文藝春秋の読者レビュー

総合評価: ★★★★☆4.47
全てのレビュー:405件
★★★★★230件
★★★★☆138件
★★★☆☆35件
★★☆☆☆1件
★☆☆☆☆1件
全405件中 1 〜 15 件を表示
過去から未来から、時の情勢を知るための有力誌
★★★★☆ 2025年06月07日 はにわ武人 専門職
親の代から、こどもの頃につまみ食い的に読み始めて以来、かれこれ数十年講読しています。政治・経済分野において、おそらくは相応の時間をかけた取材と調査の蓄積に基づく記事には、当然ながら高い信頼性を感じるのは勿論のことですが、何よりも、時宜にかなった筆者の人選、忘れかけていた事象に対する詳しい解説、知らない分野の新しい価値を伝えてくれるテーマなど、広く人文・芸術・科学・情報技術・教育に及ぶ記事には興味は尽きません。知的興味を沸き立たせ続ける、現代に於いて大変貴重な媒体として、今後とも静かに注目して行きたいと思います。
政界官界の水先案内人
★★★★★ 2025年06月04日 郡方 課長
行政に携わるものとして、毎月連載の赤坂太郎と霞ヶ関コンフィデンシャルは、政官界の生々しい動きが活写されており、日々のマスコミ情報を超えた、先見性を与えて頂いております。
知見を深めたい
★★★★☆ 2025年05月30日 cow 会社員
会社から言われたが、自身に取っても自己研鑽となりそうなので楽しみたい。
定期購読
★★★★★ 2025年05月27日 なお 自営業
父の日のプレゼントとして毎年定期購読で購入しており、父には大変喜ばれています。
定期購読
★★★★★ 2025年05月19日 くま 主婦
書店が近くにない為、確実に手に入れたいので、定期購読を申し込んでいます。 家族皆で楽しめる雑誌です。
高齢の父の長年の愛読書
★★★★★ 2025年05月13日 みゆふぃー 主婦
かれこれ20年以上父が読んでいます。毎月書店に買いに行っていましたが続々と書店が閉店し、スーパーでも本を売らなくなりました。高齢のため電子書籍よりは紙派。定期購読を見つけ始めましたがとても便利ですね。初回はお得になるのもとても良いです。気になる記事は家族みんなで読んでいます。これからも末永く続きますように。
文藝春秋はためになる!
★★★★★ 2025年04月30日 はれ! 会社員
文藝春秋は色んな人に読んでもらいたい。表紙は地味だが内容は濃いです。
そもさんせっぱ
★★★★★ 2025年04月09日 テッチャン 無職
購読五十年、毎月待ち遠しい思いでした。これからも続きます。時に別冊も楽しみでした。更なる進化を心待ちしています。
毎月楽しみにしている
★★★★★ 2025年03月23日 nori 社長
様々なジャンルの記事に読みごたえを感じ、楽しんでいる。
文藝春秋
★★★★★ 2025年03月06日 ノブ 会社員
毎月楽しみに読んでいます。政治経済の動向の勉強になっています。
唯一の親孝行?
★★★★★ 2025年03月06日 みー 会社員
離れて暮らす高齢の母に毎月送っていただいております。外出もままならず、読むことが唯一の楽しみである母に娘としてできる唯一の親孝行でしょうか。鈴木編集長、これからも良質な雑誌作りをお願いいたします。
毎月の楽しみ
★★★★★ 2025年02月26日 さくら餅 会社員
近くの書店も無くなり、さらに近くの扱いしていたお店からも雑誌扱い無くなりポストインで投函されるため助かっています。読み応えあるので毎日少しずつ読むのが楽しみです。家族も興味ある記事をパラパラと読んでいるみたいで、また来月から一年購読更新させていただきます。発送通知がメールで届くのもありがたい。郵便事情で時間がかかる月もタイミングでありますが、ポストをワクワクして待っています。
定期購読継続中です
★★★★★ 2025年01月29日 メイ 無職
田舎にいる92歳の父のために定期購読しています。もう3年目になります。以前から購読していて、車で書店に買いにいっていましたが、車の運転をやめたため、定期購読に切り替えました。発送してくださるとメールが届くので、それを父に伝え、届くのを楽しみに待っている様子。今は視力も落ちたので、大きな虫眼鏡を使って、ゆっくり読んでいます。これからも楽しみにしています。
毎号楽しみ
★★★★☆ 2025年01月22日 Dinovale 医者
待合室で毎号楽しみにされておられる方々が居られます。
活字を欲して
★★★★★ 2025年01月02日 まさ 会社員
久しぶりの定期購読。活字を欲して、ついつい手に取りたくなりました。

文藝春秋の内容

  • 出版社:文藝春秋
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
発行部数40万部は総合月刊誌のトップです。時代におもねらない編集方針は年令、地域、職業を越えて幅広い読者からの支持を得ています
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあり、その社会的影響力を強固なものにしてきました。また、各界の著名人が登場するグラビア「小さな大物」「同級生交歓」などコラムや連載小説にも定評があります。硬派なジャーナリズムから、その時々の文化、芸能、スポーツの話題まで、圧倒的な情報量を発信するナンバーワン総合月刊誌です。

文藝春秋の目次配信サービス

文藝春秋最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

文藝春秋の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.