経済Trend 5月号 (発売日2010年05月01日) 表紙
経済Trend 5月号 (発売日2010年05月01日) 表紙

経済Trend 5月号 (発売日2010年05月01日)

日本経団連事業サービス
特集『子育てに優しい社会づくり ~ワーク・ライフ・バランスの一層の推進を』

経済Trend 5月号 (発売日2010年05月01日)

日本経団連事業サービス
特集『子育てに優しい社会づくり ~ワーク・ライフ・バランスの一層の推進を』

ご注文はこちら

2010年05月01日発売号単品
この商品は現在取り扱っておりません。

経済Trend 5月号 (発売日2010年05月01日) の目次

--------------------------------------------------------------------------------

アジアの持続的成長により世界の繁栄を築く
~アジア・ビジネス・サミットを開催
御手洗冨士夫 (日本経団連会長)

--------------------------------------------------------------------------------

巻頭言
新たな大変革期を迎えて
中村邦夫 (パナソニック会長)

--------------------------------------------------------------------------------

特集
子育てに優しい社会づくり
~ワーク・ライフ・バランスの一層の推進を

日本が持続的な経済成長を実現し、社会保障制度を確保するためには、少子化に歯止めを
かけなければならない。日本経団連は、企業にワーク・ライフ・バランス(WLB)の
推進などを求めつつ、政府への提言も行ってきた。今後も「子どもは社会全体で育てる」
という考え方に立ち、行政やNPOなど、さまざまな主体と協力していくことが重要で
ある。いま求められている子育て支援のあり方について、議論する。

座談会
子育てに優しい社会づくり~子育て支援をめぐる動きと今後の課題
斎藤勝利 (第一生命保険副会長)
高尾剛正 (住友化学専務執行役員)
山田 宏 (東京都杉並区長)
大日向雅美 (恵泉女学園大学大学院教授)
久保田政一 (司会:日本経団連専務理事)

少子化社会における企業の社会的責任
~資生堂におけるワーク・ライフ・バランス推進策
前田新造 (資生堂社長)

仕事と子育ての両立を可能とする「働き方」の実現を目指せ
~社員の時間制約を前提とした仕事管理・時間管理を
佐藤博樹 (東京大学社会科学研究所教授)

ワーク・ライフ・バランスに取り組む企業の国際比較
渥美由喜 (東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長)

ルポ
各地域の「仕事と生活の調和推進企業」取り組み事例
青山美佳 吉峰晃一朗 (ルポライター)
セイコーエプソン(長野)、太平洋工業(岐阜)、千葉銀行(千葉)、はくばく(山梨)

●座談会
「いい仕事、いい人生」を実現しよう!~現場担当者が語るワーク・ライフ・バランス

仕事の生産性を上げながら、出産・育児、介護といったライフイベントに対応していく
こと、自己投資や社会貢献などプライベートを充実させることは、企業のみならず、
少子化、高齢化が進む日本社会において社会全体が取り組むべき課題といえる。各企業の
ワーク・ライフ・バランス施策の担当者が現状と課題を語り合った。

川崎博子 (NTTドコモ人事部ダイバーシティ推進室長)
狩野尚徳 (キヤノン人事本部課長)
中川荘一郎 (高島屋人事部人事政策担当次長)
本山ふじか (住友商事人事部課長労務チームサブリーダー)
田中秀明 (司会:日本経団連労働法制本部長)

--------------------------------------------------------------------------------

広報委員長対談
「日本の心」を世界に伝えたい
山下泰裕 (柔道家/東海大学体育学部長)
宗岡正二 (新日本製鐵社長)

◆成長戦略提言◆

豊かなアジアを築くための二つの提言を取りまとめる
~広域インフラ整備と金融協力の推進を求める
槍田松瑩 (三井物産会長)

社会インフラとしての良質な住宅ストックの形成を目指して
~「住生活の向上につながる成長戦略を求める」提言を公表
渡 文明 (新日本石油会長)

都市の発展を国全体の成長・拡大へとつなげる
~「わが国の持続的成長につながる大胆な都市戦略を望む」提言を公表
岩沙弘道 (三井不動産社長)
山口昌紀 (近畿日本鉄道会長)

グリーン・イノベーションによる成長の実現を目指して
坂根正弘 (小松製作所会長)

「イノベーション立国」に向けた今後の知財政策・制度のあり方
足立直樹 (凸版印刷社長)

新しい社会と成長を支えるICT戦略のあり方
~ICTで新たな社会システムの構築を
渡辺捷昭 (トヨタ自動車副会長)
清田 瞭 (大和証券グループ本社会長)

--------------------------------------------------------------------------------

●経営者のひととき
周りは迷惑かな?
松本和幸 (ナブテスコ社長)

●あの時、あの言葉
玄人好みのする会社
山下文隆 (大日本塗料社長)

●エッセイ「時の調べ」
水中の文化遺産が語りかけるもの
小山佳枝 (中京大学准教授(国際法))

●翔べ!世界へ-奨学生体験記
留学の効用
宮本弘曉 (国際大学大学院国際関係学研究科アシスタントプロフェッサー)

●NEW FACE新会員紹介
CHINTAI
ホテルオークラ
豆蔵OSホールディングス

--------------------------------------------------------------------------------

経済Trendの内容

わが国を代表する経済団体、日本経団連の情報発信誌
日本経済が直面する重要な経済・産業・労働問題を取り上げ、経済界およびオピニオンリーダーの政策提言や意見を発信しています。日本の経済社会は今後どうなるのか、経済界は今何を考えているのか、新たな経済社会を担う方が求める情報をお届けします。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

経済Trendの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.