• 雑誌:月刊リベラルタイム
  • 出版社:リベラルタイム出版社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月3日
  • サイズ:A4変
  • 参考価格:[紙版]880円 [デジタル版]880円
  • 雑誌:月刊リベラルタイム
  • 出版社:リベラルタイム出版社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月3日
  • サイズ:A4変
  • 参考価格:[紙版]880円 [デジタル版]880円

月刊リベラルタイム 2024年8月号 (発売日2024年07月03日)

リベラルタイム出版社
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

日本「停滞」の「根本原因」

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■
物価高や円高で日本の経済が停滞する中、GDP(国内総生産)はドイツにも抜かれて...

月刊リベラルタイム 2024年8月号 (発売日2024年07月03日)

リベラルタイム出版社
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

日本「停滞」の「根本原因」

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■
物価高や円高で日本の経済が停滞する中、GDP(国内総生産)はドイツにも抜かれて...

ご注文はこちら

2024年07月03日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
50%
OFF
この号なら
440円
送料無料
2025年01月08日発売号から購読開始号が選べます。
1年購読だと1冊お得!「できるビジネスマンの目」を養うビジネス情報誌。あなたの「知りたい」がここにある!月額払いなら初回3号50%OFF!4号目以降も10%OFF!

月刊リベラルタイム 2024年8月号 (発売日2024年07月03日) の目次

■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

日本「停滞」の「根本原因」

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■
物価高や円高で日本の経済が停滞する中、GDP(国内総生産)はドイツにも抜かれて世界ランキングが4位となった。2024年の春闘賃上げ率が33年ぶりの伸びとなったが、円高や物価高の影響もあり実質賃金は24年6月時点でマイナス25カ月を記録している。潜在的な国民負担率は諸外国に比べて高まってきており、日本は経済、さらに政治や国民の生活までも停滞しているといわざるを得ない。日本はなぜ「停滞国家」となってしまったのか分析しました。


「生産年齢人口」の激減で増え続ける「現役世代」への負担
 デービッド・アトキンソン◎小西美術工藝社社長

経営者の「無理解」「無知識」で滞った「デジタル化」
 津田 建二◎国際技術ジャーナリスト

等、他4項目を収録。

◆◇◆ Interview ◆◇◆
本誌では、3つのインタビューを掲載。巻頭の「TALKING」は、主に大手企業の社長や大臣等に、事業や政策に対する考えを聞くページ。「SPECIAL CONVERSATION」は、時事をテーマに公明党議員と有識者が対談。時事に関するファクトの深掘りや課題解決に向けたビジョンを話し合う。「田代沙織のここが聞きたい」は、いま注目の人にタレントの田代沙織さんが政界幹部や大手企業トップの方々の他、社会的活動をする方々に組織への取り組みや思いについて話を聞くページ。

■TALKING■
堀江 正博◎東急社長/クリエイティブ ディレクター
渋谷を「世界が憧れるまち」へ!
──────────────────────────────────
東急歌舞伎町タワーのオープンや東急新横浜線の開通、東急ホテルズの運営リニューアル等、様々な新規事業も含めてまちづくりを行う東急。近年では、東急が運営するホテルや商業施設で「呪術廻戦」や「はらぺこあおむし」等の作品とコラボレーションする等、東急ならではの新規事業を展開している。2023年6月から社長に就任した堀江正博氏は、沿線開発やホテル、財務、REIT等の多くの事業に携わり、経験してきた。コングロマリットプレミアムの創出を掲げる堀江社長に、会社をどのように導いていくのか取材しました。


■SPECIAL CONVERSATION■
山本 香苗◎公明党政務調査会長代理/参院議員 
        ×
黒澤 史津乃◎OAGウェルビーR代表取締役
高齢者が安心できる社会へ
───────────────────────────────────
少子高齢化が進行する日本では、時代の変化に伴い家族の在り方が変化している。コロナ禍でクローズアップされた「社会的孤立」問題、その中でも「高齢者の孤立」が深刻化している。いまや単身世帯が全世帯の4割を占めており、地域コミュニティの弱体化も相まって、単身高齢者が安心して暮らしていくことが難しくなってきている。住まいはもちろん、安否確認や入退院時の付き添い等、情報のデジタル化が進むいま、高齢者が安心して暮らしていくためには何が必要なのか、公明党政務調査会長代理の山本香苗氏とOAGウェルビーR代表取締役の黒澤史津乃氏が対談した。


■田代沙織のここが聞きたい!■
猪瀬 直樹◎「日本維新の会」参議院幹事長/作家・参議院議員
政策実現で「日本社会」を前進させる
───────────────────────────────────
小泉純一郎政権下で道路関係四公団民営化を実現させた実績を持つ、日本維新の会の猪瀬直樹氏。東京都副知事・都知事時代では、九段下駅のホーム改装に携わり、都民らが生活する上で不便な問題の解決に向け、政策をつくって様々な改革を実現させてきた。また、東京オリンピック・パラリンピック開催では、東京でのオリンピック招致に向け、IOC総会でプレゼンを行う等尽力した。そんな政策実現の経験を豊富に持つ猪瀬氏は、日本維新の会を育てるのが役割だと考えているという。日本社会の前進に向け活動する猪瀬氏に話を聞きました。

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■
「CONFIDENTIAL」では、主に政治・経済に関するホットなニュースを取り扱う。政治・経済の現状から見える様々な課題を分析しています。

粉末「ポカリスエット」にほこり検出で「公益通報」したが配置転換?
米ファンドに売られた「西武」の先行きに憤る「元幹部」

等、他8項目を収録。

◆◇◆ 連載 ◆◇◆
ジャーナリストの田原総一朗氏による「THIS MONTH」、月刊『Hanada』編集長の花田紀凱氏の「血風取材日記」、さらにジャーナリスト・毎日新聞客員編集委員の「与良正男の『政治のツボ』」を掲載、その他にも「球界『黄金時代』譚」「『マーケットトレンド』レビュー」等、幅広いジャンルを連載。ぜひご一読ください。

月刊リベラルタイムの内容

あなたの疑問に答えるビジネス誌
毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを 編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載 執筆陣も多角度から情報分析。ジャーナリスト・田原総一朗の「THIS MONTH」、『月刊Hanada』編集長・花田紀凱の「血風取材日記」、『文藝春秋』元編集長・堤堯の「永田町仄聞録」、 江波戸哲夫の「気になる一冊」等、注目のジャーナリスト、作家、評論家を総動員。 独自の情報分析を展開。あなたにさまざまな視点や情報を提供します。さらに、豊富 な情報ルートを駆使して、企業情報から永田町、霞ヶ関の情報を解析。マネジメント から企業情報までを網羅したまったく新しいタイプのビジネス情報誌「リベラルタイ ム」は、あなたのニーズに的確にお答えします。

月刊リベラルタイムの無料サンプル

2024年12月号 (2024年11月05日発売)
2024年12月号 (2024年11月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊リベラルタイムの目次配信サービス

月刊リベラルタイム最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊リベラルタイムの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.