毎号楽しみです
★★★★★
2018年03月29日 webya 会社員
技術系の最新情報を入手するのに便利。技術の進歩は早いので本書でキャッチアップするとよい。界隈の有名人が記事を書いていることも多いので勉強になる。これを見て実際に自分の手も動かしてみると非常によい。また毎号のテーマも種類が豊富なため自分の分野以外の知識が広く得られるのもよい。
様々な情報が充実
★★★★★
2018年02月20日 mimick 会社員
紙の雑誌としてトレンドを踏まえた様々な情報が充実しているのはうれしいです。ネットでもいろんな情報が見られる昨今ですが、雑誌もまた魅力ですね。
創刊からの愛読書です。
★★★★★
2017年06月04日 浦島太郎 会社員
DB系を含めて休刊(廃刊)が相次いだ中、web、DBについて的確にトレンドを追いかけたとても良い季刊誌です。本来ならば、月刊誌を望みたいところです。
電子書籍版を希望
★★★☆☆
2017年06月04日 北方男子 自営業
内容は良いので、電子書籍化を待ってます。紙の方が好きなんですが、置き場に困ってくるので電子書籍化を熱望です。電子書籍化されたら年間購読します。
WEB系のエンジニアはとりあえず
★★★★☆
2017年05月03日 きむ 会社員
読んでおいた方がトレンドつかめるからいいかも。つまらない回もあるけど、8割がた良記事。
定期購読継続しています。
★★★★★
2017年04月13日 SE 会社員
web、オープンシステムに関する最新情報の収集に必須の雑誌です。社内で回し読みしていますがとても好評です。
最先端はここから
★★★★★
2017年01月07日 福岡のシステム屋さん 社長
開発の仕事は期間が長くなるためどうしても1案件開発完了後は少なからず浦島太郎状態で古い情報しか持ってなかったりします。この本を定期購読してからはそういったこともなくサンプルも豊富なので進んで新技術を導入できたり重宝しています!欠かせない書籍です!
欠かせぬ情報源となっています。
★★★★★
2016年12月22日 とある開発メンバー 部長
定期購読も長くなりました。開発メンバーにとって欠かせぬ情報源になっています。
ずっと定期購読しています
★★★★★
2016年05月11日 okb 会社員
開発メンバーで回し読みしてます。貴重な雑誌です。
専門知識が
★★★★☆
2016年02月12日 kkk 会社員
単号でも知識が、連載を読んでいけばもっと深い知識が手に入ります困ったことに、なかなか捨てられません
全般知識のアップデートができる
★★★★★
2016年01月01日 IT屋 会社員
IT系だとどうしても自分の興味のある範囲でしか調べない傾向があるので(特に仕事では)、雑誌で情報がまとめられていると重宝します。
貴重な情報源
★★★★★
2015年12月25日 ふにふに 部長
コンピューター関連の雑誌が多々休刊廃刊となってしまった今、システム開発に関わる人にとっては貴重な情報源です。記事の内容も、一歩先行くもの、レベルアップの図れるものが多く、部内で回し読みされています。
欠かせない情報源
★★★★☆
2015年12月20日 ThomasL 会社員
私の感覚が古いのか,ネット上の情報を自分で選別編集して取得するよりパッケージの形にキュレーションされた情報の方が摂取しやすいです.その意味で欠かせないメディアになっています.多少遡った記事をみる必要もあって総集編のDVDも買ってしまうので,二重出費になっているような気も(笑).
WEB+DB PRESS 継続購読
★★★★☆
2015年08月20日 MATUSAN 会社員
1年間購読しましたが、プロジェクトメンバーに好評の為、継続購読する事としました。最新技術動向を含め参考になります。
フリーランスの方にもお勧めです
★★★☆☆
2015年05月21日 フリーランス 自営業
会社勤めをしていた頃には同僚からの影響もありウェブ系の技術トレンドが自然と耳に入ってきましたが、独立後は人づてに取得できる情報が少なくなってしまったため、この雑誌を定期購読して情報収集するようにしています。