●特集
子どもを引きつける! 体を使った鑑賞授業
[Part 1 どう取り入れる? 体を動かす活動] 髙倉弘光
[Part 2 お見せします! 私の鑑賞授業]
chapter1〈低学年〉音楽と一体感を味わうために 林 千穂
chapter2〈中学年〉体を動かして、生き生き音楽鑑賞 植村康子
chapter3〈高学年〉体を使って楽曲の魅力を発見し、味わって聴こう 平石淑子
●特別記事
第84回(平成29年度)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクールを聴く
[小学校の部]今、その瞬間の心の動き 清水雅彦・信長貴富
都府県地区コンクール金賞受賞校・自由曲一覧
●連載
「これでばっちり! 打楽器指導法」9 シンバル 平子ひさえ
「伝わる声を育てるためのアプローチ 北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」9 ブレスのコツ~息と声のつながりをよくしよう~ 北條加奈
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート7」『ジングル・ベル』(ピアポント作曲/宮沢章二日本語詞) 山田俊之
「ちょっと素敵なピアノ伴奏 歌唱共通教材をもっと楽しく」21 『越天楽今様』 伊藤康英
「教師の悩み相談室」93 大きな声で歌わない子どもたち、どうしたらいいのでしょうか? 諸富祥彦
「学びがわかる学習プリント」57 1300年の悠久の時を超えて現代に残る美しい響きを味わう! 原田弘昭
●校種別・学年別 私の教材料理法
●別冊付録●楽譜資料
『合唱曲集』
一歩 踏み出す(2部合唱)松長 誠作詞・作曲
いつだって青空(2部合唱)桜田直子作詞・作曲
たいせつに…(3部合唱)松井孝夫作詞・作曲
……ほか
教育音楽の目次配信サービス
教育音楽最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!