中学校・高等学校教育関係者必携の情報誌
月刊中等教育資料
月刊中等教育資料の商品情報
- 商品名
- 月刊中等教育資料
- 出版社
- 学事出版
- 発行間隔
- 月刊
- 発売日
- 毎月28日
- サイズ
- B5
- 参考価格
- 748円
「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
「月刊中等教育資料」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
月刊中等教育資料の目次配信サービス
月刊中等教育資料最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
月刊中等教育資料のレビュー
- 総合評価: ★★★★☆ 4.18
- 全てのレビュー: 17件
アップデートのために
★★★★★2024年02月26日
HY 教職員
指導主事をしていたときから定期購読し、大変勉強させていただいております。今は現場ですが、常にアップデートのため、拝読しております。
月刊中等教育資料
★★★★☆2024年01月27日
h 公務員
中等教育に関して公的な最新情報が分かります。
専門書です
★★★★☆2021年04月19日
J 専門職
文科省直結の、非常に新鮮な情報が毎月提供されます。ボリュームも負担にならず現場だけではなく、大変参考になると思います。
学校の必読書
★★★☆☆2020年09月30日
taka 教職員
毎号、連載している紙面も多くあり、中学校高等学校の各教科の新情報もあり、充実している。 今年は学習指導要領が改訂されて、中学校では移行措置の最終年度にあたる。来年度から全面実施。 指導と評価の一体化、授業改善を、さらに進めていきたいものである。
バイブルです
★★★★★2020年05月09日
こまち 教職員
自己研鑽資料に、また、若手教員への指導書として、必要な情報が満載です。
中身の充実
★★★★★2019年07月17日
きんたろう 公務員
これからの高校教育に必要な内容がもりこまれている。
教員の必読誌
★★★☆☆2017年03月25日
はまっこ 教職員
最新の教育関連の情報がこの1冊にまとまっているので、とても役立ちます。国から出ている全ての資料に目を通す時間はなかなかないので、ひとまずこれを読んでおけば安心かなと思っています。
役立っています
★★★★☆2017年03月04日
モモン 教職員
教育の動向がコンパクトでよくわかります。学習指導要領の改訂も控え、忙しい中、ポイントを把握するのに役立っています。
国の基本方針の理解に役立つ資料
★★★★☆2016年12月23日
急行からくに 教職員
国、文部科学省の施策やそれに沿った事例などをコンパクトにまとめた雑誌で、教務主任や研究主任、教科の地区リーダー等を務めた時々に参考にしてきました。
役立ちます
★★★★★2015年05月05日
けんたん 教職員
教職員向けの研修を行うものとして、最新の事情が知れる雑誌です。
月刊中等教育資料をFujisanスタッフが紹介します
月刊中等教育資料は学事出版株式会社が発行している中等教育に関する専門雑誌です。中学校や高等学校の教師が必要とされる、学習指導要領の正しい理解を深めるためにも役立つ雑誌です。この雑誌には、現在子どもを教えている教師が、読んでそのまま活用できるような実践的な内容の記事が多く掲載されているのが特徴です。生徒に授業の内容をよりわかりやすく伝えるための方法や、校内研究をすすめるためのヒントとなる教育理論など、教育に関するさまざまなトピックが取り上げられています。
記事を執筆しているのは文部科学省の調査官など、教育に深い知識を持っている専門家なので、本格的に教育理論を学びたい人にも最適な雑誌です。誌面には教育に関するさまざまな連載も掲載されていて、各地方で行われている特色のある教育活動に関するレポートなども読むことができます。また各教科ごとの改善点や、より充実した内容にするための見解についても誌面では紹介されています。特別支援教育を専門に扱っているコーナーもあり、教育についてより幅広い内容の記事を掲載していることもこの雑誌の特徴です。授業に限らず学校文化全体について語られている記事もあり、より大きな視点から教育を考えることができます。
記事を執筆しているのは文部科学省の調査官など、教育に深い知識を持っている専門家なので、本格的に教育理論を学びたい人にも最適な雑誌です。誌面には教育に関するさまざまな連載も掲載されていて、各地方で行われている特色のある教育活動に関するレポートなども読むことができます。また各教科ごとの改善点や、より充実した内容にするための見解についても誌面では紹介されています。特別支援教育を専門に扱っているコーナーもあり、教育についてより幅広い内容の記事を掲載していることもこの雑誌の特徴です。授業に限らず学校文化全体について語られている記事もあり、より大きな視点から教育を考えることができます。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!