屋ショック!!(2)5百貨店の温存と人的整理なしに疑問符/本業の好転期待とグループ集約では「覚悟」伝わらず P38
変わる交通体系【タクシー】福岡で開始も未知数の日本版ライドシェア/運行主体や運行地域を限定しない「制度拡充」は事実上見送り P42
【金融戦略】上場支援に本腰入れる地銀・系列証券/福証もプロ投資家向け市場を開設 P52
【動かすDX〈デジタルトランスフォーメーション〉(28)】AIで豪雨災害予測の精度向上へ/筑後川流域と川内川・球磨川流域の洪水リスクの増大に対応 P54


☆エリアリポート
【福岡】西のゴールデンルートで観光誘客/官民連携組織の会長に「高島福岡市長」就任 P114
【北九州】産学官結集し旦過再建に弾みつく/北九大が新学部「情報イノベーション学部(仮称)」開設へ P116
【佐賀】小郡鳥栖南SICの効果に期待大/「交通渋滞緩和」や「輸送コスト削減」など多くのメリット P118
【長崎】顧客との接点拡大する浜屋百貨店/「ココウォーク」への出店で若い客層の取り込み狙う P120
【熊本】有沿道路県内延伸で膨らむ期待感/「荒尾競馬場跡地」の商業施設は2026年春開業へ P122
【大分】由布院地区で二極化進む宿泊施設/高い地域ブランド力で「新規事業者」が相次ぎ参入 P124
【鹿児島】インバウンドが空港・港湾で回復へ/鹿児島空港では7月の上海線再開で「国際4路線」復活 P126
【沖縄】セブン進出5年激化一途の陣取り/ファミマは「地域ど密着」経営でシェアトップを堅持 P128
【エリアフォーカスインタビュー福岡/乗富 幸雄 氏 (福岡県農業協同組合中央会 会長)】全ての就農者が未来に夢を描ける環境を構築したい P130



座談会・対談(スポット)
特別座談会【企業の力 × 金融の力】世界トップレベルの「小型SAR衛星」で飛躍する宇宙開発企業 衛星の開発や打ち上げを日本政策金融公庫が支援 P44

ズームアップ(企業・団体)
未来を拓くCross Border(1)オーシャンソリューションテクノロジー P50
ズームアップ(人)
SPIRITS/KAICO(福岡市)・大和 建太 氏 P137

グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「福岡県田川郡添田町」 P6
連載(リポート・コラム・その他)
KAIL/九州・アジア経営塾プログラム・ディレクター 隈本直樹氏/西日本シティ銀行 営業企画部 松髙 亜矢子氏 P132
OH!ニッポン「尖閣防衛に断固たる決意示せ」 P134
四季漫筆「権力者の病像~藤原道長のカルテ」 P136
DATAでみる九州「生成AIの影響度」 P150
あの日あの頃/西九州倉庫・辻 宏成 社長 P154
Radar
Two of Us/玉江 正道 アスノ信拓 代表取締役 × 中村 信喬 中村人形3代目 P156
ホークス「ホークスが挑み続ける 九州女子野球界の振興」 P158
refresh/ハイコムウォーター 甲斐 文祥 社長 P161
ゴルフ知恵袋「アプローチはアドレスが大切」 P162
九州大相撲伝「日本統治下の朝鮮咸鏡南道洪原郡出身 力道山光浩(6)」 P164
食楽園「桜島名物〔椿の里〕の椿チャンポン」 P166
refresh/ダリア 高木 進一 社長 P169
<次の一手 第81局>詰将棋・詰碁 P171
九州の志士「近代日本の財政指導者『松方正義』」 P173
高橋孝治の中国法表層深層(15) P176
閑人閑話「 しっぺ返し 」 P177
元寇「弘安の役」 P178



☆Monthlyダイジェスト P180

寸談余話(1)ハウステンボス・高村耕太郎社長/九州M&Aアドバイザーズ・米本明弘社長 P153
寸談余話(2)シアーズホームバース・橋本葵社長/九州オリーブ普及協会・百富孝行理事長 P160
寸談余話(3)カウテレビジョン・高橋康徳社長/SmartHR・黒川怜早九州支社長 P168
寸談余話(4)LayerX・上堀晃九州エリア統括部長/プレジデントハカタ・友杉隆志社長/南富士有限責任監査法人・吉川青磁代表 P170
寸談余話(5)日本生命・梅原佳次九州・沖縄法人営業本部長/三陽・髙橋利明社長/キャタピラー九州・林賢一社長 P172



★特集・宮崎

宮崎市政100周年「みんなで魅力ある未来へ 宮崎市」 P57
REPORT(1)《アーカイブ》官民連携で東九州の雄都へと発展 P58
REPORT(2)《重点事業》次を見据えて市民目線で事業推進 P66
《MESSAGE》宮崎県知事 河野 俊嗣氏「今後の100年見据え発展に期待」 P68
《MESSAGE》宮崎商工会議所会頭 米良 充典氏「感謝と希望を胸に市民と喜び共有」 P70
《MESSAGE》宮崎市観光協会会長 渡邊 俊隆氏「観光宮崎目指し市と連携して77年」 P72
《MESSAGE》宮崎市商店街振興組合連合会 吉田 孝平氏「市と協同で将来見据えた街づくり」 P74
《米良企業グループ》宮崎とともに成長する企業群へ/「感謝の気持ち」を積極的に地域に還元 P76



☆特集・Growth Companies

新たな価値創出に挑むことで成長する企業/不透明感が増す時代に新規事業や組織改革に取り組む P83
【愛しとーと】「うるおい宣言」14年連続売り上げ1位 はっちゃんSNSや市民祭運営で貢献 P84
【ウチヤマホールディングス】ICT実証で配置基準緩和対象施設へ 子育て女性キャリア制度の整備に着手 P86
【エントリーサービスプロモーション】企業の人材確保・育成をサポート 研修事業の充実でさらなる成長を P88
【グリード】高稼働の投資用木造アパートを提案 不動産オーナーに選ばれる企業に P90
【グリーンクロス】15期連続の増収増益で過去最高決算 ホールディングス化でグループ力強化 P92
【柴田産業ホールディングス】高級賃貸マンションを福岡市で展開 開発ラッシュでLPガス供給は順調 P94
【新ケミカル商事】「NCT/ムーンショット計画」が始動 変革にチャレンジし「魅力的な会社」へ P96
【新日本製薬】「パーフェクトワン」がギネス世界記録認定 米国進出でグローバルブランド目指す P98
【正晃】「創業70年」の知見・関係先をフル活用 半導体ファウンドリーとの取引を開始 P100
【第一交通産業】EV中心の「次世代型タクシー営業所」最適な導入モデルを確立し全国展開へ P102
【豊川設計事務所】地域や人とのつながりを重視した設計 研究拠点を含む工場系の案件も増える P104
【ビヨンドグループ】太陽光発電設備会社を新たにM&A HD化でグループ経営を加速させる P106
【明治産業】ガス・電気事業で安心の暮らしを提供 賃貸マンション・商業ビル建設も着々 P108
【リーフラス】スクールは「非認知能力」の育成に定評 部活動支援では自治体などの指導役に P110

財界九州の内容

  • 出版社:財界九州社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。

財界九州の目次配信サービス

財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

財界九州の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.