●特集Ⅰ
後で困らない関係づくりのコツ
[Part1]先輩教師に聞く
アンテナを研ぎ澄ませて「きらり」を見つける達人になりましょう 石川るり子
[Part2]私の授業開き
子どもも教師もドキドキ・ワクワク新学期 半野田 恵
子どもたち一人一人が安心して、生き生きと学習できるように 佐伯麻子
一人一人の子どもを大切に 橘 創
[Part3]スクールカウンセラーに聞く
よい雰囲気で授業を行っていくために、授業開きで気を付けることは 諸富祥彦
●特集Ⅱ
新採さんいらっしゃい!
柿崎 舞・金子博明・根本潤子・小倉孝勇
●まるごとWATCH!
少年少女のための合唱団「空」 第25回定期演奏会 新実徳英先生をお迎えして
●グラビア
私が教師になった理由 ㊲ 北添郁朗
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ ⑳ あえて「いつも通り」のオンライン授業 髙倉弘光
授業ライブ・リポート! 埼玉大学教育学部附属小学校5年2組&納見 梢教諭
●連載
わたしの音楽室 ⑬ 小中学生みんなで音楽を共有できる空間 小町谷 聖
ミマスの歌づくりの旅 ㊲ 音 歓声 拍手 ミマス
教師の悩み相談室 145 異動先で前任者の妬みから悪評が やりづらさを断ち切るには 諸富祥彦
目指せ!参加率100%‼ 楽しく音楽学習を進めるあの手この手 新連載① このクラス楽しそう♡ 音楽も楽しそう♡ 古宮真美子
音楽科で育む思考力~21のルーチン~ 新連載① なぜ「思考力」が必要なのか?~音楽の授業で思考を可視化してみよう!~ 近藤真子・岩井智宏
音楽の授業でタブレットをどう使うか? ⑧ 器楽:実践事例「アルト・リコーダー達人への道」 齊藤貴文
みんなでつなげる歌の授業 ⑬ 教材の「美」を中心に据えた授業デザイン~筑波大学附属小学校研究発表会から~ 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 ⑬ 令和3年度の授業から 小町谷 聖
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 ㉕ リズムづくりの活動 髙橋詩穂
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 ① 2人の歌声による音楽のおもしろさを感じ取りながら聴こう 佐藤幸子
特別支援学校・学級 指導事例 ① 特別支援学校の音楽の授業って? 上川貴大
●学年別●私の教材料理法
第1学年:常時活動教材 授業開きの常時活動 松長 誠
第2学年:歌唱教材『かくれんぼ』文部省唱歌|林 柳波作詞|下総皖一作曲 藤山幸子
第3学年:歌唱教材『春の小川』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 千葉瑞子
第4学年:歌唱教材『さくらさくら』日本古謡 高田芙美香
第5学年:歌唱教材『こいのぼり』文部省唱歌 村山和幸
第6学年:歌唱教材『おぼろ月夜』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 小川詩織
●教音ジャーナル
ネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 小梨貴弘/著者に聞く 柳田憲一/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[福井県]/バックナンバーのお知らせ
●別冊付録(楽譜資料)
器楽合奏曲
威風堂々 第1番〔トリオ〕(器楽合奏)エルガー作曲|初山正博編曲
指導のために
演奏会&コンクールで歌おう!
朝顔(三部合唱)みなづきみのり詩|北川 昇作曲
指導のために
白いうた 青いうた[新編曲]
高二の肖像(三部合唱)新実徳英作曲・編曲|谷川 雁作詞
山ちゃんの楽しいリズムスクール パート10
証城寺の狸囃子(ボディパーカッション)野口雨情作詞|中山晋平作曲|山田俊之編曲
……ほか
教育音楽の目次配信サービス
教育音楽最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!