星と宇宙を思いっきり楽しむための情報が満載!最新号・バックナンバーを1冊からでもご購入できます!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊星ナビのレビューを投稿する

月刊星ナビの内容

星空の楽しみ方を提案する新しいスタイルの情報誌
『星ナビ』は、星が好きな皆さんに、気持ちよく宇宙を楽しんでもらうための「星空のナビゲーションマガジン」です。初心者からマニアまでの多様化するニーズやライフスタイルに対応し、「星を楽しみ、星と遊ぶ」ためのノウハウやツールを紹介することで、21 世紀の星空観望の新しいスタイルを提案します。

月刊星ナビの商品情報

商品名
月刊星ナビ
出版社
アストロアーツ
発行間隔
月刊
発売日
毎月5日
サイズ
A4変形判
参考価格
1,150円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「月刊星ナビ」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊星ナビ 2025年5月号 (発売日2025年04月04日) の目次

特集はダイナミックな星空の動きが楽しい「星景タイムラプス動画」。返礼品で天文や宇宙を体感する「星のふるさと納税」も必見。

★今回の表紙
今回の表紙は中川達夫さん撮影の「夜風になびく枝垂れ桜」。満開の桜の向こうから天の川が昇ってくるシーンです。枝が風で揺れ動くようすも動画化することで表現されています。星景タイムラプス動画の手法は特集にて。

★至福の時間を操る星空タイムラプス動画(文/中川達夫)
デジタルカメラで連写し動画化する「星景タイムラプス動画」は星の動きや月の変化などがわかる撮影方法です。「星景タイムラプス」動画を25年撮り続けている中川さんは、星空とすごす至福の時間をどう表現しているのでしょうか?

★宇宙が届く 星のふるさと納税(レポート/梅本真由美)
自治体に寄付をすることで返礼品が受け取れる「ふるさと納税」。実は、ふるさと納税の返礼品には天文関連のアイテムや体験もあります。星空の美しい町を訪れて夜空を満喫するのもよし、自宅で気軽に星空を感じるのもよし。あなたにぴったりの返礼品が見つかるかも!

★注目天文機材ピックアップ CP+2025(取材/川村 晶+編集部)
2月〜3月に、アジア最大級の映像関連機器展示会である「CP+2025」が開催。過去最大の125の企業や団体が参加しました。各社から新たに登場した天体観望や天体撮影の関連製品をまとめました。

★連載小説「オリオンと猫 野尻抱影と大佛次郎物語」 第3回 シリウスの名残り(作/瀬名秀明)
「パラサイト・イヴ」などの著書を持つ瀬名秀明さんによる天文小説の第3回。大佛次郎記念館で働く主人公は、野尻抱影について調べていくうちに、誰も知らなかった彼の初期作品を見つけます。

★天文外史 国産反射望遠鏡誕生100年 西村製作所と中村要の挑戦(案内/青木優美香)
1926年に初めて国産の反射望遠鏡が作られてから1世紀。反射望遠鏡製造の技術を広めた中村要と望遠鏡製作に取り組んだ西村製作所。両者にスポットを当てながら、反射望遠鏡国産化の機運が高まる中で始まった、アマチュア天文家たちの挑戦を振り返ります。

★ほのかな天体の輝きを引き出す「ステライメージ10」3月発売(紹介/上山治貴)
天体画像処理ソフト「ステライメージ」が、大幅にブラッシュアップされて3月25日に発売。使いやすい機能を加えてブラッシュアップした製品について紹介します。

月刊星ナビの目次配信サービス

月刊星ナビ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊星ナビのレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.53
  • 全てのレビュー: 53件
眺めてるだけも楽しいです
★★★★☆2024年11月17日 まほろば南極老人 無職
創刊から毎年定期購読しており、配送されることで月日と季節の流れを感じています。今年は紫金山・ATLAS彗星の壮観に感激しました。
天文の最新トレンドが良くわかる
★★★★★2024年05月20日 さらさら 会社員
記事内容や読者からの掲載写真において最新の撮影方法を積極採用したものが多く、技術の最新トレンドが良くわかります。
定期購読します
★★★★☆2024年04月14日 ひろ 会社員
最近天体観測にはまり参考になるものを探していました。書店で見つけ内容がよかったので定期購読することにしました。
やめられない
★★★★★2023年12月04日 taka その他
天文関係の月刊誌で新しい観測や新製品の情報がちゃんと入ってる。 それに紙面も綺麗な画像などとても見やすく必需品です。
読みやすい天文解説
★★★★★2023年02月22日 プロキオン パート
数年前から星のナビの定期購読を続き、難しい解説文ではありませんので、これを読み、天体観測や写真撮影の難しい方法が解決されます。または、4コマの漫画も面白いと思って、これからも定期購読を継続したいと思います。
星空宇宙天文検定合格を目指して!
★★★★☆2023年01月22日 picobe 無職
コロナのため外出が難しくなり外出不要の趣味として星空観察始め、貴誌を購読した。昨年、星空宇宙天文検定の存在を知り、無事5級に合格した。今年は、星空検定3,4級合格を目指し貴誌の定期購読を始めた。貴誌の毎月の天文現象記事を参照しできるだけ目視確認を行い、天文観察技術の研鑽に努めています。埼玉在住ですが、来年までにはカノープスを確認したいと思っています。
付録の星空ハンドブックが素晴らしい
★★★★☆2022年11月17日 星見中年 無職
毎年12月発売分に付録として付いてくる星空ハンドブックが必要十分な情報量で素晴らしい。
毎月楽しく読んでます
★★★★★2022年10月13日 南極老人 無職
創刊以来毎号購読しており、7年くらい前からは年間購読しています。毎月の注目の天文現象が必ず記事になっており、「見忘れ」の防止に役立っています。
ネット情報とは違った楽しさがあります
★★★★★2022年07月21日 もすけ 会社員
天文現象の予報や機材、撮影法などについてはネットで有用な情報が手に入るようになりましたが、順番にめくっていくことで色々な情報が入ってくる雑誌にはネットとは違った楽しさがあります。 毎月天文ガイドと両方読んでいますが、こちらは気楽に読める記事が多い点が良いです。
唯一、太陽系外惑星観測が出来るeVscopeの特集やって^_^
★★★★★2022年06月15日 cookie その他
個人が買える唯一の太陽系外惑星トランジット観測が出来るeVscopeのサイエンスモードについての特集を是非やって欲しい。 先日、編集部宛にメールを送ったけど読んでもらえない^_^
レビューをさらに表示

月刊星ナビをFujisanスタッフが紹介します

月刊星ナビは、株式会社アストロアーツという幅広い天文系事業を行う会社が発行している総合天文情報誌です。2000年秋に創刊され、国内にはあまり天文雑誌が存在しない中であっという間に天文ファン達でおなじみの権威あるメディアへと成長していきました。編集方針としては宇宙の事をあらかじめよく知っている層だけではなく初心者から上級者まで幅広い人達をターゲットにしています。そして専門用語や基本的な知識が分かりやすく丁寧に解説されているため、宇宙に興味を持ち始めたばかりで基本的な事が殆どわからない人でも楽しく読める雑誌です。ちなみに、極めて質の高い紙を使用しているため写真の美しさには定評があり、貴重な天文写真を綺麗な画質で見られる点も読者の間では高く評価を受けているようです。

なお夜空に見える星や星雲・銀河とは季節・月ごとに違いますが、この雑誌は各月に見える星や天文現象(流星群・皆既日食など)を毎号特集しています。その特集では、テレビのニュースなどで取り上げられる流星群・日食・月食情報とは比べ物にならないほど詳しい情報を手に入れる事が可能です。その他、編集部おすすめの最新天体望遠鏡・双眼鏡の情報なども掲載されており、新しい天文グッズを買うにあたって参考になると思います。

月刊星ナビの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.