目次
2024年9月号
TOPINTERVIEW
高橋 靖英 大分銀行 新頭取「『金融+α』戦略で新たな価値を創造し、地域密着経営のさらなる進化を目指す」 P8
テーマリポート
企業継続に不可欠な“発想”と“決断”で事業再構築 P17
【九州旅客鉄道】民営化から非鉄道事業を積極展開/今や「BtoB・BtoG」分野へもウイング広げる P18
【WASHハウス】コインからセルフ大胆に業態刷新/「独自のシステム開発」で同業他社との差別化に成功 P22
【地域みらいグループ】事業通じて地域の技術や文化守る/建築・土木分野での「優秀な人材確保」と「技術維持」の側面も P24
【三井松島ホールディングス】脱炭素社会見据え複合企業に転換/ニッチで「渋いものづくり企業」を主にグループ化 P26
【テノ.ホールディングス】高齢社会受け介護事業も積極展開/アイランドシティに「バイリンガル幼児園」を開設 P28
【サニックス】分社化で主要事業の責任を明確化/HD体制で2030年に「売上高1000億円」目指す P30
【ピエトロ】レストラン起点に食品事業を拡充/コロナ禍の外食控えをきっかけに「冷凍食品」も伸長 P32
【正晃】試薬卸老舗が半導体の流通に参画/成長支える既存事業に次ぐ「新たな柱」にPT結成 P34
【西石油グループ】観光事業参入で地域活性にも貢献/施設管理事業進出で「スポーツツーリズム」を推進 P36
【ロッキーイチマル】地方発のグローバルニッチ目指す/事業領域の拡大で「福証プロマーケット上場」も視野に P38
春夏秋冬
新千円札の顔、北里柴三郎 P14
NEWS SCRAMBLE
〈金融〉デジタルツールで「事務効率化」図る西シ銀 P40
〈東九州新幹線〉福岡県で「日豊線ルート」の期成会設立か P45
〈沖縄〉本島の「一体的開発」に向け協議会発足へ P49
〈大学〉「福岡国際音楽大学構想」が本格始動 P95
業界・地域リポート
再建への道は前途多難 山形屋ショック!!(3)天文館の生き残りをも左右する山形屋再建/創業家&鹿銀連携による「抜本的テナント化」不可欠 P42
共生社会 ─実現への課題─ ゴールがない市長連帯には「違和感」の声/高島福岡市長が呼びかけた「勉強会」の受けとめさまざま… P46
新大学構想【佐賀県武雄市】武雄アジア大構想はいまだ不透明/開学に向け極めて重要な「アンケート結果」と「資金調達」 P50
【INSIDE OUT〈航空〉】視界不良の国際線空港ダイバート/福岡県は国内外の航空会社に受け入れ体制の整備要請も… P54
プロジェクト【離島の酒造メーカー】新酒製造の核心は地元へのこだわり/不利な環境を特長に変え「九州の酒=焼酎」からの脱却に挑む P58
【動かすDX〈デジタルトランスフォーメーション〉(29)】メタバース×AI接客で24時間対応/リアルモデルルームの建築費や接客スタッフなどのコスト削減 P92
エリアリポート
【福岡】転換期迎える辛子めんたいこ業界/主要企業の「トップ交代」などで水面下で波紋広がる P100
【北九州】新駅建設で空港へのアクセス強化/北九州空港の活性化で“稼げるまち”実現へ P102
【佐賀】佐賀県立大学構想の動きが活発化/キャンパスは佐賀市内の「佐賀総合庁舎内敷地」を想定 P104
【長崎】特区指定でドローン配送の浸透へ/規制緩和で有人地帯でのオンデマンド配送が可能に P106
【熊本】新市庁舎移転先はNTT桜町ビル/中央区役所は「花畑町別館跡地」に分館として新設 P108
【大分】新観光戦略で欧米豪客獲得目指す/県がインバウンドの「量から質への転換」を加速 P110
【宮崎】姿を変えたこどものくに再び活気/地元民の「思い入れ」の遊園地はアウトドア施設などに P112
【鹿児島】加治屋町1番街区の再開発が始動/天文館と鹿児島中央駅の中間地点に高層複合施設 P114
【沖縄】電子看板活用し国際通りを活性化/日本最大規模「屋外サイネージ」で独自のまちづくり P116
座談会・対談(スポット)
Talk about M&A シリーズ(1) Start Up 対談/榊原 啓士氏 日本M&Aセンター 執行役員 九州支店長 × 分林 保弘氏 日本M&Aセンター 名誉会長 P52
ズームアップ(企業・団体)
Radar【第一商事G】脱炭素と安心安全で地域社会に貢献する免震ビルを建設へ
未来を拓くCross Border(2)ネオス P60
ズームアップ(人)
新トップの風貌/黒木 浩 宮崎太陽銀行 頭取 P48
SPIRITS/オングリットホールディングス(福岡市)・ 森川 春菜 氏 P128
グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「熊本県阿蘇市小倉 扇谷展望所」 P6
九州経済連合会・九州商工会議所連合会・九州経済同友会・九州経営者協会共同開催「2024暑気払い!!夏の夕べ」 九州・沖縄の各界から約600人が集う P82
連載(リポート・コラム・その他)
高橋孝治の中国法表層深層(16) P90
DATAでみる九州「経済成長率の見通し」 P96
KAIL/沖縄JTB 社長 桂原 耕一氏(6期)/いとや 取締役 二村 将徳氏 P98
OH!ニッポン「『平和』のタコ壺(つぼ)から脱出せよ」 P118
四季漫筆「乾いた大地に憶良の温かさを」 P120
あの日あの頃/ミカサ・倉重 一男 社長 P122
Two of Us/鮫島 浩 宮崎大 学長 × 服部 幸雄 オファサポート 社長 P124
ホークス「企画力と強さが生んだ主催試合の観客動員増」 P126
ゴルフ知恵袋「バンカーの不安をなくす」 P130
refresh/富士ピー・エス 堤 忠彦 社長 P133
九州大相撲伝「日本統治下の朝鮮咸鏡南道洪原郡出身 力道山光浩(7)」 P134
<次の一手 第82局>詰将棋・詰碁 P136
食楽園「九州ラーメン伝説(122杯目) 男たちのラーメン(26) わたせせいぞうさん ふる里の味〔四方平(よもへい)〕のラーメンとすし」 P138
九州の志士「福沢に学び、渋沢に見込まれた『藤山雷太』」 P141
元寇「弘安の役(続)」 P146
Radar
寸談余話(1)エネルギア・岡泰雄社長/福岡スタートアップサポートプラザ・長谷川康利所長 P121
寸談余話(2)KMGホールディングス・牟田弘昭社長/アデコ・平野健二社長 P129
寸談余話(3)アルファー・益満信介福岡支社長/サイボウズ・末竹拓人福岡オフィス所長 P132
寸談余話(4)スパイダープラス・伊藤謙自社長/アビスパ福岡・結城耕造社長/髙松建設・辻宏幸福岡支店長 P137
寸談余話(5)キッザニア福岡・佐藤徹太郎館長/アミタホールディングス・末次貴英社長 P140
寸談余話(6)日本公認会計士協会北部九州会・宮本義三会長/ジェイ エイ シー リクルートメント・宮﨑大貴支店長 P144
Monthlyダイジェスト P148
特集・ICT
技術を社会に調和させる努力も大切 P62
【QTnet】法人向けに適合し、業務効率化進める 生成AIプラットフォーム「QT-GenAI」 P64
【NTTデータ九州】新しい大学図書館システムと教育系ITサービスシステムの将来像 P66
【オーイーシー】新たなコミュニティー組織を発足させ地域のDX推進を面で強力にサポート P67
【シティアスコム】重要性増す総合的セキュリティー対策 独自ソリューションでICT活用支援 P68
【BCC】企業のセキュリティー対策支援強化 安価で安心安全「お助けサービス隊 P68
【エコー電子工業】『ICTで共に明日のあたり前をつくる』をビジョンにD(データ)Xを推進 P70
【Fabeee】DX専門のコンサルティングファーム 顧客に寄り添う「バンソウDX」に強み P71
特集・省エネ・新エネ
「 脱炭素社会へ企業の動きが加速」/GXや新制度導入で創出される新市場 P73
【堀内電気】「屋根貸して事業」が好評 初期費用なしで電気代抑制 P75
【西日本技術開発】風況や波浪を高精度で予測する洋上風力向けシステムを開発 P77
【新出光】設置からメンテナンスまで一貫サービスのPPA「0plan」 P79
財界九州の内容
- 出版社:財界九州社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。
財界九州の目次配信サービス
財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
財界九州の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!