■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■
「外部人材」が会社を変える!
■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■
近年、サントリーホールディングスやアサヒビール等を始め、外部人材を経営者として登用する企業が増加している。また国内社員4000人超のクレディセゾンは、中途採用者は6割に上る。さらに、ボードメンバー11人中10人が中途採用者と、能力のある外部人材を要職に就けることで、金融の枠を超えた幅広い事業の展開に繋げている。企業が外部人材を求める理由や登用のメリット等について分析しました。
既存の「価値観」を壊す「外部人材」の登用!
林野 宏◎クレディセゾン代表取締役会長CEO
「外部人材」登用による企業の「メリット」「デメリット」とは!?
瀬戸川 礼子◎経営ジャーナリスト・中小企業診断士
等、他4項目を収録。
◆◇◆ Interview ◆◇◆
本誌では、3つのインタビューを掲載。巻頭の「TALKING」は、主に大手企業の社長や大臣等に、事業や政策に対する考えを聞くページ。「SPECIAL CONVERSATION」は、時事をテーマに公明党議員と有識者が対談。時事に関するファクトの深掘りや課題解決に向けたビジョンを話し合う。「田代沙織のここが聞きたい」は、いま注目の人にタレントの田代沙織さんが政界幹部や大手企業トップの方々の他、社会的活動をする方々に組織への取り組みや思いについて話を聞くページ。
■TALKING■
城田 宏明◎東京海上日動火災保険社長
「改革」に挑む!
──────────────────────────────────
火災や水災等の災害だけでなく、自動車、さらには傷害と、各種様々な保険商品を取り扱っている東京海上日動火災保険。近年、中古車大手・ビッグモーターの不正請求問題やカルテル問題で、損害保険会社は窮地に立たされた。東京海上日動は昨年12月に業務改善命令を受け、今年4月に社長に就任した城田宏明氏は、会社の変革を託された。会社をどのように変えていくのか、城田社長に取材しました。
■SPECIAL CONVERSATION■
國重 徹◎公明党国土交通部会長/衆院議員
×
長嶋 修◎不動産コンサルタント/さくら事務所会長
住みよい日本をつくる!
───────────────────────────────────
災害対策や空き家問題等、我国は「住」の分野で様々な課題を抱えている。近年、首都圏では不動産価格や賃料が上昇しており、住宅にかかる費用が若者や子育て世帯らの経済的負担に繋がっている。災害大国である我国は、災害リスクを考えた上でどこに住むべきなのかを選択していく必要がある。また、少子高齢化が進む我国は、単身者の高齢者が増加しており、賃貸の住まいを見つけられないケースも増えている。日本の住みよい社会への発展に向けて、公明党国土交通部会長の國重徹氏と不動産コンサルタントの長嶋修氏が対談した。
■田代沙織のここが聞きたい!■
齋藤 健◎経済産業大臣/衆院議員
「投資」も「賃金」も伸びる! 「成長型経済」への転換
───────────────────────────────────
国内産業の強化・発展の促進、中小企業や地域経済への支援等、多岐にわたり経済活動をサポートする経産省。経産省では現在、今年1月の能登半島地震の被災地の産業復興支援に取り組んでおり、被災した中堅・中小企業に対して「小規模事業者持続化補助金」「商店街賑わい創出事業」等、様々展開している。復興支援政策や中小企業への賃上げ支援策、ドローンや生成AIといった先端技術を活用するスタートアップの支援等、齋藤健経産相に日本経済の成長戦略について話を聞きました。
■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■
「CONFIDENTIAL」では、主に政治・経済に関するホットなニュースを取り扱う。政治・経済の現状から見える様々な課題を分析しています。
「東京の小選挙区はほぼ全滅」という自民党の危機
「日産自動車」 下請法違反勧告で下請け会社を「救済」
等、他8項目を収録。
◆◇◆ 連載 ◆◇◆
ジャーナリストの田原総一朗氏による「THIS MONTH」、月刊『Hanada』編集長の花田紀凱氏の「血風取材日記」、さらにジャーナリスト・毎日新聞客員編集委員の「与良正男の『政治のツボ』」を掲載、その他にも「球界『黄金時代』譚」「『マーケットトレンド』レビュー」等、幅広いジャンルを連載。ぜひご一読ください。
月刊リベラルタイムの内容
- 出版社:リベラルタイム出版社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月3日
- サイズ:A4変
あなたの疑問に答えるビジネス誌
毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを
編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載
執筆陣も多角度から情報分析。ジャーナリスト・田原総一朗の「THIS MONTH」、『月刊Hanada』編集長・花田紀凱の「血風取材日記」、『文藝春秋』元編集長・堤堯の「永田町仄聞録」、
江波戸哲夫の「気になる一冊」等、注目のジャーナリスト、作家、評論家を総動員。
独自の情報分析を展開。あなたにさまざまな視点や情報を提供します。さらに、豊富
な情報ルートを駆使して、企業情報から永田町、霞ヶ関の情報を解析。マネジメント
から企業情報までを網羅したまったく新しいタイプのビジネス情報誌「リベラルタイ
ム」は、あなたのニーズに的確にお答えします。
月刊リベラルタイムの無料サンプル
2024年12月号 (2024年11月05日発売)
2024年12月号 (2024年11月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
月刊リベラルタイムの目次配信サービス
月刊リベラルタイム最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊リベラルタイムの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!