●特集Ⅰ
どう出合わせる? はじめての和楽器
[Part 1 子どもと和楽器が仲良くなるために] 吉田良一郎
[Part 2 子どもと和楽器! こう出合わせる!]
chapter1見つめる、感じる、広げる、和の響き 丸田加奈子
chapter2自然な流れでの和楽器との出合い~心に潤いを与え心躍る和楽器との出逢いになるために~ 平松佳子
chapter3子どもの気づきから始まる和楽器の指導 髙橋詩穂
●特集Ⅱ
子どもが変わる! 言葉がけ
子どもをたくさん見ることで言葉が生まれてくる 平野次郎・岩井智宏
●特別記事
平成29年度 全日本音楽教育研究会全国大会[沖縄大会]小学校部会リポート
●まるごとWATCH!
東京文化会館オペラBOX Help!Help!グロボリンクスだ!~エイリアン襲来!!~
●グラビア
ケンハモフェスティバル in AUTUMN/レクチャーコンサート 雅楽入門講座/日・タイ修好130周年記念コンサート/伝統音楽教育ワークショップ 明日からはじめる伝統音楽の授業「祇園囃子の音楽の授業」
●連載
「これでばっちり! 打楽器指導法」10 ティンパニ 平子ひさえ
「伝わる声を育てるためのアプローチ 北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」10 『もみじ』~初めての2部合唱を楽しむメソッド~ 北條加奈
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート7」22 『お正月』(東 くめ作詞/滝 廉太郎作曲) 山田俊之
「ちょっと素敵なピアノ伴奏 歌唱共通教材をもっと楽しく」22 『スキーの歌』 伊藤康英
「教師の悩み相談室」94 仕事の分担が偏り過ぎていると感じます。なぜ、平等にできないのでしょうか? 諸富祥彦
「学びがわかる学習プリント」58 音楽が表している様子を要素をもとに分析的・比較して聴く! 原田弘昭
「クラスみんなができる! ワクワク鍵盤ハーモニカ」10 好きな食べ物アンサンブル 妹尾美穂
「こなっしーの 低学年でもできる! 楽しい音楽!」其の十さまざまな児童への対応 みんな違うから面白い! 音楽って楽しいよ 小梨貴弘
「特別支援学校・学級 指導事例」4 音楽に合わせる力を育もう「合わせる活動」~ゴー&ストップ~ 野上智寿子
「授業でどう生かす? ICT機器の導入から活用まで」10 おすすめPCソフト〈その1〉楽譜・音源作成編 松長 誠
●校種別・学年別・私の教材料理法
●別冊付録・楽譜資料
『合唱曲集』
ぼくにはわかる(二部合唱)高崎乃理子作詞|横山潤子作曲
ふるさと(二部合唱)高野辰之作詞|岡野貞一作曲|シバミツ編曲
赤いやねの家(二部合唱)織田ゆり子作詞|上柴はじめ作曲・編曲
指導のために
…ほか
教育音楽の目次配信サービス
教育音楽最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!