特集1
中教審から読むこれからの教育
●巻頭インタビュー
「確かな学力」を土台にした「生きる力の育成」を
/兵庫教育大学長 梶田叡一さん
●論文
基礎・基本と思考力・判断力・表現力
/国立教育政策研究所初等中等教育研究部長 工藤文三
授業時数増でどう授業を変えるか
/日本女子大学教授 吉崎静夫
●中教審キーワード
・知識基盤社会――「生きる力」が求められる知識基盤社会
・活用する力――リソースを用いて複雑な課題に対応できる力を
・規範意識――教育活動全体で規範意識への取組みを
・言語活動の充実――国語科で培った言語能力を各教科の言語活動に活かす
・体験活動――学びなき体験活動からの脱却を
-------------------
特集2
学校づくりの視点から読む「審議のまとめ」
●転機の社会に対応した教育改革
/星槎大学教授・岐阜女子大学(兼任) 有薗格
●学力観の変遷をどう受け止め、どう生かすか
/放送大学非常勤講師 青木朋江
●「現場主義」の教育づくりとその条件
/千葉経済大学短期大学部名誉教授 飯田稔
●資料
教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ【概要】
-------------------
直言・日本の教育――私はこう考える
教え子とマナーモードを分かち合おう
日本教育文化研究所長・お茶の水女子大学名誉教授 森隆夫さん
-------------------
連載
●教育改革に挑む校長
公開研究発表会後のマネジメント
/千葉大学教授 天笠茂
●スクール・コンプライアンス講座
インフルエンザの季節がやって来た
/国立教育政策研究所名誉所員 菱村幸彦
●次代を担うニューリーダーの条件
学校の危機をどのように捉えるべきか
/九州大学大学院准教授 元兼正浩
●教務主任レベルアップへの道
新年度の年間指導計画の「枠作り」
/教育実践『響の会』会長、前神奈川県茅ヶ崎市立緑が浜小学校長 角田明
●研究主任の実務と課題
「見えてくる安楽」が生まれる資料の作成と活用
/兵庫教育大学大学院教授 佐藤真
-------------------
●創刊記念企画 学校経営大賞
特別支援学級を基盤とした学校経営
/東京都江戸川区立二之江小学校長 小林省三
●仕事師たちの群像
空師 熊倉純一さん
――伐ることで活かす木の「命」
/関原美和子
●ルポルタージュ
市ぐるみで小中一貫カリキュラムを開発
――広島県府中市
●好評連載
動向を読む(高山純二)/野口克海の教育広場/教育改革最前線(大脇康弘)/Do IT Yourself(中川一史)/尾木直樹の共育時評/新 教師の技・子どもの知恵(奈須正裕)/Win&Winでパートナーシップ(岸裕司)/コラボレーションする企業・学校(藤川大祐)/教師のための文章教室(野口芳宏)/プロジェクト・ベース学習のすすめ(上杉賢士)/“おいしい授業づくり”の厨房拝見!(吉村敏之)/論談(亀井浩明)
●教育insight
・レポート
和文化教育で心の教育に力を入れ始めた東広島市
──東広島市立河内小学校の和文化教育から
・我が校へようこそ
愛知県江南市立布袋小学校
長崎県大村市立萱瀬中学校
・ニュース解説
・digest
・公開研究会のお知らせ
●BOOKS
著者訪問 ゆうきともさん/書評/あ・ら・かると/編集者発・いちおし新刊紹介
-------------------
●TUNE UP SCHOOL
ニセアカシアの樹の上で
/ミュージシャン、音楽プロデューサー 深田悦之
●老舗暖簾の向こうがわ
ヨキモノヲツクル為ニ材料、手間ヒマヲ惜シマヌ事
/老舗ジャーナリスト 鮫島敦
知恵の泉(外山滋比古)/珠玉のメッセージ(漆原智良)/手道具再発見(高部篤)/続・いいmail from 八ヶ岳(松田力)/美しい日本のことば(中西進)/Let’s puzzle out/管理職試験のポイントQ&A/ミネソタ教育だより(藤森亜紀子)/「Web悠+」のご案内/掲示板/編集室
-------------------
●原日本を探して
異変、痩せて黄色い樹氷
/宮嶋康彦
●天上の眼・地上の綾
暗闇から湧き出る光
/豊高隆三
●食彩西東
神を祝い、大事に食べる
/フードプロデューサー 小倉朋子
●群生
水仙
/山下喜一郎
●ここに技あり!伝統の手仕事
博多人形
●行ってみたいやってみたい全国体験SPOT
いつきのみや歴史体験館
月刊 悠+(はるかプラス)の内容
- 出版社:ぎょうせい
- 発行間隔:月刊
月刊「悠+(はるかプラス)」新創刊!
校長・教頭から教務主任・研究主任まで、スクールリーダーの実践を強力に支える教育誌が新創刊します。学校現場のための教育誌として、毎号2つの特集で、テーマにじっくり取り組み、タイムリーな問題にも柔軟に応えます。特に特集ルポや最前線情報など、全国の先進的学校・地域の取組みを取材し、現場情報を盛り沢山にお伝えしていきます。本誌巻頭インタビュー「直言・日本の教育~私はこう考える~」では、各界著名人による学校現場への強力メッセージをお届けします。実務に役立つ連載ラインナップもとりそろえました。校長などへの“Leader’s issue”として、学校経営戦略、スクール・コンプライアンスなど、学校経営の課題に応える連載を充実。教務主任、研究主任といったミドルリーダーには日々の課題を解決に導くための“役職別実践対応”、授業づくりなど指導力向上に効く連載も満載です。専用HP、メルマガ配信もスタート。特集本誌関連情報の充実や読者との双方向性で、より現場の課題に応えていく発展型MEDIA-MIXの雑誌を目指します。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!