目次
2025年4月号
TOPINTERVIEW
宗政 寛 サニックス 社長「人のお困りごとの解決に携わって50年。“次世代へ快適な環境を”提供し続ける」 P8
テーマリポート
防災・減災への“備え”が不可欠に「地域強靱化」 P17
【総論】災害大国から防災立国へ転換急ぐ/「国土強靭(きょうじん)化」の新たな計画は15兆円以上の規模に膨れる P18
【福岡】西方沖地震20年で官民の対策強化/天神地区などでは「一時滞在施設」の受け入れ拡充が進む P20
【佐賀】トップ会議開催で平時から連携も/3年で2度の豪雨災害受けて「副知事トップ」の組織結成 P22
【長崎】溶岩ドーム崩落の危機意識を醸成/「雲仙・普賢岳」の噴火から35年たつも脅威収まらず P24
【熊本】創造的復興や緑の流域治水を推進/「熊本地震」「令和2年豪雨」の教訓生かしリーダーシップ P26
九州大 名誉教授(工学) 松田泰治氏「顔の見える関係づくりで減災に対応」 P29
【大分】地震や水害を想定し都市機能強化/「DX活用」で期待される災害リスクへの軽減化 P30
【宮崎】南海トラフ対策でハード整備着々/宮崎市庁舎は最新の「免震構造・かさ上げ」で建て替え P32
【鹿児島】桜島大噴火リスクへの備えを拡充/マグマの蓄積は「大正噴火」に近いレベルまで進行 P34
【沖縄】効率的な陸送を目指し道路網整備/国内唯一の国内物流特区は非常時「人命守る拠点」に P36
春夏秋冬
井上ひさしさんの読書と笑い P14
NEWS SCRAMBLE
〈熊本〉熊本市中心部への「TSMC効果」まだ薄く P72
〈長崎〉知事選まで1年。「大石県政」に危機感募る P74
〈沖縄〉沖縄県議会ワシントン事務所めぐり「紛糾」 P94
業界・地域リポート
【INSIDE OUT〈北九州商工会議所〉】TOTOが15年ぶり会頭職復帰か/近年は安川電機トップの会頭職リレーで安定運営に努める P38
【SCOPE〈造船〉】脱炭素で造船・長崎復活への一里塚に/大島造船所がゼロエミッション船と洋上風力浮体基礎生産を増強 P40
【Spotlight 企業進出】新電池工場日産再建で一抹の不安/カーアイランドの先駆者「日産」の九州進出は曲折たどる P42
変わる公共交通 特別編〈決済手段(2)〉西鉄ニモカ軸に交通決済戦略強化/鉄道やバス事業中心に「キャッシュレス化」推進 P50
エリアリポート
【福岡】アジア美術館を天神に拡張移転へ/「アートのまち」で都市成長力と生活の質向上目指す P106
【北九州】安定と成長を模索するモノレール/人口減少社会を見据え「都市型公共交通再編」の一翼担う P108
【佐賀】鳥栖市で駅周辺整備の協議本格化/九州屈指の交通結節点の「ポテンシャル」を生かせるか P110
【長崎】順調なMICE誘致の強みと課題/売りはアクセスの良さと「長崎らしいストーリー」 P112
【熊本】国際線の拡充で熊本空港に存在感/カナダ・エドモントン空港も「航空路線の開設」を打診 P114
【大分】別府市が県内初の宿泊税導入検討/増加する観光客数で依存度が増す「インバウンド需要」 P116
【宮崎】県のスポーツ誘客が着々と進行中/「韓国のサーフィンブーム」を取り込むためSNS戦略 P118
【鹿児島】山形屋の再生計画成立から約1年/再建加速へ実効性求められ「正念場」となる2年目 P120
【沖縄】社会福祉5法人が連携し相互補完/島しょ県にまたがる「社会構造と独自文化」にも対応 P122
【エリアフォーカスインタビュー大分/酒井 祐一 氏(トキハ 社長)】顧客の生涯にわたって寄り添う販売戦略を強化 P124
ズームアップ(企業・団体)
【ZOOM UP 長崎RPA協議会×松本】長崎から九州へ─DXで社会課題解決を積極的に支援/RPAを軸にデジタル社会に対応したコンサルティングで地域活性化に貢献
P75
ズームアップ(人)
新トップの風貌/谷口 順一 電通九州 社長 P44
グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「大村公園(玖島(くしま)城址)(長崎県大村市)」 P6
2025九州の明日を創る次世代リーダーの夕べ「81人の次世代リーダー集結」 P45
連載(リポート・コラム・その他)
DATAでみる九州「半導体関連設備投資」 P100
【動かすDX〈デジタルトランスフォーメーション〉(35)】AIで水道管の漏水チェック強化/過去の大渇水を機に世界トップの低い漏水率を誇る福岡市 P102
refresh/サクラグループHOLDINGS.・松岡 三貴 社長 P141
OH!ニッポン「新型コロナウイルス5年(中)WHOの改革が焦眉の急だ」 P126
四季漫筆「山本周五郎の『春いくたび』」 P128
KAIL/麻生セメント社長 林田亮輔氏(12期)/大島造船所 設計部 構造設計課 松嶋 健五氏 P130
あの日あの頃/柴田産業・柴田 靖典 社長 P132
ホークス「この20年間支えられた 地元企業からの球団愛」 P136
ゴルフ知恵袋「ボールをしっかりと捕まえる」 P138
九州大相撲伝「力道山以前の日本人プロレスラー」 P142
Two of Us/池内 比呂子 テノ. ホールディングス 社長 × 加藤 暁子 日本の次世代リーダー養成塾 専務理事 P134
食楽園「宇能鴻一郎さんの『ラーメン殺人事件』」 P144
高橋孝治の中国法表層深層(22) P148
九州の志士「創意工夫で栄養菓子を広めた『江崎利一(りいち)』」 P149
<次の一手 第89局>詰将棋・詰碁 P152
寸談余話(1)西日本電信電話(NTT西日本)・九州支店右田聖秀支店長/一般社団法人「アジアビジネス連携協議会」・中山良一理事長 P101
寸談余話(2)監査法人アヴァンティア・吉田圭佑福岡事務所長/抱樸・奥田知志理事長 P105
寸談余話(3)別府商工会議所・西謙二会頭/熊本大同青果・月田敬志郎常務 P129
寸談余話(4)キヤノンITソリューションズ・前田貴純福岡事業所長/パートナーズ・中林良太福岡支社長 P140
寸談余話(5)リックス・安井卓社長/福岡ヤクルト販売・一木昭宏社長/日本料飲外国人雇用協会・福岡支部猪口裕介理事 P146
Monthlyダイジェスト P154
Radar P156 158 160 162
特集・大学
大学トップインタビュー「知を育む力」 P77
九州産業大 北島 己佐吉 学長/「KSUクォーター制」が始動 新たなブランドメッセージも P78
西南学院大 今井 尚生 学長/データサイエンス副専攻始動GLAで実現する国際共修も P80
崇城大 小野 長門 学長/新カリキュラムが本格始動へ VUCA生き抜く人材も育成 P82
中村学園大 久保 千春 学長/抜本的な組織改革を実行して学園全体のブランド力を向上 P84
福岡大 永田 潔文 学長/「地方の私立総合大学」に強み 社会の中核となる人材を輩出 P86
福岡工業大 村山 理一 学長/実践型グローバル教育により社会に役立つ人材を輩出する P88
福岡歯科大 水田 祥代 理事長/口腔医学理念実現へ拠点整備次世代担う医療人育成に注力 P90
立命館アジア太平洋大 米山 裕 学長/グローバル人材の育成を加速開学25年を迎え地域連携強化 P92
特集・治す“医力” 頼れる病院
治す“医力” 頼れる病院 P95
医療法人 済世会 河野病院グループ(精神科 心療内科) P96
医療法人 志仁会 西脇病院(精神科) P97
瀬田クリニックグループ 福岡メディカルクリニック(特定連携医療機関)(内科・免疫科) P98
特集・沖縄観光
観光を真のリーディング産業へ P53
REPORT(1)《観光振興基本計画の概要》「世界から選ばれる持続可能な観光地」に挑戦 P54
KEYPERSON/下地 芳郎 沖縄観光コンベンションビューロー会長 P56
KEYPERSON/金城 克也 沖縄県経済団体会議議長(りゅうせき相談役) P58
REPORT(2)《現状と課題》「消費額増」と「滞在日数の長期化」に課題山積 P60
KEYPERSON/安里 昌利 那覇空港ビルディング社長 P62
KEYPERSON/渕辺 美紀 沖縄経済同友会代表幹事(JCC会長) P64
REPORT(3)《将来を見据えた動き》本島の「一体的発展」目指して描いた成長戦略 P66
KEYPERSON/白石 武博 カヌチャリゾート社長 P68
KEYPERSON/中村 聡 那覇セントラルホテル社長 P70
TOPICS/今夏開業に期待高まるジャングリア P71
財界九州の内容
- 出版社:財界九州社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌
月刊誌『財界九州』は1958年に創刊し、今年で67年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、独自の切り口で情報を発信し続ける地域経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として、産官学をはじめとした大変多くの方よりご購読頂いております。昨今、国の地方創生の掛け声とともに、東京一極集中の是正意識が高まっています。このような状況の中で、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた九州・沖縄の最新経済動向や地域の特色を深く掘り下げ、皆様にお届けすることこそが弊誌の使命だと思っています。今後の事業の発展に向けた〝ヒント〟を提供するツールとして、ぜひご活用ください。
財界九州の目次配信サービス
財界九州最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
財界九州の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!