小説現代 発売日・バックナンバー

目次:
<全編公開>
彩瀬まる 一挙340枚掲載 『みちゆくひと』
急逝した母の遺品から「一冊の日記」を見つけた燈子。
不思議なことにその日記には、書かれるはずのない「つづきの日々」が紡がれていく……。

『みちゆくひと』書評 瀧井朝世


≪大特集≫
最恐・真夏のホラー大凶宴!
いつもより早い茹だるような暑さも肝を冷やす、最恐の作品が小説現代に!
1テーマに2人で6テーマ、計12作の実話会談が凶宴します!!
他にも、「平山夢明氏×背筋氏」の特別対談や吉原や京都の怪トンネルを題材にしたモキュメンタリー、さらには読者の皆さんが今からでも実践できる怪談師・糸柳寿昭氏による「怪談語り、七つの極意」などなど。
今夏はホラー盛りだくさんでお届けします……!

<テーマ競(凶)作ホラー12連発!>
【忌み地】
福澤徹三 K氏の日記(抄)
矢樹 純 P霊園そばの縦に長い土地

【記憶】
荻堂 顕 火中の栗 
貴志祐介 薔薇の小枝

【深夜残業】
三津田信三 入稿の一夜
小田雅久仁 黒衣の女

【図書館】
背筋 笑う女が立っている
平山夢明 そして家族全員、焼きそばス

【場末の映画館】
真藤順丈 キイストーンの幽霊
梨 ギニーピッグの瘡蓋

【リミナルスペース】
芦花公園 三津原モールでたい焼き食べたい
小野不由美 縁日


<最恐対談>
平山夢明×背筋 僕はあなたを読んでホラー作家になった。
『近畿地方のある場所について』で鮮烈デビューした背筋さんが「昔からの大ファン」という平山夢明さんと奇跡の対談! 近年のホラーブームについてを中心に、たっぷりと語り合っていただきました。


<二大怪奇スポット探訪>
岩井志麻子 モキュメンタリー吉原怨霊さんぽ
岩井のマネージャーは昔吉原のソープ嬢だったという。前世は遊女最高位の太夫だと言い張るのだが……。

花房観音 死人の街・京都怪談案内
京都の観光バスのガイドから官能小説家としてデビューした美魔女作家に舞い込んだ、奇妙な依頼とはいったい?

<極意>
糸柳寿昭(怪談師) 怪談語り、七つの極意
怪談界きっての語り手がこっそり伝授する、怪談師としての極意とは。

<全編公開>
彩藤アザミ 一挙260枚掲載『読むと死ぬ本』
多くの死者を出し、歴史のあわいに消えたはずの「読むと死ぬ本」。「実物を見つけたんです」と告げられたあの日から「私」の日常は一変した。

『読むと死ぬ本』書評 朝宮運河  


<対談>
『風のマジム』映像化記念対談
原田マハ×伊藤沙莉 そっと寄り添う”真心”の物語


<シリーズ>
神永 学
悪魔の密室 短期集中連載(第二回)
正体不明の秘密結社(ディープステート)「帝桜会」の魔の手は、特殊犯罪捜査室・天海志津香へと伸びる。彼らの真の目的は、悪魔と呼ばれた男・阿久津誠なのか?

西條奈加「一口香」
和菓子舗「南星屋」の新たな取引先、杵屋の姉妹がある夜、店を訪ねてきた。看板娘のお君と何やら不穏な雲行きに……大人気シリーズ最新作!

<書評>
『ベトベト・メモリー』書評   あわいゆき(現役院生ライター)
『神都の証人』書評  縄田一男(文芸評論家)/鴨志田祐美(弁護士・大崎事件再審弁護人)
                

<漫画>新連載
益田ミリ「ごほうびの時間」

<コラム> 
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか
〆切めし 汐見夏衛

<本>
書評現代
ミステリー 若林 踏
青春・恋愛小説 吉田大助
時代小説 柳亭小痴楽
エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子

第20回小説現代長編新人賞募集
第72回江戸川乱歩賞募集
全159件中 1 〜 15 件を表示
1,300円
小説現代2025年7月号 内容紹介

<鼎談>
映画『愛されなくても別に』公開記念
主演 南沙良×馬場ふみか×原作者 武田綾乃
クロストーク 痛み、苦しみから逃げる勇気
毒親に苛まれる大学生同士のシスターフッド作品が待望の映画化!
救い、救われる二人にどんな想いを重ねたのか、初めての実写化に原作者は何を思ったのか。豪華クロストークが実現!

<全編公開>
芥川賞作家が放つ、壮絶アクション・エンターテインメント!
一挙900枚掲載
『ブレイクダウン』砂川文次
兄を亡くした陸上自衛官の市瀬【いちせ】の官舎に、異相の大男・佐川【さがわ】が訪ねてくる。
「あんたの兄弟は事故死じゃない。殺しだ」。謎を追ううちに明らかになったのは、想像を絶する巨大な陰謀だった──。

『ブレイクダウン』書評 杉江松恋/政宗 九

<対談>
神永 学×宮田愛萌
創作をめぐる旅vol.4 
宮田愛萌さんがクリエイターをお招きし、創作論を語り合う対談企画第4弾!
今回のゲストは「心霊探偵八雲」シリーズをはじめ、数々の大ヒットシリーズを手掛ける神永学さんです。


<シリーズ>
凪良ゆう Beautiful Dreamer
野々村花織、二十七歳。派遣先の社員・恵斗と付き合って一年が過ぎた。
地元を離れ、東京で叶えたい夢は、ささやかでありふれているはずなのに。
本屋大賞作家が描く「多類婚姻譚」第二編。

木内 昇 きみがなきあと 短期集中連載(第二回)
モトに大志を語った福岡藩士・平野国臣は、幕末の泥沼に嵌まり、あげく京都の獄舎に幽閉される。
その後モトの草庵を訪ねたのは、長州の雄・高杉晋作だった。

神永 学 悪魔の失楽 短期集中連載(第一回)
悪魔と呼ばれた男、そして一度死んだとされた男・阿久津が帰ってきた!? 
阿久津が追うは日本版ディープステートの闇世界【アンダーグラウンド】。傑作ピカレスク・ミステリーが待望の再始動!

額賀 澪 チンアナゴは婚活したい〈Case1〉 
自分のこと、〈選ぶ側〉だと思ってませんか? 
「絶対ご成婚」を誇る婚活アドバイザー伊佐々亜海のもとに、ヤリチン人たらしの元カレ穴子独人・通称「チンアナゴ」が襲来!
「一番好きなのは君だよ?」「あんたとだけは絶対結婚しない!」振り回され系ヒロインと真面目になれないモテ男のマリッジバトル、開幕!


坂井希久子「藪のうぐいす 浅草観音裏小路」最終回
半玉でデビューして一年ちょっとの清香。新年の忙しさは目が回るほどだ。
浅草花街の今が鮮やかに描かれた人気シリーズ最終回! 


宇野 碧 コブなしラクダの夢
中学生の心晴が移住先の和歌山で出会ったのは、怠けもののペーちゃんと、完璧で大人っぽい一生。3人の冒険の目的地は、地図も道もない幻の滝!



<特集>
奥田英朗『普天を我が手に 第一部』刊行記念特集
『普天を我が手に』の歩き方
執筆期間10年、原稿用紙3000枚! 昭和を舞台にした大河小説がついに刊行開始!
そこで、副読本として、第一部の作品世界を深掘りしてご紹介します。

内容紹介・登場人物紹介・作品年表
写真で振り返る『普天を我が手に 第一部』の昭和
私は『普天を我が手に 第一部』をこう読んだ!
 養老孟司
 保阪正康
 大澤聡
 マライ・メントライン
 こうちゃん

<レポート>
阿部暁子さん『カフネ』2025年本屋大賞贈呈式レポート
かつて「最初の本屋大賞受賞作」に感動した一人の読者が、時を経て同じ壇上へ。物語のバトンを繫いでくれたすべての方に感謝を込めたスピーチ、全文をお届け!


<発表>
第71回江戸川乱歩賞発表
受賞の言葉
選評 有栖川有栖 貫井徳郎 東野圭吾 湊かなえ 横関 大
1次・2次予選通過作品の発表/講評/第72回江戸川乱歩賞募集 


<コラム> 
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか
〆切めし 米原 信
今月の才能箱 びわ原

<本>
書評現代
ミステリー 青戸しの
青春・恋愛小説 あわいゆき
時代小説 田口幹人
エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ

第20回小説現代長編新人賞募集
執筆者紹介
1,500円
<特集>
待望のラブコメ長編最新作!一挙625枚掲載
有川ひろ 全編公開『クロエとオオエ』
ジュエリー職人の黒江彩は、人数合わせで呼ばれた合コンで、
横浜で三代続く老舗宝石商の御曹司・大江頼任と出会う。
二人の出会いは、恋と宝石の新たなきらめきを生み出す。

有川ひろ 全編公開記念特別ロングインタビュー
宝石のような出会いと小説の「魔法」
胸キュン、ムズキュンあり、ジュエリーのきらめきあり。王道ラブコメ作品である最新作は、いかにして生まれたのか。

特別対談 有川ひろ×「Moixx」クリエイター藍
「唯一無二」を生み出すふたり
最新作のモデルとなったジュエリークリエイターと作家によるクリエイティブな出会いを紹介!


<特集>帰ってきた「NO.6」!
累計150万部を突破した、あの「NO.6」シリーズが14年ぶりに帰ってくる!
『NO.6再会#1』を何倍も楽しむための大特集!!

「NO.6」シリーズ これまでのあらすじ
読んだことがある方はもちろん、読んだことがない方にも楽しんでいただくために、紫苑とネズミが歩んできた「これまでの軌跡」を少しだけお届けします!

『NO.6再会#1』全編公開記念 あさのあつこロングインタビュー
「わからない」から書き続ける
どのような思いから再び『NO.6』と向き合うことにしたのか、前シリーズの知られざる逸話と共に、作者・あさのあつこさんにお話を伺いました!

十四年ぶりの続編、最速公開!!一挙260枚掲載
あさのあつこ 全編公開『NO.6再会[ナンバーシックス]#1』
「再会を必ず」。ネズミが紫苑へ贈った誓いのキス。あれから二年。紫苑は「NO.6」再建委員会の長として毎日を忙しく過ごしていた。
平和は目の前、かに思えた矢先、市内で無差別殺人が発生。紫苑の周りでも暗雲が垂れ込める。
ネズミとの再会を渇望する紫苑。二人に降りかかる新たな問題とは――。

『NO.6再会#1』書評 武田綾乃/あわいゆき 

NO.6 書店員座談会
「NO.6」シリーズへの愛が深い三名の書店員さんにお集まりいただき、その愛を存分に語っていただきました!

ミュージカル「NO.6」 独占キャストインタビュー
紫苑役 今牧輝琉 × ネズミ役 古田一紀
お二人がどのような思いで「NO.6」に向き合っていたのかや、六月に発売予定のミュージカル「NO.6」Blu-rayの見所、舞台裏秘話など、たくさんのお話を伺いました!


<対談>
『るなしい』完結記念対談
意志強ナツ子×岩井勇気(ハライチ) ”白目を剝くほど“面白い瞬間を求めて
意志強ナツ子さんと、本作の大ファンであるハライチの岩井勇気さんの対談がついに実現!二人の「天才」が、作品の魅力と創作論を語りつくす!

『父の回数』刊行記念対談
王谷 晶×海猫沢めろん 自由のようで不自由なイマドキの家族たち
社会の底辺で淡々鬱々と生きる主人公たち、ただだるそうにしてるわけじゃない。「なんもしたくないのに、社会がそうさせてくれない、それに対する怒りがあるんです」


<追悼>
上田秀人の横顔
朝井まかて 坂井希久子 細谷正充 


<吉川賞発表>
吉川英治四賞発表
第59回吉川英治文学賞 角田光代 第10回吉川英治文庫賞 米澤穂信
第46回吉川英治文学新人賞 荻堂 顕 坂崎かおる 第59回吉川英治文化賞


<シリーズ>
短期集中連載[前編]
木内 昇 きみがなきあと
長年連れ添った伴侶を失い悲しみに沈むモト。仏道に帰依したのち、政争に揺れ動く幕末の京都を訪れる。そこからモト自身が考えもしなかった新しい人生が始まった。

西條奈加 柚餅子の見合い
南星屋の新しい取引先の若主人、三輪次郎。商人の如才なさと職人の伝法さを併せ持つその男が、店の看板娘お君と路上で大喧嘩に! 大人気「南星屋」シリーズ最新作。


<コラム> 
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか
〆切めし 関かおる


<漫画>
意志強ナツ子 るなしい(最終回)


<本>
書評現代
ミステリー 若林 踏
青春・恋愛小説 吉田大助
時代小説 柳亭小痴楽
エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子

第20回小説現代長編新人賞募集
第72回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介
1,000円
<全編公開>
中 真大 ブーニーズ 一挙661枚掲載
故郷の田舎で絶望しかかっていた青年たちが、ある日ヒップホップに出会い、己の人生に目覚めていくが……。令和に生きる日本の若者たちの青春グラフィティ。

『ブーニーズ』書評 細谷正充

<対談>
『署長サスピション』刊行記念対談 今野 敏×中村扇雀
ペンの道、芸の道ひと筋に
作家歴45年を超える著者が、女方を中心に二枚目などを演じ分ける当代を代表する歌舞伎役者と、長く活躍し続けるための秘訣を大いに語った。

<始動>
凪良ゆう Thank you for your understanding
小暮華、三十八歳。実家の両親に初めてパートナーを紹介する。
ありのままでいい--たとえその人がずぼらで甘えたがり、現在無職だったとしても。『流浪の月』『汝、星のごとく』で本屋大賞を二度受賞した作家が描く、さまざまな結婚の形。

<抄録>
第19回小説現代長編新人賞受賞作
「薄明(はくめい)のさきに」朝宮 夕
葬儀関係のプロが集まる「株式会社C・F・C」。とりわけ損傷の激しい遺体を専門とする特殊復元処置衛生課・通称「二課」に数年ぶりの新入社員・東雲がやってきた。夢も自分の意志も持てず、死んだように生きていた東雲と、それぞれ“喪失”を抱えた二課の面々は、納棺師の仕事を通じ、自分の居場所と明日を生きる微かな光を見出していく。

<シリーズ>
王谷 晶 おねえちゃんの儀
レインボーフラッグを飾り同性婚訴訟のカンパをしている近所の書店に行く。でも、中年ビアンの律(ルビ・りつ)はそんな活動にあまり興味がない。現代のリアルを描写する四月刊行の小説集『父の回数』のなかから、冒頭作を先取り公開!

坂井希久子 並木駒形 浅草観音裏小路(5)
ガイドが吉原を売春地帯として外国人女性に通訳してしまい、対応に困る浅草の芸者衆。インバウンドのお客さんが多くなっても、浅草花街復活の道は簡単ではなさそうだが……。

成田名璃子 沼のロミオとジュリエット
現代の推しカルチャーを多彩に描く、評判のシリーズ。生粋のサッカー青年が、熱狂的タイガースファンの住む芦屋の豪邸に、娘の婚約者として詣でるものの、待ち受けていたのはキリシタンの踏み絵に負けない過酷な虎キチ適格試験だった。

<レポート>
祝! 第27回大藪春彦賞受賞 武川 佑『円かなる大地』贈賞式レポート

<ニュース>
意志強ナツ子「るなしい」遂に、次号で完結!
意志強ナツ子さんの『るなしい』が次号でついに完結! 衝撃のラストを前に、これまでの名場面を振り返ります。

<コラム> 
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか
〆切めし 山口未桜

<漫画>
意志強ナツ子 るなしい

<本>
書評現代
ミステリー 青戸しの
青春・恋愛小説 あわいゆき
時代小説 田口幹人
エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ

第20回小説現代長編新人賞募集
第72回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介

1,000円
<全編公開>
月村了衛 普通の底 一挙350枚掲載
ぼくが自分の人生について書くことになるなんて、今まで想像したこともありませんでした--。三通の手紙が炙り出すのは、現代日本人の精神的堕落か成熟か。

<シリーズ>
村木 嵐 天領の鷹 最終回 
岩を砕き造った湊も完成し飛騨屋の伐採業は順調に見えた。久蔵が入った山で、道案内の夷仁が見つけた湯が噴き出す地面のひび。これは不吉な前兆なのか?

大門剛明 神都の証人 最終回
真犯人として確実視していた男は、九十八歳で亡くなり荼毘に付された。谷口事件の冤罪は永久に明かされることはないのか? 弁護士・伊藤太一は、意を決して驚愕の強硬手段に出た!

成田名璃子 水、空気、推し
杉江松恋氏が文芸誌の二〇二四年上半期年間ベスト短編に選んだ「腐海の底からこんにちは」。シリーズ続編は、じいじを亡くしたばあばと孫の、健気で微笑ましい年の差推し活物語。

<新鋭短編競演>
宇野 碧「地方公務員の有田」
和歌山の役場で代わり映えしない日常をやり過ごしていた有田は、移住者サポートの仕事をすることに。ある日、東京からやってきた移住希望者は変わった人物で……!?

朝霧 咲「会えない夜の孤独な待ち合わせ」
五十四歳、独身、友人はいない。役職定年を言い渡された商社マン・洋一郎は、唯一の趣味だった競馬にも興味を失いマッチングアプリにのめり込んでいく。

桜井真城「銀がすみの城」
鎌倉で阿波局に仕える侍女・戸和は傍若無人な女主人に手を焼いていた。幕府と朝廷に火種が燻るなか、局とその姉・北条政子の会話を立ち聞きした戸和は密偵の疑いをかけられる。

日野瑛太郎「一億円を集めた猫」
猫が五日間で三億円の寄付を集めたという新聞記事を読んで、「気に入らない」と悪態をついていた刑事。そこに飛び込んできたのは、一風変わった誘拐事件だった。

<読み切り>
丸木文華「真夜中のドライブ」
「おじいちゃん……殺しちゃったの」。母と娘、二人きりの逃避行。車は走る、もう一つの秘密を載せて。

<特別企画>
『下垣内教授の江戸』刊行記念エッセイ
青山文平 江戸の負けっぷり
『下垣内教授の江戸』書評 末國善己/細谷正充


<レポート>
前代未聞の「顔出しNG」サイン会! 本物の野﨑まどはどれだ!?
能登半島応援チャリティ小説企画『あえのがたり』発売のお知らせ

<コラム> 
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか
〆切めし 小林早代子
武田砂鉄 もう忘れてませんか?

<漫画>
意志強ナツ子 るなしい

<本>
書評現代
ミステリー 青戸しの
青春・恋愛小説 あわいゆき 
時代小説 田口幹人
エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ
 

第20回小説現代長編新人賞募集
第71回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介 
<特別企画>
祝! 日本推理作家協会賞受賞&『箱庭クロニクル』刊行
文芸界のニュースター、坂崎かおるを見逃すな!

坂崎かおる 書き下ろし掌編「箱庭クロニクル」
3つの時代、3つの関係性、3つの物語を自由気ままに猫が飛び越える。前代未聞の新しい小説!

坂崎かおるインタビュー 
地獄は地獄のままだけれども、誰かと一緒ならば、怖くない。 聞き手 吉田大助

『箱庭クロニクル』書評
マライ・メントライン 誰にでも読みやすいが誰にでも読み解けるかはわからない逸品集
あわいゆき 箱庭から次々に飛び出てくる、手品のような「面白さ」の正体


<シリーズ>
村木 嵐 天領の鷹 第三回
大門剛明 神都の証人 第三部
坂井希久子  おてもやん 浅草観音裏小路(4)

<読み切り>
宮島未奈 麦茶ファクトリー
水庭れん ぼんぼんチャイム

<特別録>
実石沙枝子 17歳のサリーダ

〈レポート〉
第70回江戸川乱歩賞 & 第77回日本推理作家協会賞贈呈式誌上レポート
『音のない理髪店』刊行記念 一色さゆりさん講座

<コラム> 
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか
〆切めし 白蔵盈太
武田砂鉄 もう忘れてませんか?
今月の才能箱 齋藤明里

<漫画>
意志強ナツ子 るなしい

<本>
ミステリー 若林踏
青春・恋愛小説 吉田大助 
時代小説 柳亭小痴楽 
エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子
読書中毒日記 東山彰良
今月の平台  

第19回小説現代長編新人賞3次選考通過作品&2次選考通過作品講評 発表
第20回小説現代長編新人賞募集
第71回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介 
1,000円
<短編>
青山美智子 授かり物
芦沢 央 おまえレベルの話はしてない
綾崎 隼 女の闘い
奥泉 光 桂跳ね
貴志祐介 王手馬取り
白井智之 だれも読めない
橋本長道 なれなかった人
葉真中 顕 マルチンゲールの罠

<対談>
渡辺明九段×岩谷翔吾(THE RAMPAGE)
先崎 学九段×葉真中 顕

<レビュー>
あわいゆき 将棋×小説ガイド

<漫画>
出張掲載 将棋の渡辺くん 伊奈めぐみ

<追悼>
田名後健吾(元「将棋世界」編集長) 大崎善生さんの横顔

<全編公開>
青山文平『下垣内教授の江戸』

<シリーズ>
村木 嵐 天領の鷹
石井仁蔵 赤き夢見し者たちは

<書評>
『音のない理髪店』一色さゆり 久田かおり

<コラム> 
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか
〆切めし 上坂あゆ美
武田砂鉄 もう忘れてませんか?

<漫画>
意志強ナツ子 るなしい

<本>
ミステリー 青戸しの
青春・恋愛小説 あわいゆき
時代小説 田口幹人
エッセイ・ノンフィクション 髙橋ユキ
読書中毒日記 池澤春菜
今月の平台  

第19回小説現代長編新人賞2次選考通過作品発表&1次選考通過作品公表 発表
第20回小説現代長編新人賞募集
第71回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介
1,000円
<特集> 
私たちはなぜ、小説を読むのか。

全編公開『小説』 野﨑まど
5歳で『走れメロス』を読んで以来小説だけが友達だったは、12歳のとき同じ世界を愛する
初めての仲間・と出会う。ある日学校裏の「モジャ屋敷」で謎の小説家・髭先生に遭遇し、
やがて屋敷の蔵書を読み漁る日々が二人の青春となった。小説があればそれでよかった。読
むことが至上の幸福だった。しかし、大人になるにつれ二人の道は次第に別れていく。

野﨑まどロングインタビュー 小説は宇宙に繋がっている
小川 哲 特別寄稿 我々はどうして本を読むのか
『小説』書評 大森望 けんご
『小説』レビューコミック 樺 ユキ 
「内海」と「外崎」読書の旅
デビュー15周年同期対談 野﨑まど×綾崎 隼
かたちのないものをひろいあげるように
書き下ろし短編 雪嵐の密室


<特別企画>
武川佑 まるくたなるたいち
『円かなる大地』書評 大矢博子 細谷正充

第70回江戸川乱歩賞受賞作『フェイク・マッスル』刊行記念
日野瑛太郎×白川尚史 同窓対談 

『春、出逢い』刊行記念 特別鼎談
創作をめぐる旅vol.3 俵 万智×笹 公人×宮田愛萌 
三十一文字を彩ることば


<シリーズ>
村木 嵐 天領の鷹
青波 杏 無窮花の咲く街で(3)
砂原浩太朗 雫峠


<読み切り>
朝霧咲 溶けないバターの残りの幸せ
宇野碧 贅肉と暗闇


<コラム> 
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか
〆切めし 坪田侑也
武田砂鉄 もう忘れてませんか?


<漫画>
意志強ナツ子 るなしい


<本>
ミステリー 若林 踏
青春・恋愛小説 吉田大助
時代小説 柳亭小痴楽 
エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子
読書中毒日記 こだま
今月の平台  

第19回小説現代長編新人賞1次選考通過作品発表
第20回小説現代長編新人賞募集
第71回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介 
<特集>
ミステリランキングを席巻した『爆弾』が帰ってくる!

『法廷占拠 爆弾2』を120%楽しめる!
今回登場するメンバー&104号法廷をイラストで紹介!

全編公開『法廷占拠 爆弾2』 呉 勝浩
史上最悪の連続爆破事件から一年。スズキタゴサクの裁判が行われる法廷を、一人の青年が瞬く間に占拠した。犯人、警察、そしてスズキの三つ巴の戦いが始まる!

呉 勝浩 インタビュー 瀧井朝世
「仕方ないよね」で終わらないために

書評 千街晶之 藤田香織
 
<特別企画>
特別対談 桜木紫乃×町田そのこ 
「色気のある男」も「クズ男」も書いていく
『凍原』『氷の轍』『起終点駅』『霧』
新装文庫を四ヵ月連続刊行する桜木さんと、『起終点駅』に解説を寄せた町田さんの初顔合わせ!

堂場瞬一 大河シリーズ「日本の警察」完結記念ロングインタビュー

<シリーズ>
大門剛明  神都の証人 第二部

西條奈加  けったい餅
菓子補「南星屋」が帰ってきた! 昨日売っていた一日限りの菓子をどうしてもまた売ってほしいと粘る、新顔の若い客は何者か?
 
坂井希久子  風薫る 浅草観音裏小路⑶
浅草花柳界に生きる今の女を綴る人気シリーズ。半年前、見習い芸者の半玉としてデビューした清香に降りかかった悩みとは? 

宮田愛萌 小説完結 二話掲載!
想い、つなげて
短歌甲子園の本戦が開催される盛岡の地へ。補欠で臨む三年生の木虎礼登が会場で目の当たりにしたのは、堂々と短歌を詠む後輩たちの姿だった。

空を見上げる
二年生で部長の紅乃に誘われて文芸部へ入部した空井朱那。みんなに出逢えたことは運命なのかもしれない。短歌甲子園、いよいよ最終決戦へ。

宮田愛萌 ねてもさめても本のなか

<読み切り>
桃野雑派 指名手配
雨宿りのために立ち寄ったコンビニで、軒下に現れたのは天使のような女子大生。「やっぱりそうですよね?」といきなり声をかけられ……。


<抄録>
水庭れん 今宵も猫は交信中
別々の家に引き取られた猫の四姉妹は、のどを鳴らしてテレパシーで会話中。しかし、末猫めい子の家で飼い主夫婦が突然離婚の危機に。助けに来たのはなんと、お姉ちゃん!?


<コラム> 
〆切めし 白川尚文
武田砂鉄 もう忘れてませんか?

<漫画>
意志強ナツ子 るなしい

<本>
ミステリー 青戸しの
青春・恋愛小説 三宅香帆 
時代小説 田口幹人 
エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ
読書中毒日記 ニシダ 
今月の平台  

第19回小説現代長編新人賞募集
第71回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介 
1,000円
<放送直前>
海堂 尊『ブラックペアン シーズン2』放送直前記念
二宮和也 ロングインタビュー

海堂 尊『プラチナハーケン1980』完結 第3部
一九八五年、東城大学病院総合外科学教室には独立を目論む勢力がおり、不穏な空気が流れていた。父の死の前日に佐伯教授が父を訪ねていたことを知った渡海は不審を抱き、教室内での昇進を断って我が道を行く。

<全編公開>
一色さゆり 音のない理髪店

「私の祖父は“日本で最初のろう理容師”です」。3年前に作家デビューした五森つばめは第2作を書けないでいた。そんなとき編集者の駒形に背中を押され、つばめは祖父の物語を書くための取材を始めることにした。音のない世界で、メッセージがつながっていく……。 

一色さゆり インタビュー 吉田大助
書評 中江有里


<シリーズ>
新章開幕! 神永 学 新 心霊探偵八雲 赤眼の呪縛 
累計750万部突破のレジェンド級心霊ミステリが、文庫完全版と新シリーズでW始動!

神永 学 インタビュー (聞き手:あわいゆき)
5分でわかる! 「八雲」シリーズ あわいゆき
 
砂原浩太朗 柳しぐれ

宮田愛萌 小説 一挙二話掲載!
きらきら光る
ことばたち

宮田愛萌 ねてもさめても本のなか


<発表>
第70回江戸川乱歩賞発表
受賞の言葉
選評 綾辻行人 有栖川有栖 真保裕一 辻村深月 貫井徳郎 東野圭吾 湊かなえ

第71回江戸川乱歩賞募集
1次・2次予選通過作品の発表 講評


<読み切り>
宇野 碧 本当はアラスカになんて来たくなかった

石井仁蔵 さらば愛しき皇帝陛下


<コラム> 
〆切めし 北沢陶
武田砂鉄 もう忘れてませんか?

<漫画>
意志強ナツ子 るなしい


<本>
ミステリー 若林 踏 
青春・恋愛小説 吉田大助 
時代小説 柳亭小痴楽 
エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子 
読書中毒日記 東山彰良 
今月の平台  

第19回小説現代長編新人賞募集
執筆者紹介 


<特集>
宮田愛萌 春、出逢い 
部活存続の危機に直面していた文芸部部長の吉徳紅乃は、ひょんなことから短歌甲子園出場を目指すことに。作家・短歌研究員でもある宮田愛萌さんによる青春短歌小説第一弾!

宮田愛萌 ロングインタビュー 
       ねてもさめても本のなか

創作をめぐる旅 vol.2  対談 三浦 香 × 宮田愛萌

<W全編公開>
乃南アサ マザー 
母親だって、人間なんですーー。これまであまりにも当たり前の存在だったはずの母たちが己の生を奪還したとき、家族と社会に待っていたものは。直木賞作家による5作からなる珠玉の短編連作。

書評 マライ・メントライン 吉田伸子

全編公開 第18回小説現代長編新人賞受賞作
桜井真城 雪渡の黒つぐみ 
燃える城。裏切りのくノ一。山に潜むは異教の徒。冬の東北に蠢く“巨大な眼”の陰謀に、七色の声を操る若き忍者が迫る!

桜井真城 インタビュー
書評 縄田一男 末國善己 


<特別企画>
能登半島大地震 応援企画「あえのがたり」特別鼎談
加藤シゲアキ×小川哲×今村翔吾
いつか立ち上がる日のために、今できること。最注目作家たちによる小説企画、始動。


<発表>
吉川英治四賞発表
第58回吉川英治文学賞 黒川博行 第9回吉川英治文庫賞 阿部智里
第45回吉川英治文学新人賞 藤岡陽子 第58回吉川英治文化賞

<シリーズ>
海堂 尊 プラチナハーケン1980 第2部  

砂原浩太朗 江戸紫 

君嶋彼方 真白のまぼろし

青波杏 無窮花の咲く街で(2) 

<読み切り>
森バジル 透けてますけど?

成田名璃子 腐海の底からこんにちは
 

<コラム>
〆切めし 村木嵐
武田砂鉄 もう忘れてませんか?

<漫画>
意志強ナツ子 るなしい

<本>
ミステリー 青戸しの
青春・恋愛小説 三宅香帆
時代小説 田口幹人
エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ
読書中毒日記 池澤春菜
今月の平台  

第19回小説現代長編新人賞募集
第71回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介 
1,000円
<総力特集>
「あの一行」の衝撃から37年 禁断の実写化 十角館への招待状
「映像化不可能」と言われ続けた衝撃作が、まさかのドラマ化! 10の欠片を集め終えたとき、あなたは必ず「館」に誘われる。

綾辻行人 ロングインタビュー 館の誕生
s
十角館をまだ訪れたことのないあなたへ 朝宮運河

美麗コミック版豪華試し読み『十角館の殺人』 清原 紘
十角館から始める有名ミステリ作品の旅 若林 踏

「十角館」の知られざる原点
幻影の城から異形の館へ受け継がれたもの 若林 踏

Huluオリジナルドラマ「十角館の殺人」
読んでから観るか、観てから読むか 
 
十角の館はいかに改装されたか~受け継がれる“館”のDNA~ 若林 踏

綾辻行人×伊坂幸太郎 特別対談
ミステリの“憲法”――受け継がれる理

超レア級! 限定愛蔵版秘蔵エッセイ特別再録 私の『十角館』

「館」シリーズ全作解題 若林 踏

<シリーズ>
海堂 尊 プラチナハーケン1980 第1部
『ブラックペアン1988』で「オペ室の悪魔」と呼ばれた外科医・渡海征司郎の若き日々。病院改革を目指す佐伯教授の露払いを命じられた彼は、なぜ悪魔的手技を持つに至ったのか。

<特別企画①>
新感覚朗読劇「Staging!!」特別対談
神谷浩史と小川哲が誘う前代未聞の朗読劇
構想四年。三人の演出家が主役の朗読劇はどうやって生まれたのか。原作に施された超絶技巧と演じる側の心持ち。観劇前必読の対談をご覧あれ。

原作掲載
四月十一日を千二百回繰り返したと主張する男 小川 哲

<全編公開>
阿部暁子『カフネ』 
法務局に勤める野宮薫子は、溺愛していた弟が急死して悲嘆にくれていた。弟が遺した遺言書から弟の元恋人・小野寺せつなに会い、やがて彼女が勤める家事代行サービス会社「カフネ」の活動を手伝うことに。弟を亡くした薫子と弟の元恋人せつな。食べることを通じて、二人の距離は次第に縮まっていく。

阿部暁子『カフネ』全編公開記念インタビュー (聞き手:吉田大助)
『カフネ』書評 三宅香帆/マライ・メントライン


<特別企画②>
柴田勝家 ショロトルの裔
『メタリックルージュ』スピンオフ短編第3弾!

<読み切り>
坂崎かおる あたたかくもやわらかくもないそれ

高瀬乃一 慈悲の鐘

『無間の鐘』書評 田口幹人/久田かおり/理流
 

<コラム>
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか 
〆切めし くわがきあゆ
武田砂鉄 もう忘れてませんか?
今月の才能箱 湯上響花

<漫画>
意志強ナツ子 るなしい

<本>
ミステリー 若林 踏 
青春・恋愛小説 吉田大助 
時代小説 柳亭小痴楽 
エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子 
読書中毒日記 こだま 
今月の平台  

第19回小説現代長編新人賞募集
第71回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介 


1,200円
豪華対談
松本幸四郎×永井紗耶子
「きらんと光る!? 江戸時代が生んだクリエイターの魅力に迫る」
永井紗耶子さんの直木賞受賞第一作『きらん風月』の主人公・栗杖亭鬼卵とはどんな人?
いま、歌舞伎の世界でもっとも鬼卵を知る松本幸四郎さんと、その魅力を語りつくします。

尾上松也×今村翔吾
「同世代対談 令和を背負う二人の竜馬がゆく」
歌舞伎と小説の世界で活躍する二人は、現在39歳の同級生。本業の傍らプロデュース業など人と人を結び付けて様々なことに挑戦を続ける二人に、40目前の「今」を熱く語っていただきました!
 
鶴澤寛太郎×三浦しをん
「知れば知るほど面白い! 日本が誇る人形浄瑠璃の世界」
太夫・三味線弾き・人形遣いの「三業」から構成される日本固有の伝統芸能・人形浄瑠璃。その味わい深き魅力について、親交の深いお二人に縦横無尽に語っていただきました。

伝統芸能の世界を描く短篇小説
坂井希久子 浅草名物 浅草観音裏小路(2)

砂原浩太朗 華の面

永井紗耶子 きらん一幕

永井紗耶子 インタビュー

特別寄稿
夢枕獏  「夢枕獏版 怪談・牡丹灯籠」を振り返って
     古典はいつの時代でも最新の高出力エンジンである

柳亭小痴楽 初小説 粗忽一家

<全編公開>
『流氷の果て』一雫ライオン
本誌初登場!『二人の嘘』で日本中の心を震わせた著者待望の新作は、平成期の東京で起こった難事件を追跡するエモーショナル・ミステリー!

『流氷の果て』一挙掲載記念特別掲載記念寄稿 「端っこの意地」一雫ライオン
書評 内田剛


<読み切り>
三浦しをん はらから

上村裕香 生きていけんの

<特別企画>
柴田勝家 銃口は烟り
テレビアニメ「メタリックルージュ」絶賛放送中! SF作家・柴田勝家が描くスピンオフ連載第2弾。凸凹刑事コンビ・アッシュとノイドの波瀾に満ちた初捜査の行く末は。
 

<コラム>
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか 
〆切めし 外山 薫
武田砂鉄 もう忘れてませんか? 

<漫画>
意志強ナツ子 るなしい

<本>
書評現代
ミステリー 青戸しの 
青春・恋愛小説 三宅香帆 
時代小説 田口幹人
エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ  
読書中毒日記 アユニ・D 
今月の平台 

第18回小説現代長編新人賞発表
第19回小説現代長編新人賞募集
第71回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介 
<映画公開>
2024年1月12日(金)公開
『ある閉ざされた雪の山荘で』映画化記念
主演 重岡大毅 スペシャルインタビュー
東野圭吾さんの傑作ミステリがついに映画化。
WEST.の重岡大毅さんが「観客全員が騙されてほしい」と語る本作の魅力に迫る!

<全編公開>
夏原エヰジ『カワイソウ、って言ってあげよっかw』
平凡な自分へのコンプレックスと親友たちへの羨望が募る仁実は、全てを投げ出したくなって急遽渡韓を決意した。しかし、玄関を開けた先に待っていたものはーー。「生きづらさ」にメスを入れる、夏原エヰジの新境地。

夏原エヰジ インタビュー
「生きづらさ」をかつてない描き方で
第13回小説現代長編新人賞奨励賞受賞作「Cocoon」シリーズでおなじみ、夏原エヰジさんが新作に込めた思いとは。シリーズ完結までの道のりと、5周年に向けた意気込みも語っていただいた。

加々『カワイソウ、って言ってあげよっかw』ちょい読みコミック

<スペシャル対談>
メフィストリーダーズクラブ特別出張 新作連載開始&刊行記念対談
「ミステリ川」の流れに乗って――AAの系譜 有栖川有栖×荒木あかね
荒木さんが作家を志すきっかけとなった有栖川さんと初対談! 
影響を受けた作品、共通する筆致が今、明らかに。

<シリーズ>
神永学 悪魔の怒り

砂原浩太朗 白い檻

王谷晶 かたす・ほかす・ふてる

<初登場>
小田雅久仁 越境者

<特別企画>
徹底解剖 メタリックルージュ
2024年1月開始の再注目アニメが「小説現代」に登場! アニメ界の最強タッグで送る、SFノワールバディアクションの魅力を徹底紹介。

柴田勝家 グラモーラの歌声
<追悼企画>
追悼 伊集院静さん 
伊集院静の眼差し
角田光代 池井戸 潤 中島京子 朝井まかて 塩田武士 加藤シゲアキ 他

<コラム>
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか 
〆切めし 森 バジル
武田砂鉄 もう忘れてませんか? 

<漫画>
意志強ナツ子 るなしい

<本>
書評現代
ミステリー 若林 踏 
青春・恋愛小説 吉田大助 
時代小説 柳亭小痴楽 
エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子  
読書中毒日記 東山彰良 
今月の平台 
第19回小説現代長編新人賞募集
第70回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介 


<特集>
12月1日(金)公開! 『隣人X -疑惑の彼女-』映画公開記念
上野樹里 林 遣都 インタビュー
疑惑をかけられたものと、それを追うもの。7年ぶりの映画主演となる上野樹里さんが、林遣都さんと初共演! パリュスあや子さんが手掛けた原作との比較、見どころや演じられた役柄の魅力を存分に語っていただきました。

パリュスあや子 新作『アレアレ!』冒頭先行掲載
還暦をすぎた進が夢中になったもの、それはロードバイクに乗ることだった。フランスで由緒あるサイクリングイベント「PBP」に参加した進は、総距離1200kmの完走を目指す。

全編公開 樺 ユキ 漫画『画家とAI』
戦争の影が忍び寄る小さな国オートランド。若き画家モーリスは「やり方を見せれば、すぐに同じことができる」新種の生物ノームと出会う。モーリスはノームの能力に感激するが、彼らは次第に画家の仕事を奪っていくーー。「芸術」と「AI」そして「戦争」を描く、超長編読み切り漫画、モーニング・ツーWEBより出張掲載!


誰しもが抱えている〈偏見の暴力〉を手放すためには
『隣人X ―疑惑の彼女―』『画家とAI』クロスレビュー あわいゆき 
気鋭の書評家・あわいゆきさんが論じる、2作品を通じて見えてくる本当の「他者理解」とは。

<読み切り>
青木祐子 この世界が壊れないように

宇野碧 5000年前の氷で作ったハイボール

<初登場>
青波杏 無窮花の咲く街で

<シリーズ>
神永学 飽食の悪魔

<特別企画>
多崎 礼 レーエンデ国物語 特別掌編掲載
第一部「それだけでいい」 第二部「カボチャの早割り女王」

<コラム>
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか 
〆切めし 上村裕香
じんせいに諦めがつかない 最終回 森川 葵 
武田砂鉄 もう忘れてませんか? 

<本>
書評現代
ミステリー 青戸しの 
青春・恋愛小説 三宅香帆 
時代小説 田口幹人
エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ  
読書中毒日記 池澤春菜 
今月の平台 

第18回小説現代長編新人賞3次選考通過作品&2次選考通過作品講評 発表
第19回小説現代長編新人賞募集
第70回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介 
おすすめの購読プラン

小説現代の内容

  • 出版社:講談社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月22日
新人からベストセラー作家まで、エンタメの最前線を走る書き手が集う”全ページ面白い”雑誌に。
これまで連載中心だった小説誌を、リニューアル復刊後は長編の一挙掲載や短編、エッセイ、コラムなど毎号読み切り作品を中心に掲載し、充実した読物コンテンツを提供いたします。

小説現代の目次配信サービス

小説現代最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

小説現代の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.