送料サービス!毎月お手元に届きます!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊 地方財務のレビューを投稿する

月刊 地方財務の内容

都道府県地町村の財務運営のことなら何でもわかる実務雑誌。
平易な解説記事と豊富な実例紹介記事により問題点を徹底的に究明する。初心者からベテランまで、担当者必携の書。

月刊 地方財務の商品情報

商品名
月刊 地方財務
出版社
ぎょうせい
発行間隔
月刊
発売日
毎月5日
サイズ
A5

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「月刊 地方財務」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊 地方財務 2025年3月号 (発売日2025年03月05日) の目次

特別企画:令和7年度普通交付税の算定方法の改正等に関する想定問答
/古市 将人

問1 普通交付税の配分額はどのようなスケジュールで算定されるのでしょうか。
問2 令和7年度の地方交付税は前年度に比べて1・6%増となっていますが、地方自治体の予算編成においても同率の伸びを見込んでよいのでしょうか。
問3 給与改定に要する地方財源はどのように確保されているのでしょうか。
問4 公立高校に係る算定の見直しで注意すべき点はありますか。
問5 他に重要な普通交付税の算定方法の改正はありますか。
問6 いわゆる「103万円の壁」解消は、地方交付税や地方財政へどのような影響を与えるのでしょうか。
問7 「デジタル活用推進事業費(仮称)」の創設趣旨は何ですか。また、関連する地方交付税措置はどのような仕組みなのでしょうか。
問8 令和7年度の地方財政対策の特徴的な施策には、他にどのようなものがありますか。



行財政情報

●令和7年度地方財政対策等の概要
/西林 幸泰

●令和5年度地方公営企業等決算の概況
/細川 泰弘



特別企画

自治体債券運用のイマ(2)
/愛知県春日井市
証券会社のサポートを受けながら知識・情報ゼロからの債券運用に乗り出す



今月の視点

●わが国初の財政調整制度はどのように運用されたのか
―戦前戦後の激動期をまたいで(下)
/小西 砂千夫

●観光立国へのシナリオ・オーバーツーリズムの対策等を探りながら(1)
―総論①:観光立国を支える地方自治体と住民
/兼村 高文



連載

●地方財務実務相談室(165)
・事業の繰越しとそれに伴う財源
・繰越明許費の設定
・繰越明許費と翌年度にわたる契約の締結
・土地の賃借料と建物の賃貸料の相殺と総計予算主義
・工事代金支払債務と賃貸料債権・住民税債権との相殺の可否
・翌年度歳入の繰上充用金の計上方法
・款の新規設定の可否
・使用料条例と歳入予算の関係
・納期を過ぎて出納整理期間終了後に納付された納期の一定している収入の会計年度所属区分
・過年度収入の会計年度所属区分

●弁護士が答える!
債権管理・回収なんでも相談室(終)
・施設使用料・債権管理(調定と債権放棄)
総論:施設使用料の法的性質と消滅時効
施設使用料の未納付と使用許可
分納誓約と調定
死亡による債権放棄
/青山 正和・平野 時規・内田 健一郎・高橋 俊光

●ファイナンス・アドバイザーが教える
自治体職員のための金融・財政基礎講座(28)
・資金調達の基本(6)
―資金調達にかかわるリスク
/水上 拓也

●質疑例でつかむ ケース別自治体監査の着眼点(9)
・パブリックアカウンタビリティ(公的説明責任)と公監査改革
/鈴木 豊・林 賢是

●比較検討シリーズ
事業別自治体財政需要(終)
・外国人住民支援策~韓国安山市(下)
/小林 良彰・慶 済姫

●各地で探る地域交通の未来(終)
・だれが創る、ローカル線の未来
/井上 晶子

●政策課題への一考察(107)
・地方創生2・0に未来は切り拓けるか(上)
―過去の反省の上に立つ
/若生 幸也

●どう稼ぐ?どう使う?
これからの地方財政戦略(27)
・疎開保険で関係人口づくり・鳥取県智頭町担当者に聞く
/松下 啓一

●新任財政課職員向けガイダンス(10)
・予算の変遷
/ぎょうだ財務通信編集部

●自治体職員も押さえておきたい
経済指標の見方・使い方(終)
・金利
/林 誠


■コラム======================

霞が関情報

財政課あるあるネタ図鑑/山田 貴生
・なぜ予算査定はペーパーレス化できないの?

書評/水 昭仁
・いとうせいこう/著
『東北モノローグ』

最新法律ウオッチング
・政治資金規正法の改正等

政策トレンドをよむ/森川 岳大
・自治体主導による人的資本経営の推進を

・バックナンバーのお知らせ

月刊 地方財務のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.63
  • 全てのレビュー: 8件
地方財務について
★★★★☆2023年04月08日 れね その他
地方財務について知りたく定期購入していました。地方財務の教科書的専門的な本だと思いました。
情報量・質納得
★★★★★2023年03月29日 オッポ 会社員
他の雑誌では掲載されていない情報で毎号勉強になる内容ばかりです。
地方自治や地方財務に大いに役立つ
★★★★☆2023年02月01日 す~さん 社長
PFIや指定管理制度など公共施設の公民連携が進められています。地方財政はこのような自治体の喫緊の要望にお応えしている自治体向けの雑誌です。担当者必見。
自治体でお金に関わるすべての職員は必見
★★★★★2019年06月15日 文七 教職員
地方財政に関する最新の情報や、会計、監査に関する総合的な情報を知ることができるわが国唯一の雑誌です。 この雑誌で日々、研鑽することで、凡人の地方公務員とは異なる,レベルの高い仕事ができること間違いなしです。 少々、値段が高いので、職場で定期購読されることをおすすめします。
自治体の財務・会計・監査の唯一の専門誌 勉強になります
★★★★★2016年02月15日 文七 公務員
自治体財政は、トータルすると巨額ですが、実はその仕組みは複雑怪奇、財政の担当になっても制度の片鱗を知ることしかできません。 この雑誌は、実務家だけではなく、大学の識者の論考も掲載されており、とてもためになります。 制度の意義や歴史から、地方財務の肝を知るには、定期購読をされることを強くお勧めいたします!!
専門的な内容だが、充実している
★★★★★2008年08月29日 kuze 議員
値段のわりにすごいボリューム!内容は専門的ですが、自治体財務の問題を把握するにはこれ一冊で十分でしょう。自治体の財務担当者のみならず、議員、職員にもオススメです。
視点が参考になる
★★★★☆2007年07月19日 痴呆公務員 公務員
特集、有識者の論文がとても参考になります。内容に専門性があり、とくに地方自治体に働く職員の方にお薦めします。
行政経営にかかわる方参考になります。
★★★★★2005年02月22日 小諸太郎 公務員
 毎号の特集記事と連載記事が大変参考になります。最近は特に行政経営改革関連の記事が多く、財政関係者のみならず、企画担当、行政改革推進担当者の業務の参考となります。<br> 私は、職場でとっていますが、じっくり読むためここで自宅へも送ってもらうようにしました。

月刊 地方財務の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.