眺めてるだけも楽しいです
★★★★☆
2024年11月17日 まほろば南極老人 無職
創刊から毎年定期購読しており、配送されることで月日と季節の流れを感じています。今年は紫金山・ATLAS彗星の壮観に感激しました。
天文の最新トレンドが良くわかる
★★★★★
2024年05月20日 さらさら 会社員
記事内容や読者からの掲載写真において最新の撮影方法を積極採用したものが多く、技術の最新トレンドが良くわかります。
定期購読します
★★★★☆
2024年04月14日 ひろ 会社員
最近天体観測にはまり参考になるものを探していました。書店で見つけ内容がよかったので定期購読することにしました。
やめられない
★★★★★
2023年12月04日 taka その他
天文関係の月刊誌で新しい観測や新製品の情報がちゃんと入ってる。
それに紙面も綺麗な画像などとても見やすく必需品です。
読みやすい天文解説
★★★★★
2023年02月22日 プロキオン パート
数年前から星のナビの定期購読を続き、難しい解説文ではありませんので、これを読み、天体観測や写真撮影の難しい方法が解決されます。または、4コマの漫画も面白いと思って、これからも定期購読を継続したいと思います。
星空宇宙天文検定合格を目指して!
★★★★☆
2023年01月22日 picobe 無職
コロナのため外出が難しくなり外出不要の趣味として星空観察始め、貴誌を購読した。昨年、星空宇宙天文検定の存在を知り、無事5級に合格した。今年は、星空検定3,4級合格を目指し貴誌の定期購読を始めた。貴誌の毎月の天文現象記事を参照しできるだけ目視確認を行い、天文観察技術の研鑽に努めています。埼玉在住ですが、来年までにはカノープスを確認したいと思っています。
付録の星空ハンドブックが素晴らしい
★★★★☆
2022年11月17日 星見中年 無職
毎年12月発売分に付録として付いてくる星空ハンドブックが必要十分な情報量で素晴らしい。
毎月楽しく読んでます
★★★★★
2022年10月13日 南極老人 無職
創刊以来毎号購読しており、7年くらい前からは年間購読しています。毎月の注目の天文現象が必ず記事になっており、「見忘れ」の防止に役立っています。
ネット情報とは違った楽しさがあります
★★★★★
2022年07月21日 もすけ 会社員
天文現象の予報や機材、撮影法などについてはネットで有用な情報が手に入るようになりましたが、順番にめくっていくことで色々な情報が入ってくる雑誌にはネットとは違った楽しさがあります。
毎月天文ガイドと両方読んでいますが、こちらは気楽に読める記事が多い点が良いです。
唯一、太陽系外惑星観測が出来るeVscopeの特集やって^_^
★★★★★
2022年06月15日 cookie その他
個人が買える唯一の太陽系外惑星トランジット観測が出来るeVscopeのサイエンスモードについての特集を是非やって欲しい。
先日、編集部宛にメールを送ったけど読んでもらえない^_^
初心者から中級まで大満足の天文雑誌です
★★★★☆
2022年03月15日 星美 会社員
天文ガイドも購読していますが、星ナビも大好きです。天文ガイドはより専門的な内容ですが、星ナビは初心者から中級、上級者まで網羅していると思います。近年注目される天文現象が続いているので、今年は星ナビの定期購読を検討しています。お勧めですよ!
もっと優しい記事を
★★★☆☆
2021年11月16日 はる 教職員
久しぶりに星への興味が再燃。そこで定期購読しました。初心者なのでけっこうわからないことも多いので、コラム欄や説明記事などがもっと多いとありがたいです。
毎月、発行日が待ち遠しいです
★★★★★
2021年10月14日 南極老人 無職
定期購読していますが、連載記事はもとより、毎月の天文現象の解説がわかりやすく記述してあって観測時の参考になります。また、読者写真のギャラリーも美しいものばかりで見ていて楽しくなります。
早い!
★★★★★
2021年06月14日 salan 会社員
発売1週間前の天文現象も記事になるなんて、やっぱり世の中進歩しているのを感じます。
夢
★★★★★
2021年05月23日 kao 会社員
今から50年以上前に、私は片目が網膜剥離になりました。
右目を守るため、遠くのものを見ると良いと言われて、単純に一番遠い星を見始め、
望遠鏡で見た夢の輝きのプレアデス星団、
渋谷五島プラネタリウムの夢のステージ、三鷹の東京天文台で見た夢の惑星、土星。
将来の夢は、天文学者になりたい。
今もきっと、子供たちが、毎月、いまかいまかと、星ナビを待ちわびて、来たら、目を輝かせて読みあさると想像しています。
これからも、世界の子供達に夢をお願いします。