経済Trend 3月号 (発売日2010年03月01日) 表紙
経済Trend 3月号 (発売日2010年03月01日) 表紙

経済Trend 3月号 (発売日2010年03月01日)

日本経団連事業サービス
特集『危機を克服し、新たな成長を切り拓く』/『アジアにおける経済統合の深化に向けた戦略』

経済Trend 3月号 (発売日2010年03月01日)

日本経団連事業サービス
特集『危機を克服し、新たな成長を切り拓く』/『アジアにおける経済統合の深化に向けた戦略』

ご注文はこちら

2010年03月01日発売号単品
この商品は現在取り扱っておりません。

経済Trend 3月号 (発売日2010年03月01日) の目次

--------------------------------------------------------------------------------

巻頭言
生物多様性と日本の技術力
大久保尚武 (積水化学工業会長)

--------------------------------------------------------------------------------

特集
危機を克服し、新たな成長を切り拓く
~2010年春季労使交渉・協議に向けて

日本経済はアジア向け輸出の増加が景気を下支えしている面があるものの、デフレの進行
などのリスクを抱えており、先行きは依然不透明である。労使は、この状況に対する認識
を共有し、ともに難局を乗り越えていかなければならない。今次の春季労使交渉・協議に
臨む経営側の姿勢について議論する。

座談会
大橋洋治 (全日本空輸会長)
西田厚聰 (東芝会長)
鈴木正一郎 (王子製紙会長)
伊丹敬之 (東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営研究科教授)
川本裕康 (司会:日本経団連常務理事)

2010年版経営労働政策委員会報告
~危機を克服し、新たな成長を切り拓く
日本経団連労働政策本部

《経営者の視点》
将来の飛躍に向けて今なすべきこと
三浦 惺 (日本電信電話社長)

新たな成長に向けた歩みと経営労働政策委員会報告の意義
幕田圭一 (宮城県経営者協会会長東北電力相談役)

難局を乗り越える~いま求められる労使関係のあり方
古賀伸明 (日本労働組合総連合会会長)

2010年経済情勢の展望~安定的な経済成長の実現に向けて
中島厚志 (みずほ総合研究所専務執行役員)

成果主義的改革後の賃金制度~その内実と方向性
都留 康 (一橋大学経済研究所教授)

雇用の現状と課題~「人材立国」政策で転換の契機を
諏訪康雄 (法政大学大学院政策創造研究科教授)

【企業ルポ】
人材育成の環境整備、職場の一体感醸成、ワーク・ライフ・バランスの推進事例
村田浩司 (ルポライター)
凸版印刷 ローソン アステラス製薬 旭化成

--------------------------------------------------------------------------------

特集
アジアにおける経済統合の深化に向けた戦略
~アジア・ビジネス・サミット開催を控えて

日本経団連は、昨年後半から、日中韓ビジネス・サミット、メコン各国首脳との懇談会、
第一次・第二次ASEANミッションなどを実施し、アジア各国の官民リーダーとの政策対話
を重ねてきた。3月15日に開催するアジア・ビジネス・サミットはその総仕上げとして、
アジアの経済統合、広域インフラ整備を柱とするアジア地域の成長戦略、環境とエネルギー
問題などの課題について議論する予定である。サミットの開催を控えて、日本側の基本
姿勢、課題前進に向けた具体的な考え方を探った。

〈特別寄稿〉
東アジア共同体とアジア・ビジネス・サミットへの期待
直嶋正行 (経済産業大臣)

座談会
渡 文明 (新日本石油会長)
森田富治郎 (第一生命保険会長)
矢野 薫 (日本電気社長)
讃井暢子 (司会:日本経団連常務理事)

ジャカルタから、官民連携でアジア成長戦略を発信
~第二次ASEANミッション(インドネシア)報告
御手洗冨士夫 (日本経団連会長)

アジア・ビジネス・サミットへの期待
佐々木幹夫 (三菱商事会長)
渡辺捷昭 (トヨタ自動車副会長)

東アジア経済共同体の実現に向けて
趙 錫 来 (全国経済人聯合会(韓国)会長)

世界と地域経済の再建に向けた具体的提案を求める
テン・テンダー (シンガポール経団連事務局長)

東アジア経済統合に向けた民間の役割~EPA推進は企業の「社会的責任」~
渡邊頼純 (慶應義塾大学総合政策学部教授)

急速に進化する中国のCSR
~CBCC中国CSR対話ミッションおよび第二回日中CSR対話フォーラムを終えて
立石信雄 (オムロン相談役)

--------------------------------------------------------------------------------

●第113回日本経団連労使フォーラム
危機を克服する処方箋をさぐる
日本経団連事業サービス

●経営者のひととき
フィッシュ&チップス
江戸龍太郎 (エスビー食品社長)

●あの時、あの言葉
上に立つ者は私を捨てよ
伊藤晴夫 (富士電機ホールディングス社長)

●エッセイ「時の調べ」
ワールドカップという名の不条理
阿刀田 寛 (日本経済新聞記者)

●NEW FACE(新会員紹介)
日本アクセス
斎久工業

●翔べ!世界へ 奨学生体験記
『君主論』、多様性、不法滞在-イタリア校での生活
林 美香 (神戸大学大学院国際協力研究科准教授)

--------------------------------------------------------------------------------

経済Trendの内容

わが国を代表する経済団体、日本経団連の情報発信誌
日本経済が直面する重要な経済・産業・労働問題を取り上げ、経済界およびオピニオンリーダーの政策提言や意見を発信しています。日本の経済社会は今後どうなるのか、経済界は今何を考えているのか、新たな経済社会を担う方が求める情報をお届けします。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

経済Trendの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.