ロボコンマガジン 発売日・バックナンバー

全77件中 1 〜 15 件を表示
■特集

ロボットが起こす 食品産業革命

 編集部 [取材協力:株式会社アールティ/川崎重工業株式会社/コネクテッドロボティクス株式会社]

・人とロボットの協働で、食品産業を変える 株式会社アールティ

・同軸双腕ロボット「duAro」が食料品製造業のボトルネックを解消 川崎重工業株式会社

・調理をロボットで革新する コネクテッドロボティクス株式会社

・FOOMA JAPAN 2019レポート

■Focus記事

・NHK学生ロボコン2019 ~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~
 城井田勝仁

・第31回知能ロボットコンテスト レポート
 編集部

・国内初!ドローンを使って離島で注文ができる! 楽天と西友、ドローン商用配送サービスを提供
 編集部

・ドローンが農業を変える DJI・シンジェンタ、自動航行によるドローン農薬散布の実証実験
 編集部

・DJI、初のロボットプログラミング教育キット「RoboMaster S1」爆誕!
 編集部

・LEGO EDUCATIONから新たなSTEM教育キットが登場! SPIKE(TM) プライム
 編集部

・タミヤの新キット「マイコンロボット工作セット(クローラータイプ)」登場!
 編集部

・analogram(R) トレーニングキットはロボコンを応援しています!有明高専ロボット研究部

・VEX EDR V5でロボット製作にチャレンジ 第2回
 門田和雄(宮城教育大学)

■製作記事

・基礎からのメカトロニクスセミナー 第5回 センサー信号の処理
 熊谷正朗(東北学院大学)

・ロボコントップランナーに聞く おすすめ工具ガイド 第14回 知能ロボットコンテスト
 編集部 [協力:渋谷教育学園幕張中学校・高等学校]

・機械加工かんたんレッスン 最終回 最終仕上げ
 吉村浩一(bloomakeLab)

・しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室 第22回 ダンボールでボールを作ろう!
 メカヅキ

・LEGO(R) MINDSTORMS(R) であそぼう 第45回 シンプルな二足歩行ロボット
 Joe Nagata


■読み物

・人工知能とロボット技術の最前線
 最終回 エッジ側でオンライン追加学習を実現!日本のベンチャーの画期的な技術が機械制御の世界を変える
 井上猛雄 [取材協力:株式会社エイシング]

・超人スポーツのすすめ 最終回 超人スポーツが描く未来
 栗田雄一(広島大学)・編集部

・ロボコンOB・OGの履歴書 第20回 筑紫彰太さん(RoboCup)
 編集部

・ロボットホビー最前線 「ZEONIC TECHNICS」で新しい学習体験を
 内山和樹(ウェッジHD)

・BookReview 『三体』
 編集部

■Robocon Report

・第25回かわさきロボット競技大会 テクノ・クエスト部門
 編集部

・inrevium杯 第19回レスキューロボットコンテスト 岡山・東京予選
 三月兎・編集部

■News Report

・VOLLMONTホールディングス、交通誘導警備システム「誘導ロボ1号」を発表
 編集部

・楽しみながらアイディアが湧き出すワークショップ「Regional Gate Robotics Editionが登場
 井上猛雄

・教育ITソリューションEXPO 2019
 編集部

・東京おもちゃショー2019
 編集部

・スマートファクトリーJAPAN 2019
 編集部

・関西ロボット情報局
 三月兎

・ロボットがあるけん、福岡タイ!
 大林憲司

・NEWS FLASH
・イベント情報
・新製品情報
・新刊案内
・編集後記
・読者プレゼント/虫食算に挑戦!
■特集

ロボットとi-Construction
 井上猛雄、編集部

・コマツ(小松製作所)
 ~より深化・進化したスマートコンストラクション!世界の現場を「ダントツ」でつなぎ、新たなダントツバリューを届ける~
・大成建設
 ~人手不足の救世主、土木・建機ロボット「T-iROBOシリーズ」を続々と投入!~
・鹿島建設
 ~次世代建設生産システム「A4CEL」と、ロボットが活躍する「鹿島スマートビジョン」で土木建設・建築業の未来を拓く!~

■Focus記事

・ロボコン記念碑設置・除幕式
 編集部

・巨大ロボット来襲! MEGABOTS、日本上陸!!
 編集部

・搭載のバリエーションが広がる 近藤科学 新型サーボモーター「KRS-6104FHV ICS」発売!!
 編集部

・ロボカップジュニア・ジャパンオープン2019 和歌山 レポート
 編集部

・VEX EDR V5でロボット製作にチャレンジ 第1回
 門田和雄(宮城教育大学)

・専用ICとテキストによる回路設計トレーニング analogramトレーニングキット

■製作記事

・基礎からのメカトロニクスセミナー 第4回 アナログ・ディジタル変換
 熊谷正朗(東北学院大学)

・水中ロボコン入門 第3回 フリー部門/ジュニア部門から始めてみる?
 山縣広和(東京大学)

・機械加工かんたんレッスン 第10回 3Dプリント(2)
 吉村浩一(bloomakeLab)

・しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室 第21回 折り紙でやわらかいカバーを作ろう!
 メカヅキ

・LEGO(R) MINDSTORMS(R) であそぼう 第44回 ブランコを漕ぐロボット
 Joe Nagata

・お役立ち!加工サービス早わかりナビ 第5回
 編集部

■読み物

・人工知能とロボット技術の最前線 第16回 「自動運転AIチャレンジ」レポート
 井上猛雄

・超人スポーツのすすめ 第13回 e-コンバット 交陣
 勝田晴美(株式会社響尤CEO)

・ロボットホビー最前線 新たなるマジンカイザー、その名はゴウヴァリアン!
 内山和樹・新里功太(ウェッジHD)

・ロボコンOB・OGの履歴書 第19回 小川徹さん(NHK大学ロボコン(現、学生ロボコン))
 編集部

・BookReview 『情報環世界』『折りたたみ北京 ―現代中国SFアンソロジー―』
 編集部

■Robocon Report

・第22回ロボットグランプリ
 城井田勝仁

・第9回ROBO-剣
 編集部

・第23回熱田の森ロボット競技会
 堀内豊

■News Report

・第3回AI・人工知能EXPO
 編集部

・第5回国際ドローン展
 編集部

・組込みシステム開発技術展&IoT/M2M展
 編集部

・関西ロボット情報局
 三月兎

・ロボットがあるけん、福岡タイ!
 大林憲司

・NEWS FLASH
・イベント情報
・新製品情報
・新刊案内
・編集後記
・読者プレゼント/覆面算に挑戦!

■付録

・ロボコンマガジンジュニア 2019
■特集

物流ロボティクス
 編集部

・株式会社MUJIN ~物流業、製造業向けロボットコントローラーの雄~
・GROUND株式会社 ~ソフトウェアとロボットを用いたソリューションで物流業に革新を起こす~
・株式会社フレームワークス ~代表取締役社長 秋葉淳一氏インタビュー~
・楽天株式会社 ~ロボット・ドローンで物流の配送を変える~

■Focus記事

・超簡単!ドローンプログラミング教育キット 「Tello EDU」がやってきた!!
 編集部

・MiSUMi presents 第34回ROBO-ONE&第18回ROBO-ONE Light開催
 梓みきお

・ファースト・レゴ・リーグ 2018-2019 日本大会
 松原拓也

・第14回 高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会
 城井田勝仁

■製作記事

・基礎からのメカトロニクスセミナー 第3回 センシングの基礎
 熊谷正朗(東北学院大学)

・水中ロボコン入門 第2回 AUV部門に出場してみる?
 山縣広和(東京大学)

・機械加工かんたんレッスン 第9回 3Dプリント(1)
 吉村浩一(bloomakeLab)

・しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室 第20回 ダンボールで大きなタイヤを作ろう!
 メカヅキ

・LEGO(R) MINDSTORMS(R) であそぼう 第43回 クローラー ×4
 Joe Nagata

・お役立ち!加工サービス早わかりナビ 第4回
 編集部

■読み物

・[最終回]LiDAR入門 第3回 LiDARの活用例
 渡辺敦志(SEQSENSE株式会社/明治大学)

・人工知能とロボット技術の最前線 第15回 玉川大学 岡田教授に聞く! サービスロボットの課題と未来への道標
 井上猛雄

・超人スポーツのすすめ 第12回 小池英樹氏(東京工業大学教授)
 編集部

・ロボコンOB・OGの履歴書 第18回 櫻井伸之介さん(NHK高専ロボコン、NHK大学ロボコン(現、学生ロボコン)、ロボカップレスキュー)
 編集部

・ロボットホビー最前線 「ULTRAMAN」4月より、配信開始!!
 内山和樹・堀之内将太(ウェッジHD)

・BookReview 『巨星』『科学の誤解大全』
 編集部

■Robocon Report

・第19回創造アイディアロボットコンテスト全国大会
 城井田勝仁

・VEX IQ Challenge Japan Nationals
 編集部

・第5回のとロボット競技輪島大会
 新井智博

・タミヤロボットスクールフェア2019
 編集部

■News Report

・第30回設計・製造ソリューション展
 編集部

・Japan Drone 2019
 編集部

・リテールテックJAPAN2019
 編集部

・関西ロボット情報局
 三月兎

・ロボットがあるけん、福岡タイ!
 大林憲司

・NEWS FLASH
・イベント情報
・新製品情報
・新刊案内
・編集後記
・読者プレゼント/虫食算に挑戦!
■特集

ドローン導入最前線

●特集によせて
 野波健蔵(株式会社自律制御システム研究所)

●物流における導入事例①
 上田貴之(日本郵便株式会社)

●物流における導入事例②
 楽天株式会社

●農業における導入事例
 請川博一(有限会社レイブプロジェクト)

●インフラ点検における導入事例
 大西明和・稲垣裕亮(株式会社NJS)

●建設・測量における導入事例
 升川聡(株式会社小松製作所)

■特設

2018冬のロボットコンテストレポート

●アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2018『Bottle-Flip Cafe』
 梓みきお

●ロボコン大賞受賞機熊本高専「Barista」のココがすごい!
 山下徹(熊本高等専門学校)

●第39回全日本マイクロマウス大会
 三月兎

●全日本ロボット相撲全国大会2018
 城井田勝仁

■Focus記事

●新たなるコミュニケーションロボット 「LOVOT」参上!
 編集部

●第12回日本工業大学マイクロロボットコンテスト高校生大会
 編集部

●VEX EDRでロボット製作にチャレンジ 第1回
 門田和雄(宮城教育大学)

■製作記事

● [新連載] 水中ロボコン入門 第1回 水中ロボコンのルールと参加機体の特徴を知ろう!
 山縣広和(東京大学)

●基礎からのメカトロニクスセミナー 第2回 アナログ要素を利用するための基礎知識
 熊谷正朗(東北学院大学)

●LEGOで学ぼう 小学生からのロボットプログラミング入門 第9回 さらにロボットを進化させよう!①
 中島晃芳(Truth Academy)

●機械加工かんたんレッスン 第8回 溶接(2)
 吉村浩一(bloomakeLab)

●しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室 第19回 マグネットでペーパーカバーを取り付けよう!
 メカヅキ

●LEGO MINDSTORMS であそぼう 第42回 回転クローラー
 Joe Nagata

●お役立ち!加工サービス早わかりナビ 第3回
 編集部

■読み物

●LiDAR入門 第2回 LiDARの実際の応用例と限界
 渡辺敦志(SEQSENSE株式会社/明治大学)

●人工知能とロボット技術の最前線 第14回
 PFNの全自動お片付けロボットは、真のパーソナルロボットを実現し、ロボットを民主化するか?
井上猛雄

●超人スポーツのすすめ 第11回 HoverCrosse
 安藤良一(超人スポーツ協会ディレクター)

●ロボットホビー最前線 「星と翼のパラドクス」大好評稼働中!!
 内山和樹/多田直純(ウェッジHD)

●BookReview 『タコの心身問題』『ドラゴンクエストⅩを支える技術 -大規模オンラインRPGの舞台裏-』
 編集部

■Robocon Report

●ジャパンマイコンカーラリー2019全国大会
 編集部

●第27回全国専門学校ロボット競技会
 城井田勝仁

●WRO2018 タイ国際大会
 北野順一

●WRO2018 Advanced Robotics Challenge
 吉野和芳

●きのくにロボットフェスティバル2018
 山口利幸

●TEPIAロボットグランプリ2018
 編集部

■News Report

●Maker Faire Taipei 2018
 門田和雄

●GUGEN2018
 株式会社ピーパンドットコム

●第3回ロボデックス
 編集部

●社会インフラテック2018
 編集部

●関西ロボット情報局
 三月兎

●ロボットがあるけん、福岡タイ!
 大林憲司

・NEWS FLASH
・イベント情報
・新製品情報
・新刊案内
・編集後記
・読者プレゼント/ロボット覆面算に挑戦!
■特集

「ロボコンマガジン」と日本のロボット史
 編集部

・ロボットコンテスト(ROBO-ONE、NHK高専ロボコン、マイクロマウス大会、ロボット相撲、RoboCup、かわさきロボット競技大会)
・ロボットの研究開発(ヒューマノイドロボット、産業用途、コミュニケーションロボット)

■特設
 
 写真で振り返る「ロボコンマガジン」
 編集部

■Focus記事

・Japan Robot Week & World Robot Summit 2018
 編集部

・インターナショナル ロボット ハイスクール 2018
 編集部

・ImPACT タフ・ロボティクス・チャレンジ最終公開フィールド評価会
 編集部

・MiSUMi presents 第33回ROBO-ONE&第4回ROBO-ONE auto&第17回ROBO-ONE Light テクニカルレポート
 梓みきお

・VEX IQでロボット製作にチャレンジ 第2回
 門田和雄(宮城教育大学)

■製作記事

・基礎からのメカトロニクスセミナー [第1回 量と単位と基本法則]
 熊谷正朗(東北学院大学)

・LEGOで学ぼう 小学生からのロボットプログラミング入門 [第8回 いろいろなループを使ってみよう!]
 中島晃芳(Truth Academy)

・機械加工かんたんレッスン [第7回 溶接]
 吉村浩一(bloomakeLab)

・しくみがわかる! マナブとハジメの工作教室 [第18回 画用紙で動物のカバーを作ろう!]
 メカヅキ

・LEGO MINDSTORMSであそぼう [第41回 四足歩行ロボット]
 Joe Nagata

■読み物

・LiDAR入門 [第1回 LiDARの基本のキ]
 渡辺敦志(SEQSENSE)

・人工知能とロボット技術の最前線 [第13回 NEDOが予測する人工知能×ロボット分野の将来~予測と課題~]
 井上猛雄

■Robocon Report

・つくばチャレンジ2018
 編集部

・山車ロボットコンテスト2018
 編集部

■News Report

・韓国International Robot Contest 2018
 大塚実

・CEATEC 2018
 編集部

・神岡ドローン&ロボットフェス in 流葉 vol.2
 仲谷丈吾

・関西ロボット情報局
 三月兎

・ロボットがあるけん、福岡タイ!
 大林憲司

・NEWS FLASH
・イベント情報
・新製品情報
・新刊案内
・読者プレゼント/ロボット虫食算に挑戦!
・編集後記
■特集

ロボット作りのためのメカトロニクス入門

第1回 メカトロニクスの基礎[はじめに/メカトロニクスの概要/メカトロニクスの構成要素/おわりに]
 熊谷正朗(東北学院大学)

■特設

・日本からも初参戦!中国の熱いロボットバトル!! DJI主催「RoboMaster2018」
 編集部

・「RoboMaster2018」初参戦でベスト16!! FUKUOKA NIWAKA インタビュー
 編集部

■Focus記事

・アイディア満載! ものづくりが好きなら集まれ!! Maker Faire Tokyo 2018
 編集部

・IDCロボットコンテスト大学国際交流大会 第29回 in 東京
 釜道紀浩(東京電機大学)

・多数のロボコンが横浜に集結!! ロボットフェスティバル2018
 編集部

・VEX IQでロボット製作にチャレンジ [第1回]
 門田和雄(宮城教育大学)

■製作記事

・LEGOで学ぼう 小学生からのロボットプログラミング入門 [第7回 複数のセンサーを同時に使おう!②]
 中島晃芳(Truth Academy)

・機械加工かんたんレッスン [第6回 CNC加工機]
 吉村浩一(bloomakeLab)

・しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室 [第17回 ダンボールで4輪トラックを作る!]
 メカヅキ

・LEGO MINDSTORMSであそぼう [第40回 足を開閉して動く車]
 Joe Nagata

・お役立ち!加工サービス早わかりナビ [第2回]
 編集部

■読み物

・人工知能とロボット技術の最前線
 [第12回 土木・建機の世界にも応用され始めた人工知能は作業の安全性と合理化をもたらすか? 清水建設]
 井上猛雄(取材協力:清水建設株式会社)

・超人スポーツのすすめ [第10回 南澤孝太氏(慶應義塾大学)]
 編集部

・ロボットホビー最前線 [「SSSS.GRIDMAN」10月からいよいよ放送開始!]
 内山和樹(ウェッジHD)

・ロボコンOB・OGの履歴書 [第17回 山縣 広和さん(水中ロボットコンベンション)]
 編集部

・BookReview [『人工知能に哲学を教えたら』『コンピュータ、どうやってつくったんですか?』]
 編集部

■Robocon Report

・第8回ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会
 編集部

・サンデンまえばしロボコン2018
 清水優史

・ROBOT JAPAN 16th
 編集部

・inrevium杯 第18回レスキューロボットコンテスト
 三月兎

・‘18 水中ロボットコンベンション in JAMSTEC ~海と日本プロジェクト~
 城井田勝仁

・第25回かわさきロボット競技大会
 編集部

・第15回WRO Japan決勝大会 in 金沢
 松原拓也

・第8回ROBO-剣
 編集部

■News Report

・石黒教授ら、新型アンドロイド「iBuki」および新対話制御システムを発表
 編集部

・GROUND株式会社、R&Dセンターを設立
 編集部

・国際物流総合展2018
 編集部

・第1回名古屋ロボデックス
 編集部

・Maker Fes 境港 2018
 編集部

・関西ロボット情報局
 三月兎

・ロボットがあるけん、福岡タイ!
 大林憲司

 ・NEWS FLASH
 ・イベント情報
 ・新製品情報
 ・新刊案内
 ・読者プレゼント/ロボット虫食算に挑戦!
 ・編集後記
■特集

コミュニケーションロボットのつくりかた

・対話システムとその要素技術
 東中竜一郎(日本電信電話株式会社 メディアインテリジェンス研究所)

・ヴイストンロボットセンター秋葉原店での取組みについて
 鷹野裕(ヴイストン株式会社)

・aibo「ERS-1000」のコミュニケーションロボットとしての側面
 水上智雄(ソニー株式会社)

・ロボホン誕生「ココロ、動く電話。」
 上總隆史、亀井俊之(シャープ株式会社)

■Focus記事

・変形する搭乗型ロボット 千葉工業大学「CanguRo」登場!
 編集部

・災害対応ロボット研究開発の粋が一同に集結!!
 第6回ImPACT タフ・ロボティクス・チャレンジ公開フィールド評価会
 編集部

・NHK学生ロボコン2018 ~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~
 城井田勝仁

・第30回知能ロボットコンテスト2018
 編集部

・技術の低いロボットたちの熱い戦い ヘボコン2018
 編集部

・オープンソースでかんたん製作! Mugbot入門(後編)
 小池星多・門田和雄

・積水ハウス、施工ロボット・アシストスーツ導入を推進
 編集部


■製作記事

・LEGOで学ぼう 小学生からのロボットプログラミング入門
 第6回 複数のセンサーを同時に使おう!①
 中島晃芳(Truth Academy)

・機械加工かんたんレッスン
 第5回 曲げ加工
 吉村浩一(bloomakeLab)

・お役立ち! 加工サービス早わかりナビ
 第1回
 編集部

・しくみがわかる! マナブとハジメの工作教室
 第16回 ダンボールでリモコンスイッチを作る!
 メカヅキ

・ロボコントップランナーに聞く オススメ工具ガイド
 第13回 ロボカップ サッカー 中型リーグ
 編集部[協力:東京工芸大学 RV-Infinity]

・LEGO MINDSTORMSであそぼう
 第39回 Swiftでコントロール
 Joe Nagata


■読み物

・人工知能とロボット技術の最前線
 第11回 KIBITで実現!
 「 記録に埋もれた、リスクやチャンスを見逃さない」世界をつくるAIの新しい活用法
 井上猛雄[取材協力:株式会社FRONTEO]

・超人スポーツのすすめ
 第9回 岩手発・超人スポーツプロジェクト
 風見緑哉(ロックハンドバトル開発チーム)

・ロボットホビー最前線
 ガンダムGP01、「FORMANIA EX」で登場!!
 内山和樹/茂木壮(ウェッジHD)

・ロボコンOB・OGの履歴書
 第16回 西村 健志さん(ジャパンマイコンカーラリー、レスキューロボットコンテスト)
 編集部

・BookReview
 『エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」』
 『コンピュータサイエンス探偵の事件簿 ~データ構造と探索アルゴリズムが導く真実』
 編集部


■Robocon Report

・ロボカップ2018 モントリオール世界大会
 大橋健・野村泰朗

・FLL Jr.世界大会「FLL Jr. International Open Japan」
 近藤敬洋(NPO法人青少年科学技術振興会)

・ROBOT JAPAN 16th
 編集部


■News Report

・FOOMA JAPAN 2018(国際食品工業展) 編集部
・施設園芸・植物工場展2018 編集部
・第29回設計・製造ソリューション展 編集部
・メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2018 編集部
・東京おもちゃショー2018 編集部
・関西ロボット情報局 三月兎
・ロボットがあるけん、福岡タイ! 大林憲司

・NEWS FLASH
・新製品情報
・イベント情報
・新刊案内
・読者プレゼント/ロボット覆面算に挑戦!
・編集後記
■[特集]

ロボットビジョンのすべて

・ロボットビジョンとその要素技術 
 鈴木秀和(東京工芸大学)

・産業用ロボットにおけるロボットビジョンの活用法
 阿部翔太(株式会社MUJIN)

・農業用ロボットにおけるロボットビジョンの応用 
 編集部[取材協力:尾崎功一研究室(宇都宮大学)]

・ロボットビジョンと深層学習による画像認識技術 藤吉弘亘(中部大学)

■【Focus記事】

・「RoboMaster」直前! 池澤あやかがFUKUOKA NIWAKAに迫る!! 
 池澤あやか、編集部[取材協力:ニワカソフト株式会社]

・ロボカップ・ジャパンオープン2018おおがき レポート 
 梓みきお・編集部

・人が乗れる巨大人型変形ロボ「J-deite RIDE」、誕生!!! 
 編集部
 
・オープンソースでかんたん製作! Mugbot入門(前編) 
 小池星多・門田和雄

■【製作記事】

・LEGOで学ぼう 小学生からのロボットプログラミング入門
 第5回 ロボットに感覚を与えよう!②
 中島晃芳(Truth Academy)

・マイクロマウスではじめよう ロボットプログラミング with ロボット女子会
 最終回 迷路情報の管理方法と最短経路の導き方を学ぼう(後編)
 株式会社アールティ/ロボット女子会/編集部

・機械加工かんたんレッスン
 第4回 切出し方法
 吉村浩一(bloomakeLab)

・行こう! 使おう! 工作スペース早わかりナビ 第6回
 編集部

・しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室
 第15回 しっかりつかめるロボットハンド!
 メカヅキ

・ロボコントップランナーに聞く オススメ工具ガイド
 第12回 ロボカップレスキュー実機リーグ
 編集部[協力:愛知工業大学奥川研究室 DERA Pickers]

・LEGO MINDSTORMS であそぼう
 第38回 平行移動する車
 Joe Nagata

■【読み物】

・人工知能とロボット技術の最前線
 第10回 「第3回全脳アーキテクチャシンポジウム」 ~脳に学んで、よき汎用知能に至る道筋~ レポート
 井上猛雄

・超人スポーツのすすめ
 第8回 岩田洋夫教授(筑波大学 システム情報系)
 編集部

・ロボットホビー最前線
 「ゾイドワイルド」シリーズ 6月始動!!
 内山和樹・新里功太(ウェッジHD)

・ロボコンOB・OGの履歴書
 第15回 沢登 哲也さん
 (NHK大学ロボコン(現、NHK学生ロボコン))
 編集部

・BookReview
 『ドローンビジネスレポート』
 『高校生のための ゲームで考える人工知能』
 編集部

■【Robocon Report】

・ロボカップジュニア・ジャパンオープン2018和歌山 編集部
・第7回ROBO-剣 編集部
・第22回熱田の森ロボット競技会 堀内豊(名古屋工学院専門学校)
・第21回ロボットグランプリ 城井田勝仁
・2018 VEX ワールドチャンピオンシップ 佐々木正孝(キッズファクトリー)
・FLL Jr.世界大会「FLL Jr.International Open LEGOLAND California」 近藤敬洋(NPO法人FIRST Japan)

■【News Report】

・大和ハウス工業、耐火被覆吹付ロボット 実証実験を実施 編集部
・第9回教育ITソリューションEXPO 編集部
・第4回国際ドローン展 編集部
・第2回AI・人工知能EXPO 編集部
・関西ロボット情報局 三月兎
・ロボットがあるけん、福岡タイ! 大林憲司

・NEWS FLASH
・新製品情報
・イベント情報
・新刊案内
・読者プレゼント/ロボット虫食算に挑戦!
・編集後記

■付録 ロボコンマガジンジュニア2018

ロボットプログラミングが学べるスクール・塾情報、ロボット教材・キットやショップの紹介など、いまからロボット・プログラミングを始めるキミに役立つ情報、満載!!

・ロボット作りをはじめよう!
・ロボットを学ぼう!
 ヒューマンアカデミー ロボット教室/トゥルース・アカデミー/タミヤロボットスクール/STEM教育協会 世田谷ラボ(世田谷ハツメイカー研究所)
・ロボットプログラミングキットを見つけよう!
・ロボット製作・プログラミング塾情報
・ロボコンにチャレンジ!
・ロボットショップに行こう!
 代表的なロボットショップ紹介/東京・秋葉原ショップガイド/大阪・日本橋ショップガイド/全国(その他)・Webショップガイド
■[特集] 陸・海・空 ロボット大集合!!

・マルチコプターだけじゃない! ソフトウェアの開発力で、さまざまな可能性を切り拓く 
 株式会社イームズラボ
・ドローンは空だけではなく、水中でも活躍!! 
 PowerVision
・ドローン・マルチコプター研究の第一人者に聞く! 
 野波 健蔵
・プラント火災、トンネル災害、高放射線量下での現場で活躍するロボットを開発 
 三菱重工業

 取材・文:編集部
 取材協力:株式会社イームズラボ、PowerVison(パワービジョンジャパン(臻迪日本株式会社))、野波健蔵(株式会社自律制御システム研究所)、三菱重工業株式会社

■[小特集]プログラミング学習最前線 ―最前線学校教育、プログラミング塾、学習キットからロボコンまで―

・第3回こどもプログラミング・サミット2018 in Tokyo
・2020年必修化に向けて 小学校におけるプログラミング授業
  (1)相模原市立青葉小学校(NTTドコモ、アイフォーコム株式会社、相模原市)
  (2)品川区立御殿山小学校(株式会社グラビティ)
・ママ向けプログラミングワークショップ「ママプロ」
・プログラミング学習教材レビュー
・プログラミング技術で競う ロボットコンテスト
・プログラミング必修時代を生き抜く小学生たちへ ~GPリーグ プログラミングコロシアムが目指すもの~

■【Focus記事】

・DJI 主催「RoboMaster」へ日本から初出場! ~ニワカソフト株式会社の挑戦~ 
 糸山晃司(ニワカソフト株式会社)
・好評書籍「SLAM入門」著者に迫る!
 友納正裕氏 編集部
・MiSUMi presents 第32回ROBO-ONE&第16回ROBO-ONE Light&第3回ROBO-ONE auto テクニカルレポート 
 梓みきお
・高校生参加の新競技も登場! 国際的な科学教育のコンテスト ファースト・レゴ・リーグ2017 ・ジャパン・チャンピオンシップ
 松原拓也
・第13回 高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会 
 城井田勝仁

■【製作記事】

・LEGO(R)で学ぼう 小学生からのロボットプログラミング入門
 第4回 ロボットに感覚を与えよう!(1)
 中島晃芳(Truth Academy)

・マイクロマウスではじめよう ロボットプログラミング with ロボット女子会
 第13回 最短経路の導き方を学ぼう(中編)
 株式会社アールティ/ロボット女子会/編集部

・機械加工かんたんレッスン
 第3回 工作方法(2)
 吉村浩一(bloomakeLab)

・行こう! 使おう! 工作スペース早わかりナビ 第5回
 編集部

・しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室
 第14回 デコボコ道でもしっかり走る!
 メカヅキ

・ロボコントップランナーに聞く オススメ工具ガイド
 第11回 知能ロボットコンテスト
 編集部[協力:大阪工業大学 廣井研究室]

・LEGO(R) MINDSTORMS(R) であそぼう
 第37回 三輪ロボット
 Joe Nagata

■【読み物】

・人工知能とロボット技術の最前線
 第9回 スマートアグリのAI基盤とロボットを開発するユニークなベンチャー、オプティムの戦略
 井上猛雄[取材協力:休坂健志(株式会社オプティム 執行役員 インダストリー事業本部)]

・超人スポーツのすすめ
 第7回 第2回超人スポーツゲームズ
 編集部

・ロボットホビー最前線
「フルメタル・パニック! Invisible Victory」
 内山和樹(ウェッジHD)/茂木壮

・BookReview
『もっとプログラマ脳を鍛える数学パズル』
『システムの問題地図 ~「で、どこから変える?」使えないITに振り回される悲しき景色』
 編集部

■【Robocon Report】

・創造アイディアロボットコンテスト全国大会 城井田勝仁
・第4回のとロボット競技輪島大会 新井智博(双葉電子工業)
・第5回八戸市民ロボコン 広住仁(八戸市民ロボコン実行委員会)
・第1回VEX IQ チャレンジ 株式会社QuestWorks 広報

■【News Report】

・Japan Drone 2018 編集部
・物流・インフラ点検・災害対応ロボットシンポジウム 編集部
・複数ドローンによる遠隔巡回警備の公開実験 井上猛雄
・関西ロボット情報局 三月兎
・ロボットがあるけん、福岡タイ! 大林憲司

・NEWS FLASH
・新刊案内
・新製品情報
・イベント情報
・読者プレゼント/ロボット覆面算に挑戦!
・編集後記

■付録 アクリルロボット工作ブック

・PartI アクリルロボット工作入門
・PartII アクリルロボット研究所 第35回 プリント基板四足ロボット
・PartIII アクリルロボット研究所 第36回 もう1つの2足歩行・・・「ビッグフット・2018」
・PartIV オリジナルロボット開発
 三井康亘・編集部
■付録 ドローンスクールカタログ2018

■[特集] ロボコン工具ガイド

・ロボコン参加者に聞く!! 
 アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト/ROBO-ONE/全日本ロボット相撲全国大会

・販売サイトに聞く!! 
 株式会社MonotaRO

・メーカーに聞く!! 
 株式会社エンジニア

■[特設] 2017 秋-冬 ロボットコンテストレポート

・アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2017 全国大会 
 梓みきお

・ロボコン大賞初受賞!大分高専ロボット研究部「マリンビート」 
 梓みきお

・第38回 全日本マイクロマウス大会
 三月兎

・第29回 全日本ロボット相撲全国大会×INTERNATIONAL ROBOT SUMO TOURNAMENT 2017 
 城井田勝仁

・WRO2017 コスタリカ国際大会 
 北野順一

■【Focus記事】

・新型aibo「ERS-1000」技術大解剖 
 編集部

・特別座談会「World Robot Summitに向けて」 
 編集部

・2017国際ロボット展&インターナショナルロボットハイスクール2017 
 編集部

・第11回 日本工業大学マイクロロボコン高校生大会
 編集部
・ビルメンテナンスロボット普及促進センター設立 
 編集部

・業界最注目!ロボットの可能性を拡げるコントローラーの雄 株式会社MUJIN見学会
 編集部

■【製作記事】

・LEGOで学ぼう 小学生からのロボットプログラミング入門
 第3回 自律型ロボットの機能の幅を広げよう 
 中島晃芳(Truth Academy)

・マイクロマウスではじめよう ロボットプログラミング with ロボット女子会
 第12 回 迷路情報の管理方法と最短経路の導き方を学ぼう(前編)
 株式会社アールティ/ロボット女子会/編集部

・機械加工かんたんレッスン
 第2回 工作方法(1)
 吉村浩一(bloomakeLab)

・行こう! 使おう! 工作スペース早わかりナビ 第4回
 編集部

・しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室
 第13回 ステアリングで自由に曲がる!
 メカヅキ

・LEGO MINDSTORMSであそぼう
 第36回 六足歩行ロボット
 Joe Nagata

・アクリルロボット研究所
 第34回 足跡をつけて歩く「フットプリント・ロボット」を作ろう
 三井康亘

■【読み物】

・人工知能とロボット技術の最前線
 第8回 アッカ・インターナショナルで活躍する中国製の最新搬送ロボットの実力
 井上猛雄[取材協力:加藤大和(アッカ・インターナショナル 代表取締役社長)、佐藤智裕(Geek+ 日本法人 代表取締役社長)]

・超人スポーツのすすめ
 第6回 CarryOtto
 佐藤綱祐(筑波大学大学院)

・ロボットホビー最前線
 超合金魂 ジプシー・デンジャー
 内山和樹(ウェッジHD)/茂木壮

・BookReview
 『「スター・ウォーズ」を科学する』
 『ロボット―それは人類の敵か、味方か』
 編集部

■【Robocon Report】

・きのくにロボットフェスティバル2017 山口利幸(和歌山工業高等専門学校)
・第6回ROBO-剣 編集部
・ジャパンマイコンカーラリー2018 全国大会 編集部
・第26回 全国専門学校ロボット競技会 城井田勝仁

■【News Report】

・川崎重工業、新ロボットシステム「Successor」を発表 編集部
・Maker Fes 境港 2017 開催 編集部
・GUGEN2017 開催 編集部
・ロボデックスレポート 編集部
・関西ロボット情報局 三月兎
・ロボットがあるけん、福岡タイ! 大林憲司

・NEWS FLASH
・イベント情報
・新刊案内
・新製品情報
・読者プレゼント/ロボット虫食算に挑戦!
・編集後記

付録 ドローンスクールカタログ2018
■【特集】みんなのロボット総選挙
 文:編集部

 コミュニケーションロボット部門/サービスロボット部門/ロボットキット部門/教育部門/災害対応部門/インフラ点検部門/農業部門/物流部門/ヒューマノイドロボット部門

■Focus ヒト×テクノロジー

・ImPACT タフ・ロボティクス・チャレンジ公開フィールド評価会レポート 
 編集部

・MiSUMi presents 第31回ROBO-ONE、第20回ROBO-ONE Light、
 第2回ROBO-ONE auto テクニカルレポート 
 梓みきお

・韓国International Robot Contest 2017 レポート 
 大塚実

・ロボコン部品ガイド 
 編集部

■Making ツクル

・【製作】
 [新連載]機械加工かんたんレッスン
 第1回 機械加工とは
 吉村浩一(bloomakeLab)

・【製作】【プログラミング】【学習】
 LEGOで学ぼう 小学生からのロボットプログラミング入門
 第2回 EV3で自律型ロボットの制御プログラムの初歩を学ぼう
 中島晃芳(Truth Academy)

・【設計】【製作】
 いまさら聞けない 二足歩行ロボット製作超入門
 第3回 二足歩行ロボットを思いどおり制御するには(後編)
 山口辰久

・【学習】【プログラミング】
 マイクロマウスではじめよう ロボットプログラミング with ロボット女子会
 第11回 迷路解析の代表的な手法を学ぼう
 株式会社アールティ/ロボット女子会/編集部

・【設計】【製作】
 行こう! 使おう! 工作スペース早わかりナビ 第3回
 編集部

・【学習】【製作】
 しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室
 第12回 タイヤとクローラーのチカラくらべ!
 メカヅキ

・【製作】【プログラミング】
 LEGO MINDSTORMSであそぼう
 第35回 四輪駆動車
 Joe Nagata

・【製作】
 アクリルロボット研究所
 第33回 「ロボ・サイ」を作ろう
 三井康亘

■Reading ヨム

・人工知能とロボット技術の最前線
 第7回 ディープラーニングに一石を投じる!
 純国産の人工知能「SOINN」のポテンシャルと可能性
 井上猛雄

・超人スポーツのすすめ
 第5回 稲見昌彦氏(東京大学教授)
 編集部

・ロボットホビー最前線
 スターシップ・トゥルーパーズ レッドプラネット 2018年2月公開!
 内山和樹/茂木壮(ウェッジHD)

・ロボコンOB・OGの履歴書
 第13回 清水六さん(かわさきロボット競技大会)
 編集部

・BOOK REVIEW
 『ロボット・イン・ザ・ガーデン』
 『僕はロボットごしの君に恋をする
 編集部

■Robocon Report

・つくばチャレンジ2017 編集部
・第14回WRO Japan 決勝大会 松原拓也
・第25回全国高等学校ロボット競技大会 編集部
・ロボットフェスティバル2017 in あつぎ 開催 編集部
・山車ロボットコンテスト2017 編集部
・第7回ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会 編集部
・ETロボコン2017チャンピオンシップ大会 編集部

■NewsReport

・PARCO、一人二役ロボット「Sirusbot」の実証実験を開催 編集部
・第44回国際福祉機器展 H.C.R. 2017 編集部
・神岡ドローン&ロボットフェス in 流葉 開催 編集部
・CEATEC JAPAN 2017 開催 編集部
・関西ロボット情報局 三月兎
・ロボットがあるけん、福岡タイ! 大林憲司

・NEWS FLASH
・新製品情報
・新刊案内
・読者プレゼント/ロボット覆面算に挑戦!
・編集後記
■【特集】ロボット部品・工作機械ガイド 編集部

・PartI 部品編
   アクチュエーター/機械要素部品/センサー/素材
・PartII 工作機械編
   切る/削る/穴を開ける、ねじを切る/曲げる、変形させる/溶接する、ロー付けする/その他のよく使われる工作機械/3Dプリンター

■〔特設〕20年ぶりの日本開催!! ロボカップ2017名古屋世界大会&Amazon Robotics Challenge レポート 梓みきお/三月兎/編集部

■Focus ヒト×テクノロジー

・IDCロボットコンテスト大学国際交流大会 第28回 in 中国・杭州 釜道紀浩(東京電機大学)

・DJI主催のロボコン「RoboMaster」レポート 編集部

・ABU アジア・太平洋ロボットコンテスト 2017東京 城井田勝仁

・ものづくり好きのための夏の祭典 Maker Faire Tokyo 2017 編集部

■Making ツクル

・【製作】【プログラミング】【学習】
[新連載]LEGORで学ぼう 小学生からのロボットプログラミング入門
第1回 レゴマインドストームEV3で「算数的活動」―円周&しきい値を学ぶ
松田孝(小金井市立前原小学校)

・【設計】【製作】
いまさら聞けない 二足歩行ロボット製作超入門
第2回 二足歩行ロボットを思いどおり制御するには(前編)
山口辰久

・【学習】【プログラミング】
マイクロマウスではじめよう ロボットプログラミング with ロボット女子会
第10回 マウスをまっすぐ走らせる制御を学ぼう
株式会社アールティ/ロボット女子会/編集部

・【設計】【製作】
行こう! 使おう! 工作スペース早わかりナビ 第2回
編集部

・【学習】【製作】【プログラミング】
[最終回]ロボトレースのすすめ 第3回
平川新吾

・【学習】【製作】
しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室
第11回 いろいろなギヤを知ろう!
メカヅキ

【製作】【プログラミング】
LEGO MINDSTORMSであそぼう
第34回 山崩しゲーム
Joe Nagata

・【製作】
アクリルロボット研究所
第32回 「リモコン・お絵描きロボット」を作ろう
三井康亘

■Reading ヨム

・[最終回]業務に役立つ ドローン操縦士回転翼3級
第2回 DPA認定校のご紹介
一般社団法人 ドローン操縦士協会 事務局

・超人スポーツのすすめ
第4回 バブルジャンパー
安藤良一(Team BJ)

・ロボットホビー最前線
「RoboMasters the Animated Series」、日中同時放映開始!
編集部

・BOOK REVIEW
『闘え!高専ロボコン: ロボットにかける青春』
『バディドッグ』
編集部

■Robocon Report

・サンデンまえばしロボコン2017 清水優史
・inrevium杯 第17回レスキューロボットコンテスト 三月兎
・第24回かわさきロボット競技大会 編集部
・‘17水中ロボットコンベンションin JAMSTEC 編集部
・第7回ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会 編集部

■NewsReport

・イノベーション・ジャパン2017 編集部
・関西ロボット情報局 三月兎
・ロボットがあるけん、福岡タイ! 大林憲司

■NEWS FLASH

・イベント情報
・新刊案内
・新製品情報
・読者プレゼント/編集部からのお知らせ
・編集後記
■速報!ロボカップ2017名古屋世界大会

■【特集】LEGOで学ぼう 小学生からのロボットプログラミング入門

・特集概要
・ロボットプログラミング学習ができるLEGO製品を知ろう!
・小学校の授業でレゴマインドストームEV3を使って、プログラミング!

■Focus

・第4回ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジ公開フィールド評価会 開催
・NHK学生ロボコン2017~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~
・第29回知能ロボットコンテスト2017
・第2回森のドローン・ロボット競技会

■Maiking

・いまさら聞けない 二足歩行ロボット製作超入門
 第1回
・行こう!使おう!工作スペース早わかりナビ
 第1回
・ロボトレースのすすめ
 第2回
・マイクロマウスではじめよう ロボットプログラミング with ロボット女子会
 第9回 マイクロマウスの制御の基礎を学ぼう
・ロボコントップランナーに聞く オススメ工具ガイド
 第10回 NHK学生ロボコン
・しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室
 第10回 モーターは電気で回って、電気を作る!!
・LEGO MINDSTORMSであそぼう!
 第33回 ボールカウンター
・アクリルロボット研究所
 第31回 「メカ・カバ」を作ろう

■Reading

・業務に役立つ ドローン操縦士回転翼3級
 第1回 ドローン操縦士回転翼3級とは
・超人スポーツのすすめ
 第3回 野嶋琢也氏(電気通信大学准教諭)
・人工知能とロボット技術の最前線
 第5回 「第1回 AI・人工知能EXPO」を振り返って
・ロボコンOB・OGの履歴書
 第12回 田中邦裕さん(NHK高専ロボコン)
・俺たちロボ部!
 第19回 東京工業大学 Maquinista
・ロボットホビー最前線
 ビギナー向け多機能ロボット、タクサノイド登場!!
・BOOK REVIEW
『の思考 わたし・身体・コミュニケーション』/『12歳の少年が書いた量子力学の 教科書』
・アカデミックな町を目指して - 飛騨市神岡町 -
・アウトドア・フットウェアブランド「KEEN」、靴製造ロボット「UNEEKBOT」を開発

■Robocon Report

・第17回レスキューロボットコンテスト東京予選
・第5回ROBO-剣

■News Report

・東京おもちゃショー
・日本ものづくりワールド2017 東京
・FOOMA JAPAN(国際食品工業展)開催
・ZMPフォーラムが開催、新製品・サービスの発表も
・関西ロボット情報局
・ロボットがあるけん、福岡タイ!

NEWS FLASH
新製品情報
イベント情報
新刊案内
読者プレゼント/ロボマガ編集部からのお知らせ
編集後記
■付録 ロボコンマガジンジュニア2017
 最近ますます増えているロボット製作・プログラミングスクールや、小中学生が参加できるロボコンをご紹介。ロボットキット・部品などを購入できるショップもご紹介します。

・ロボット作りをはじめよう!
・ロボットを学ぼう!(ロボット製作・プログラミングスクールの紹介)
・ロボコンにチャレンジ
・ロボットショップガイド

■【特集】いまさら聞けない 二足歩行ロボット製作超入門

 文:吉村浩一(bloomakeLab)、大塚実(ライター)
 取材協力:西村輝一(二足歩行ロボット協会)

・君にも作れる!二足歩行ロボットのしくみ 吉村浩一(bloomakeLab)
・代表的なロボットキット紹介 大塚実(ライター)
・二足歩行ロボットを自作するには? 吉村浩一(bloomakeLab)
・代表的なロボットコンテスト紹介 
  ~ROBO-ONE西村理事長インタビュー~ 大塚実(ライター)

■Focus ヒト×テクノロジー

・7月の世界大会の前哨戦! ロボカップジャパンオープン2017 松原拓也・編集部
・RoboCup世界大会&Amazon Robotics Challengeが名古屋にやってくる! 編集部
・ヒューマンアカデミーロボット教室 新コース「アドバンスプログラミングコース」を新たに開講 編集部
・ガス・石油採掘プラントで活躍する自律点検ロボットを開発せよ! ARGOS CHALLENGEレポート 野口宏実(株式会社移動ロボット研究所)
・NEDO「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー」スタート 編集部
・世界最大級の技術見本市が開催!! CeBIT2017 レポート 中川友紀子(株式会社アールティ)

■Making ツクル

・【学習】【製作】【プログラミング】
 [新連載]ロボトレースのすすめ 第1回
 飯島純一(明星大学)

・【製作】
 新設計ホビーロボットキット「KXR」レビュー 最終回
 梓みきお

・【学習】【プログラミング】
 マイクロマウスではじめよう ロボットプログラミング with ロボット女子会
 第8回 A/D変換について学ぼう
 株式会社アールティ/ロボット女子会/編集部

・【製作】
 ロボコントップランナーにきく オススメ工具ガイド
 第9回 ロボットグランプリ
 編集部[協力:不二越工業高等学校]

・【学習】【製作】
 しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室
 第9回 かたづけながら作ってみよう
 メカヅキ

・【製作】【プログラミング】
 LEGO MINDSTORMSであそぼう
 第32回 障害物を乗り越える車
 Joe Nagata

・【製作】
 アクリルロボット研究所
 第30回 「モンキー・ロボ」
 三井康亘

■Reading ヨム

・超人スポーツのすすめ第2回 HADO
 新木仁士(株式会社meleap)

・人工知能とロボット技術の最前線
 第5回 神経モデルとロボットの深淵なる関係 ~マルチモーダル学習とロボットの軌道生成
 井上猛雄[取材協力:尾形哲也(早稲田大学教授)]

・ロボコンOB・OGの履歴書
 第11回 市野塚朝さん(マイクロマウス/ロボットグランプリ)
 編集部

・おれたちロボ部 第18回 ドローン女子
 編集部

・ロボットホビー最前線
 「ナイツ&マジック」7月より放送開始!!
 内山和樹(ウェッジHDユニコン事業部)

・BOOK REVIEW
 『巨神計画(上・下)』『Musio I:電脳メイロ』
 編集部

■Robocon Report

・第21回熱田の森ロボット競技会 堀内豊(名古屋工学院専門学校)
・ロボカップジュニア・ジャパンオープン2017 ぎふ・中津川 三月兎
・第20回ロボットグランプリ 城井田勝仁

■NewsReport

・国際ドローン展
・攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARD 2016/新プロジェクト発表会
・超ロボコン&超・超人スポーツ開催 ~ニコニコ超会議2017~
・消防庁消防研究センター、無人消防ロボットシステムの試作機を公開
・Medtec Japan 2017
・ロボット組立マガジン「週刊 ロビ2」創刊
・関西ロボット情報局 三月兎
・ロボットがあるけん、福岡タイ! 大林憲司

Maker Faire Tokyo 2017
NEWS FLASH
新製品情報
イベント情報
新刊案内
読者プレゼント/編集部からのお知らせ
編集後記
■付録 
ドローンスクールカタログ

最近増えつつあるドローンスクールの特長、カリキュラム、申込み先などの情報をまとめたカタログです。ドローンの業務応用を考えていらっしゃる方におすすめです。

■特集 人工知能とロボコン

 文:岡田浩之(玉川大学)、野田五十樹(産業技術総合研究所)、鈴木秀和(東京工芸大学)
 取材・文:編集部
 取材協力:株式会社イクシスリサーチ、ジャパンロボットスクール株式会社/株式会社スマートロボティクス

 ・RoboCup 岡田浩之(玉川大学)、野田五十樹(産業技術総合研究所)  
 ・マイクロマウス 鈴木秀和(東京工芸大学)
 ・ロボコン発、ロボット起業家に聞く 編集部
 (1)山崎文敬さん(株式会社イクシスリサーチ)
 (2)服部秀男さん(ジャパンロボットスクール株式会社/株式会社スマートロボティクス)

■Focus ヒト×テクノロジー

・第30回ROBO-ONE&第14回ROBO-ONE Light&第1回ROBO-ONE auto開催 梓みきお

・FIRST LEGO League 2016 JAPAN OPEN 松原拓也

・第12回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会/INTERNATIONAL ROBOFOOTBALL TOURNAMENT 2017 城井田勝仁

・新製品のご紹介 双葉電子工業(株) 産業用ドローン向け無線機・無人機/ロボット用サーボ

・Japan Drone Championship in ハウステンボス/富田直美社長(株式会社hapi-robo st)インタビュー 編集部

・ハウステンボス ロボットの王国レポート/変なホテル 舞浜 オープン 編集部

■Making ツクル

・マイクロマウスではじめよう ロボットプログラミング with ロボット女子会
 第7回 CMTとMTUについて学ぼう!(その1)
 株式会社アールティ/ロボット女子会/編集部

・新設計ホビーロボットキット「KXR」レビュー 第2回
 梓みきお

・レースドローンを作ろう ~ドローンレーサーのすすめ~ 
 最終回(後編)
 酒井淳一郎

・ロボコントップランナーにきく オススメ工具ガイド
 第8回 高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会
 編集部[協力:香川県立三豊工業高等学校「MITOYO」]

・しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室
 第8回 パーツ・ユニットを組み合わせてみよう!
 メカヅキ

・LEGO MINDSTORMSであそぼう
 第31回 車輪の位置を変える車
 Joe Nagata

・アクリルロボット研究所
 第29回 「振動お絵描きロボット」を作ろう
 三井康亘

■Reading ヨム

・新連載 超人スポーツのすすめ
 第1回 超人スポーツとは
 編集部

・人工知能とロボット技術の最前線
 第4回 卓球ロボットはどこまで進化するのか?オムロン「フォルフェウス」に導入された最新AI 技術と制御技術
 井上猛雄

・ロボコンOB・OGの履歴書
 第10回 松村礼央さん(NHK高専ロボコン/RoboCup)
 編集部

・ロボットホビー最前線
 フォーミュラ―マシン「ガンダムF91」、METAL BUILDに登場!
 内山和樹

・BOOK REVIEW
 『インテル8080伝説』
 『ドローンが拓く未来の空』
 編集部

■Robocon Report

・第17回全国中学生創造ものづくりフェア 創造アイディアロボットコンテスト 城井田勝仁
・中学校ロボコンの先駆者 下山大先生を偲んで 村松浩幸(信州大学)
・第3回のとロボット競技輪島大会 植村千尋(双葉電子工業株式会社)

■NewsReport

・埼玉大学、小学1年生を対象とした「プログラミング出前授業」を実施
・ソニー、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を発売
・アンドロイドル「U」育成プロジェクト記者発表会
・成田国際空港、サイバーダイン社のロボットスーツを旅客手荷物ハンドリング業務に試験導入
・「羽田空港ロボット実験プロジェクト2016」実証実験
・はま寿司、店頭での受付案内業務にPepperを導入する実証実験を開始
・Pepper 一般販売モデル向けロボアプリ記者発表会&Pepper World 2017開催
・Japan Drone 2017
・オリックス・レンテック、ロボットショールーム「Tokyo Robot Lab.」を開設
・「Shell Ocean Discovery XPRIZE」に日本から「Team KUROSHIO」が参戦 森山和道
・物流・インフラ点検・災害対応ロボットシンポジウム
・Brighten Up Ventures 2017
・関西ロボット情報局 三月兎
・ロボットがあるけん、福岡タイ! 大林憲司

・NEWS FLASH
・新製品情報
・イベント情報
・新刊案内
・読者プレゼント/編集部からのお知らせ
・編集後記

ロボコンマガジンの内容

ロボットを知ろう、作ろう!ロボット総合情報誌
ロボットコンテスト参加者をはじめ、ロボットを製作する方、したい方、ロボットに興味がある方のためのロボット総合情報誌。電子工作やロボット製作の基礎、ビギナーのためのロボットキットの紹介から本格的なロボコンで優勝したロボットの解剖記事まで、さまざまなロボット製作記事が満載。他にもロボットの研究開発、関連技術の動向や、ロボコン情報など、読み応え満点の隔月刊誌です。

ロボコンマガジンの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ロボコンマガジンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.