ラシタス 発売日・バックナンバー

全82件中 1 〜 15 件を表示
418円
特集
■今より気持ちがラクになる セルフコンディショニング

子育て中につきものの、イライラやもやもや。そんな感情に振りまわされて、いつのまにか心やからだがつらくなってしまうこともありますよね。でも、自分しだいで感情が整えられるとしたら? もっと気持ちをラクに、日々を楽しく過ごすための、自分のコンディショニング術をお伝えします。

高井祐子先生(公認心理師・臨床心理士。神戸心理療法センター代表)


■家族が喜ぶ ゆる本気ごはん
だし茶漬け

ツナと豆腐のお茶漬け
鶏そぼろのお茶漬け
トマトみそとちりめんじゃこの湯漬け

料理/白央篤司 スタイリング/上田友子 栄養監修/牧野直子 撮影/楠 聖子


■“知る”を楽しむスイッチ
フェアトレードを知る

潮田衣央さん、根岸和奏さん(フェアトレードドリップパックプロジェクト)


■そのほかのコーナー

・季節のお宝さがし/こはるゆきのさん(気象予報士・水彩イラストレーター)
“冬のキラキラ”を探そう

・エッセイ 手ばなすことも愛!/ふくだももこさん(映画監督・小説家)
PMSでゴジラモード発動……、ピルでセルフコンディショニング!

・私の原動力/田中れいかさん(一般社団法人たすけあい・一般社団法人ゆめさぽ 代表理事)
当事者だからこその活動

・子どもトラブル辞典/成瀬裕紀先生(松戸市立総合医療センター小児科)
熱性けいれん

・教えて先生! 子どもの気がかり
性器からの出血の巻

・ゆるっと親子ヨガ/カタオカマリコさん(えびすヨガスタジオ主宰)

・大人の生活改善クリニック/安成英輔先生(医学博士、「白銀高輪駅前内科・糖尿病クリニック院長)
「肥満」は万病のもとである

・ママのからだ相談室/高尾美穂先生(産婦人科専門医)
子育て世代も要注意 女性特有のがん

・夫婦のイライラもやもや研究所/三田村仰先生(立命館大学総合心理学部教授)
夫婦ゲンカと仲直り

・わが家の時間割

・時短&楽ワザ伝授 これやってみよ!
スマホやタブレット うまくつきあうにはどうしたらいい?

・からだで表現して遊ぼう! レ・ロマネスクとなりきります


・わくわく工作発明国 つくるぞよ/久保田雅人さん
封筒ロケット

お世話さまです! 健康保険/佐々木由美子先生(社会保険労務士 グレース・パートナー社労士事務所代表) カツヤマケイコさん(イラストレーター)
知ってる? 家族で合算もできる高額療養費制度

・子育て家庭のマネー術/森永庸平さん(株式会社マネネCEO・経済アナリスト)
「拡充した児童手当」「幼児教育・保育の無償化」

こどものちから えほんのちから/二瓶保さん(葛飾区青戸保育園 園長)
隅から隅まで 発見がいっぱい!

私の転換期/菅野貴文さん
418円
特集
■幼少期から始める「性教育」

幼い子どもに「性」に関する質問をされて、思わずドキッとした経験はありませんか? 日本の「性教育」は世界にくらべて遅れているといわれています。そんな中で、家庭では何ができるのか、わからないことばかりですよね。実は「性教育」は3歳から始めていくことができます。「性教育」は「人権教育」でもあり、恥ずかしいことでもなく、オープンに家庭で話し合っていくものなのです。

3歳から始める「性教育」の4本柱/有川淑恵先生(助産師)


■家族が喜ぶ ゆる本気ごはん
いも・栗・かぼちゃ

さつまいもと鶏肉の雑炊
甘栗ときのこのパスタ
かぼちゃとひき肉のトマト煮
料理/白央篤司 スタイリング/上田友子 栄養監修/牧野直子 撮影/楠 聖子


■“知る”を楽しむスイッチ/松村美乃里さん(つなぐば家守舎 取締役)、福澤博子さん(シェアアトリエつなぐば店長)
つながる場所づくりを知る

■そのほかのコーナー
・季節のお宝さがし/こはるゆきのさん(気象予報士・水彩イラストレーター)
お散歩で“秋”を探そう

・エッセイ 手ばなすことも愛!/ふくだももこさん(映画監督・小説家)
「性教育」の第一歩!自分の存在はとても大切で、他者も同じく大切

・私の原動力/今井智洋さん(一般社団法人ひとり親支援協会 代表理事)
休職をきっかけに得た思い

・子どもトラブル辞典/成瀬裕紀先生(松戸市立総合医療センター小児科)
のど突き事故
溺水事故

・教えて先生! 子どもの気がかり
子どもが元気とはどういうこと?の巻

・ゆるっと親子ヨガ/カタオカマリコさん(えびすヨガスタジオ主宰)

・大人の生活改善クリニック/若林健史先生(日本歯周病学会理事・専門医・指導医)
「オーラルケア」できている?

・ママのからだ相談室/高尾美穂先生(産婦人科専門医)
月経前症候群との向き合い方

・夫婦のイライラもやもや研究所/三田村仰先生(立命館大学総合心理学部教授)
夫婦の話し合い方

・わが家の時間割

・時短&楽ワザ伝授 これやってみよ!
効率いい掃除方法やものを減らすコツが知りたい!

・からだで表現して遊ぼう! レ・ロマネスクとなりきります
お月見

・わくわく工作発明国 つくるぞよ/久保田雅人さん
ビュンビュン射的

・お世話さまです! 健康保険/佐々木由美子先生(社会保険労務士 グレース・パートナー社労士事務所代表) カツヤマケイコさん(イラストレーター)
保険料や税金でまかなわれている子どもの医療費

・子育て家庭のマネー術/森永庸平さん(株式会社マネネCEO・経済アナリスト)
「家計戦略」「格安スマホ」

・こどものちから えほんのちから/二瓶保さん(葛飾区青戸保育園 園長)
みんな だいすき 食べ物絵本

私の転換期/小川紗良さん
418円
特集
■カラフル育児

“育児”は、家庭ごとに形や考え方が違って当たり前。しかしそのことが、よその子育てに実際に触れる機会が減る今、見えにくくなってきているのかもしれません。育児に奮闘する人たちのさまざまな育児のあり方や、それぞれの工夫や知恵を知って、子育てや社会をあらためて考えるヒントを見つけてみませんか?

日本の子育ての“今”をひも解く/本田秀夫先生(精神科医・医学博士)

■家族が喜ぶ ゆる本気ごはん
冷たい麺

トマトだれの豚しゃぶのっけそうめん
豆乳サラダうどん
冷やしコーンクリームパスタ
料理/白央篤司 スタイリング/上田友子 栄養監修/牧野直子 撮影/楠 聖子

■“知る”を楽しむスイッチ/中嶋弓子さん(東京おでかけプロジェクト代表)
“はじめて”のおでかけ体験を知る

■そのほかのコーナー
・季節のお宝さがし/こはるゆきのさん(気象予報士・水彩イラストレーター)
“虹”を探そう

・エッセイ 手ばなすことも愛!/ふくだももこさん(映画監督・小説家)
私はカラフルおかん!自分らしくいられる髪型や髪色に

・私の原動力/大橋 真友子さん(ファシリティドッグ・ハンドラー)
病棟の子どもたちを笑顔に

・子どもトラブル辞典/成瀬裕紀先生(松戸市立総合医療センター小児科)
アデノウィルス感染症
溶連菌感染症

・教えて先生! 子供の気がかり
解熱剤の使い方の巻

・ゆるっと親子ヨガ/カタオカマリコさん(えびすヨガスタジオ主宰)

・大人の生活改善クリニック/日本精神神経学会専門医 土田 隆先生
気づいている?ストレスのサイン

・ママのからだ相談室/産婦人科専門医 高尾美穂先生
二人目をなかなか妊娠しないのはなぜ?

・夫婦のイライラもやもや研究所/三田村 仰先生
家事の分担

・わが家の時間割

・時短&楽ワザ伝授 これやってみよ!
いやがらずに楽しくお風呂に入ってくれるワザを教えて!

・からだで表現して遊ぼう! レ・ロマネスクとなりきります


・わくわく工作発明国 つくるぞよ/久保田 雅人さん
むくむくビニールおばけ

・お世話さまです! 健康保険/佐々木由美子先生(社会保険労務士 グレース・パートナー社労士事務所代表) カツヤマケイコさん(イラストレーター)
他国に類を見ない日本のすぐれた国民皆保険制度

・子育て家庭のマネー術/森永庸平さん(株式会社マネネCEO・経済アナリスト)
「iDeCo」「企業型確定拠出年金」

・こどものちから えほんのちから/葛飾区青戸保育園 園長 二瓶 保さん
絵を「読んだ」Nくん

・私の転換期/遠藤 宏さん
418円
特集
■人と 場所と 社会と つながりたい? つながりたくない?

子育て真っ最中の今、子どもとのつながり以外に、大切にしている「つながり」はありますか? あるいはこの「つながり」は必要だけれど、あの「つながり」はストレス、そんな場合もあるかもしれません。今回の特集では、深い、ゆるい、濃い、薄い……子育てをしながらの、人や場所や社会とのさまざまな「つながり」の形を見つめてみました。

■家族が喜ぶ ゆる本気ごはん
トースト

しらすマヨネーズトースト
春キャベツと桜エビのトースト
ブロッコリーと魚肉ソーセージのトースト
料理/白央篤司 スタイリング/上田友子 栄養監修/牧野直子 撮影/楠 聖子

■“知る”を楽しむスイッチ
今こそ親子で「マインドフルネス」

■そのほかのコーナー
・季節のお宝さがし

・エッセイ 手ばなすことも愛!/ふくだももこさん(映画監督・小説家)

・私の原動力/翻訳家・「このあの文庫」主宰 小宮 由さん
いい絵本にふれてほしい

・子どもトラブル辞典/今西洋介先生
難聴
おたふくカゼ

・教えて先生! 子供の気がかり
プライベートパーツの巻

・ゆるっと親子ヨガ/カタオカマリコさん

・大人の生活改善クリニック/日本医師会認定産業医 土田 隆先生
心臓のトラブルは脳のトラブル

・ママのからだ相談室/産婦人科専門医 高尾美穂先生
産後の尿もれが長々とつづくのは?

・夫婦のイライラもやもや研究所
円満のコツ

・わが家の時間割

・時短&楽ワザ伝授 これやってみよ!
ハードルの低い子どもとの遊び方が知りたい!

・からだで表現して遊ぼう! レ・ロマネスクとなりきります
さくら

・わくわく工作発明国 つくるぞよ
紙パックダンス

・こどものちから えほんのちから/葛飾区青戸保育園 園長 二瓶 保さん
すごい! 2歳児の推測

・子育て家庭のマネー術/株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永庸平さん
「新NISA」「学資保険」

・私の転換期/きくちちきさん

・お世話さまです! 健康保険
子どもの未来へ希望をつなぐ ジェネリック医薬品
418円
■特集
・遊びのチカラ
子どもと「遊ばなくては」と思っていても、なかなかうまくかかわれない大人も多いもの。そもそも子どもには、どうして「遊び」が必要なのか、専門家の先生方にお話を聞きました。
また、子どもと一緒に今日から簡単に楽しくできる遊びもご紹介します。


■家族が喜ぶ ゆる本気ごはん

野菜たっぷり! 具だくさんスープ
・ソーセージとコーンの洋風みそ汁
・ベーコンとたっぷり野菜のおかずおすまし
・たらと長ねぎときのこのコンソメスープ
料理/白央篤司 スタイリング/上田友子 栄養監修/牧野直子


■“知る”を楽しむスイッチ

どうすごい? 何が変わる? ChatGPTなど生成AIとの向き合い方


■そのほかのコーナー

・季節のお宝さがし

・エッセイ 手ばなすことも愛!
ふくだももこさん(映画監督・小説家)

・私の原動力
親子コミュニティ「hahatoco」主宰 阿部佳楠子さん
産後のママをサポート

・子どもトラブル辞典
今西洋介先生
ヤケド
食品による窒息

・教えて先生! 子供の気がかり
子どもの偏食の巻

・ゆるっと親子ヨガ
カタオカマリコさん

・大人の生活改善クリニック
日本外科学会専門医 井藤尚武先生
心の元気は胃腸の元気

・ママのからだ相談室
産婦人科専門医 高尾美穂先生
生理周期を正しく知る

・夫婦のイライラもやもや研究所
お金
わが家の時間割

・時短&楽ワザ伝授 これやってみよ!
手際よく料理できる時短・楽ワザが知りたい!

・からだで表現して遊ぼう! レ・ロマネスクとなりきります
おでん

・わくわく工作発明国 つくるぞよ
ぐるぐる線の福笑い

・こどものちから えほんのちから
葛飾区青戸保育園 園長 二瓶 保さん
勇気のもと みいつけた!

・子育て家庭のマネー術
株式会社マネネCEO/経済アナリスト 森永庸平さん
「賃貸と持ち家」「固定金利と変動金利」

・私の転換期
村木厚子さん

・お世話さまです! 健康保険
公的医療保険に守られた暮らし
418円
表紙:イラスト/HONGAMA(表紙、P1) アートディレクション&デザイン/soda design



★ 特集 ★
イヤイヤ期
行動経済学として名高い「ナッジ理論」。マーケティング戦略や日常生活のさまざまなシーンで利用されているこの理論は、悩ましいイヤイヤ期にも応用できるようなんです。今回は、この「ナッジ理論」の観点からイヤイヤ期を検証。赤ちゃんのころとは違って、いろいろなことを主張しはじめたわが子に対し、「ああしなさい、こうしなさい」「それはダメよ!」と、つい口走ってしまう今日このごろ…。親も子もストレスフルになってしまう前に、少し視点を変えてイヤイヤ期と向き合ってみませんか?

★ 家族が喜ぶ ゆる本気ごはん ★
 
 ・炊きこみごはん
 ・きのこたっぷり! 炊きこみごはん
 ・秋鮭の炊きこみごはん
 ・さつまいもと鶏肉の炊きこみごはん

料理/白央篤司 スタイリング/上田友子 栄養監修/牧野直子
撮影/楠 聖子

★ “知る”を楽しむスイッチ ★
育児対話カードゲーム『カジークジー』でもっとわかり合える夫婦に!

★ そのほかのコーナー ★

 ・季節のお宝さがし

 ・エッセイ 手ばなすことも愛!
  ふくだももこさん(映画監督・小説家)

 ・私の原動力
  絵本作家 なるかわしんごさん

 ・子どもトラブル辞典 
  今西洋介先生

  RSウイルス感染症

  ノロウイルス

  インフルエンザ
 
 ・教えて先生! 子供の気がかり
  子どもの睡眠の巻

 ・ゆるっと親子ヨガ
  カタオカマリコさん

 ・大人の生活改善クリニック
  日本スポーツ協会公認スポーツドクター 濵﨑秀崇先生

  運動は健康に効く薬

 ・ママのからだ相談室
  産婦人科専門医
  高尾美穂先生

  女性ホルモンについて理解する

 ・夫婦のイライラもやもや研究所
  休みの日の過ごし方

 ・わが家の時間割

 ・時短&楽ワザ伝授 これやってみよ!
  全然寝てくれない…「寝かしつけ」がしんどい!

 ・からだで表現して遊ぼう! レ・ロマネスクとなりきります
  きのこ

 ・わくわく工作発明国 つくるぞよ
  ぴょこたん

 ・こどものちから えほんのちから
  葛飾区青戸保育園 園長 二瓶 保

  元気をくれる 子どもたちの言葉

 ・子育て家庭のマネー術
  株式会社マネネCEO/経済アナリスト 森永庸平さん

  「ポイ活」「キャッシュレス」

 ・私の転換期
  たかのてるこさん

 ・お世話さまです! 健康保険
  休日・夜間の子どもの発熱時は、♯8000も活用を
418円
特集
2人の現在地

お子さんが生まれてから、配偶者/パートナーとの関係はいかがですか?
順調であればなによりですが、中にはおたがいの思いこみや、よかれと思っての先まわりなど、考え方のズレに悩んでいる人もいるかもしれませんね。
いろいろなご家庭の例とともに、伝え方のコツやよりよい関係性を築くヒントを、
読者アンケートや専門家の視点などを通して、探ってみました。


家族が喜ぶ ゆる本気ごはん
カレー

・基本の甘口カレー
・アサリとミニ帆立のカレー
・2日目のカレーアレンジ術

撮影/楠 聖子 料理/白央篤司 スタイリング/上田友子 栄養監修/牧野直子



‘‘知る”を楽しむスイッチ
誰もがもっている バイアスとうまくつきあうコツ

そのほかのコーナー

・季節のお宝さがし

・エッセイ 手ばなすことも愛!
ふくだももこさん(映画監督・小説家)

・私の原動力
フォトスタジオ・ホーム代表 葛谷舞子さん

・子どもトラブル辞典
今西洋介先生
・プール熱 
・ヘルパンギーナ
・虫さされ

・教えて先生! 子供の気がかり
メディアとのつきあい方の巻

・ゆるっと親子ヨガ
親子で楽しむリラックスタイム

・大人の生活改善クリニック
総合内科専門医 上條由佳先生
血管が老けやすい生活

・ママのからだ相談室
産婦人科専門医 高尾美穂先生
産後の自分のからだと向き合う

・夫婦のイライラもやもや研究所

・わが家の時間割

・時短&楽ワザ伝授 これやってみよ!
毎日の夕飯「何作ろう…?」がしんどい!

・からだで表現して遊ぼう! レ・ロマネスクとなりきります
セミ

・わくわく工作発明国 つくるぞよ
キラキラ花火

・こどものちから えほんのちから
葛飾区青戸保育園 園長 二瓶 保
絵本が引き出した 1歳児のやさしさ

・子育て家庭のマネー術
株式会社マネネCEO/経済アナリスト 森永庸平
「ためる」「増やす」

・私の転換期
久古健太郎さん

・お世話さまです! 健康保険
無料ではない子供の医療費

497円
特集
お金のこと 子どもの心の発達
私たちの“この先”子どもの“この先”どうなるの?

子どもの成長とともに、気になるのが“将来のこと”。
特にお金の問題や、子どもの心の発達は、この先ずっと向き合っていかなければいけません。未来を知ることはできないけれど、
「今、どうしたらいいか」を考えることはできます。
そんな“未来のヒント”を見つけにいきましょう!

インタビュー
TOBIさん(音楽ユニット・ボーカル)

その他のコーナー
#パパコえにっき
中尾仁士
子育て経済1・2・3
将来の“稼ぐ力”をつけていく自己投資のススメ
子どもまるごと健康講座
子どものアレルギー
命を守る! 子どもの事故予防
「子ども乗せ自転車」の弱点は?
カラダのおハナシ
肌と爪
PaPa’s Clinic
ストレス発散はこまめに!
ママの健康手帖
ホルモンバランスとのつきあい方
子育てママのLIFE&TIME
教えて! 先輩ママQ&A
もうすぐ復職で、仕事と育児の両立が不安…。復職後の生活や準備したことを教えて!
習いごとや地域の情報交換がしたいので、近隣に住むママ友がほしい! どう交流すればいい?
ごきげんSUN 母さんだって1・2・3歳
今送りたい あなたへのエール!
知ってナットク! 健康保険
子どもたちの未来のために…ジェネリック医薬品
わくわく ワイワイ 傑作おもちゃ
玉飛ばしゲーム
好きなリズムで歌って遊ぼう! 翼&翔の あそびのおうさま
かえるのおさんぽ
おはなしのとびら
絵本の生い立ち うちむら たかしさん
『うみ まだかな』
ジミトレ
ぽっこりおなか対策
1・2・3@shop
497円
特集
これからを生きる力の基礎になる
のびのび育つ、外遊び

自然の中での豊かな遊びは、子どもたちに多くのことを与えてくれます。
近所の公園で、ときには山歩きや海に出かけて、自然を感じながら
遊ぶことを意識してみましょう。難しく考えなくても大丈夫。
自然という環境があれば、子どもたちは知らず知らず夢中で遊びはじめます。
インタビュー
Marikoさん(ヨガインストラクター)

そのほかのコーナー

• #パパコえにっき
中尾仁士
• 子育て経済1・2・3
少額から、ほったらかしでOK 積み立てで「増やすしくみ」づくり
• 子どもまるごと健康講座
冬に多い子どもの感染症
• 命を守る! 子どもの事故予防
家庭内で起こりやすいやけど
• カラダのおハナシ

• PaPa’s Clinic
改善できる!お尻のトラブル
• ママの健康手帖
受けていますか? HPVワクチン
• 子育てママのLIFE&TIME
• 教えて! 先輩ママQ&A
好き嫌いと食べムラが激しくて困っています。食べてもうらためにどんなことをしていたか、アドバイスをください!
コロナ禍で子どもも私もストレスがたまりがち…。気軽にできる息ぬきやストレス解消法を教えて!
• ごきげんSUN 母さんだって1・2・3歳
大事な人にこそ 言葉で伝えよう
• 知ってナットク! 健康保険
公的医療保険制度 3 つのポイント
• わくわく ワイワイ 傑作おもちゃ
空き箱ワンちゃん
• 好きなリズムで歌って遊ぼう! 翼&翔の あそびのおうさま
じゅうでん させてくださいな
• おはなしのとびら
絵本の生い立ち 100%ORANGE (及川賢治・竹内繭子)さん
『まる さんかく ぞう』
• ジミトレ
腰痛改善
• 1・2・3@shop
497円
特集

わかると少し、楽になる?

発達からみる「イヤイヤ期」


オムツをかえようとしたら「イヤー!」。
気に入らないことがあると「ダメー!」。
子どもが激しく気持ちをぶつけてくる「イヤイヤ期」。
今まさに真っ最中で、毎日グッタリ…というお父さんお母さんも少なくないと思います。
さあ、親はいったいどう対処したらいいのでしょうか。
発達心理学がご専門で、赤ちゃんの発達について研究している大谷多加志先生とともに考えていきましょう。


インタビュー
栗原心平さん(料理家)


そのほかのコーナー
・#パパコえにっき 中尾仁士

・子育て経済1・2・3
18歳までに身につけたいお金の知識 今からできるマネー教育って?

・子どもまるごと健康講座
子どもの生活習慣

・命を守る! 子どもの事故予防
安全な歯みがき、できていますか?

・カラダのおハナシ


・PaPa’s Clinic
今こそ見直したい口腔ケア

・ママの健康手帖
次の妊娠を考える

・子育てママのLIFE&TIME

・教えて! 先輩ママQ&A
トイレトレーニングを始めたものの、トイレをいやがって行ってくれません。うまくいくコツを教えて!
妊娠中に増えた体重がなかなか戻らず…。復職に向けていいダイエット方法を教えて!

・ごきげんSUN 母さんだって1・2・3歳
悩んだら“はなして”みませんか?

・知ってナットク! 健康保険
ご存じですか?「時間外加算」のこと

・わくわく ワイワイ 傑作おもちゃ
どうぶつ紙パックずもう

・好きなリズムで歌って遊ぼう! 翼&翔の あそびのおうさま
赤ちゃんタッチ

・おはなしのとびら
絵本の生い立ち スギヤマ カナヨさん
『どんぐりころころ おやまへかえる だいさくせん』

・ジミトレ
肩こり改善

・1・2・3@shop

497円
特集
ポスト・デジタルネイティブ時代に、メディアとどうつきあう?
子育て家庭のメディア事情

スマホやタブレットなどは、日々の生活の中でなくてはならない
ツールです。子育ての中では、それらのツールとどうかかわって
いけばいいのかについて、専門家の意見も交えて考えてみました。
インタビュー
川田裕美さん(フリーアナウンサー)

そのほかのコーナー

• #パパコえにっき
中尾仁士
• 子育て経済1・2・3
住宅ローン控除の見直しで購入や繰上返済はどう変わる?
• 子どもまるごと健康講座
おさらい! 小児科受診のめやす
• 命を守る! 子どもの事故予防
溺水は静かに沈む
• カラダのおハナシ
目(視力の低下と弱視)
• PaPa’s Clinic
血液検査からわかるからだの状態
• ママの健康手帖
ご存じですか? ブレスト・アウェアネス
• 子育てママのLIFE&TIME
• 教えて! 先輩ママQ&A
家での遊びがマンネリ化&運動不足。子どもと一緒にできることを教えて!
しつけの方針や家事のやり方でパパと険悪になったとき、どう伝えればいい?
• ごきげんSUN 母さんだって1・2・3歳
どうする? じじばばづきあい
• 知ってナットク! 健康保険
子どもの医療費や不妊治療で… 医療保険は家族の味方!
• わくわく ワイワイ 傑作おもちゃ
ストロー吹き絵
• 好きなリズムで歌って遊ぼう! 翼&翔の あそびのおうさま
オーウ!
• おはなしのとびら
絵本の生い立ち いりやまさとしさん
『ぴよちゃんのかくれんぼ(しかけボードえほん)』
• ジミトレ
体幹・腹筋
• 1・2・3@shop
497円
特集
わが子が大人になるころの世界 
“子どもの未来 私たちの未来” 


時代がうつり変わるのは必然ですが、コロナを経て
変わらざるを得なくなったことも多数。
変えたほうがいいこと、ずっと変えてはいけないもの、
子どもたちが大人になった未来を想像しながら、
今、親としてできることを考えます。

インタビュー
中垣ゆたかさん(イラストレーター・絵本作家)


そのほかのコーナー

#パパコえにっき
中尾仁士

子育て経済1・2・3
先輩家庭の失敗例に学ぶ マネープランの落とし穴

子どもまるごと健康講座
子どものメンタルヘルス

命を守る! 子どもの事故予防
危険なパンの事故

カラダのおハナシ
性器の常識

PaPa’s Clinic
夜中に起こりやすいこむら返り

ママの健康手帖
最近、気持ちが沈んでいませんか?

子育てママのLIFE&TIME

教えて! 先輩ママQ&A
ママ友とタメ口で話すタイミングやきっかけが知りたい!
最近なかなか寝ません…。寝かしつけ、みなさんどうしてますか?

ごきげんSUN 母さんだって1・2・3歳
「出会いの春」を楽しむコツ

知ってナットク! 健康保険
いまさら聞けない!? 「ジェネリック医薬品」

わくわく ワイワイ 傑作おもちゃ
紙皿ごま

好きなリズムで歌って遊ぼう! 翼&翔の あそびのおうさま
つちのなかから

おはなしのとびら
絵本の生い立ち いとうひろしさん
『ルラルさんのにわ』

ジミトレ
脚のむくみ対策

1・2・3@shop
497円
特集
肩の力を抜いて 
絵本を自由に楽しもう 


子どもの成長にとって、絵本は大切な役割をもっています。
だからこそ、いい絵本を選んで読ませてあげたいと力んでしまうのが親心。
でも、子どもと絵本の出合いをそっと見守っていれば、子どもは自分なりのやり方で、
自然と絵本を楽しむ方法を見つけ出します。


インタビュー
サンドウィッチマンさん(漫才師)

そのほかのコーナー

#パパコえにっき
中尾仁士

子育て経済1・2・3
教育費はどうする? 貯蓄・学資保険・NISAの使い分け

子どもまるごと健康講座
鼻水・鼻カゼ

命を守る! 子どもの事故予防
キッチンに隠れたワナ

カラダのおハナシ
鼻炎、鼻血

PaPa’s Clinic
塩分過多に注意!

ママの健康手帖
そのからだの不調、もしかすると「貧血」?

子育てママのLIFE&TIME

教えて! 先輩ママQ&A
歯磨きをイヤがって大変…みなさん、どうしていましたか?
子どもがママっ子すぎて自由がありません!

ごきげんSUN 母さんだって1・2・3歳
今だけの、この一瞬は宝もの

知ってナットク! 健康保険
暮らしを守る! 公的医療保険

わくわく ワイワイ 傑作おもちゃ
びりびりえほん

好きなリズムで歌って遊ぼう! 翼&翔の あそびのおうさま
ザクザクしもばしら

おはなしのとびら
絵本の生い立ち たかどのほうこさん
『まあちゃんのながいかみ』

ジミトレ
腰痛改善

1・2・3@shop
497円
特集
発達を知ることから始めよう!
イヤイヤ期って何だろう?

子どもの自己主張が強くなって、とまどったりイライラしたり…。
困ることも多いイヤイヤ期ですが、この先も続く「しつけ」について考える絶好の機会でもあります。そもそもイヤイヤ期とは、しつけとは何か、長年育児相談を続けている永瀬春美先生といっしょに考えてみましょう。

エッセイ
パンク町田さん(動物研究家)

そのほかのコーナー

• #パパコえにっき
中尾仁士
• 子育て経済1・2・3
まずは加入中の保健内容をチェック! 自動車保険の義務化に備える方法
• 子どもまるごと健康講座
子どもの便秘
• 命を守る! 子どもの事故予防
加速する“ペダルなし自転車”
• カラダのおハナシ
耳(難聴・聴覚)
• PaPa’s Clinic
つらい眼精疲労
• ママの健康手帖
知っておきたい 子宮にまつわる病気
• 子育てママのLIFE&TIME
• 教えて! 先輩ママQ&A
毎日の家事にウンザリ…家事の時短テクや楽ワザを教えて!
習いごとはいつから始めればいい? 選び方や楽しく通うコツは?
• ごきげんSUN 母さんだって1・2・3歳
この瞬間が思い出に変わるとき
• 知ってナットク! 健康保険
Stop! 「はしご受診」「コンビニ受診」
• わくわく ワイワイ 傑作おもちゃ
昆虫カップのスライディングゲーム
• 好きなリズムで歌って遊ぼう! 翼&翔の あそびのおうさま
おんぶがんバッタ
• おはなしのとびら
絵本の生い立ち とよたかずひこさん
『でんしゃにのって』
• ジミトレ
肩こり解消
• 1・2・3@shop
497円
特集
子どもの幸せのために、自分を信じて、子どもも信じる
“手ばなす”子育て

インタビュー
ヨシタケシンスケさん(絵本作家)

そのほかのコーナー

• #パパコえにっき
中尾仁士
• 子育て経済1・2・3
コロナ禍で家計を守るには? データに見る家計の変化と注意点
• 子どもまるごと健康講座
子どもの発熱
• 命を守る! 子どもの事故予防
スイスチーズと事故予防
• カラダのおハナシ
肌(スキンケアと除菌)
• PaPa’s Clinic
気になる汗とニオイ
• ママの健康手帖
ワクチン接種と定期的な検診で防げる“子宮頸がん”
• 子育てママのLIFE&TIME
• 教えて! 先輩ママQ&A
一度ぐずると長い! 子どもの気持ちをパッと切りかえる方法を教えて!
祖父母といい距離感で、うまくつきあう方法はないでしょうか?
• ごきげんSUN 母さんだって1・2・3歳
伝わる「肯定形」!
• 知ってナットク! 健康保険
子どもを病院に連れていく前に知っておきたい医療費のこと
• わくわく ワイワイ 傑作おもちゃ
ぐるぐるラーメン
• 好きなリズムで歌って遊ぼう! 翼&翔の あそびのおうさま
むかしのでんわ
• おはなしのとびら
絵本の生い立ち 多田ヒロシさん
『おんなじ おんなじ』
• ジミトレ
姿勢づくり~腹筋エクササイズ~
• 1・2・3@shop
おすすめの購読プラン

ラシタスの内容

お子様にとって重要なひとり立ちの第一歩を親子で楽しむための育児アドバイス雑誌!
誌名の「ラシタス」は、「らしく・らしさ」に「+(たす)」という意味をこめた造語です。「子どもの幸せ」「家族の健康」を軸に、人それぞれの「らしさ」を尊重しながら、「子育てと仕事」だけではない、介護・趣味・地域活動・社会活動など、さまざまな両立を応援します。未来につながるような、新たな「視点」や「ヒント」も提案していきます!

ラシタスの目次配信サービス

ラシタス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ラシタス定期購読のプレゼント

①1歳児BOOK
対象購読プラン:1年
1歳児BOOK さがして、見つけて、広がる世界! 乳児から幼児への第一歩を踏み出す1歳児。体の発達とさまざまなサイン、自立の芽生えやかんしゃくといった心の発達、かかりやすい病気とヘルスケア、家の中の危険や睡眠までを盛り込んで1歳児の世界を紹介します。
②2歳児BOOK
対象購読プラン:1年
2歳児BOOK イヤイヤ期おめでとう! 自己主張まっさかりの2歳児。ボール蹴り、ジャンプ、物を並べるなどの2歳児ならではの 運動と体の発達、自己主張や個性(気質)が現れる心の発達、社会性の芽生えとトラブルなど幅広く展開、叱り方や伝え方もお届けします。
③3歳児BOOK
対象購読プラン:1年
3歳児BOOK つながる、広がる、子どもの世界! ぐんぐん広がる3歳児の世界。じゃんけんやでんぐり返しなど、より複雑な粗大運動と手指の発達、反抗や疑問などの心の発達、言語の爆発や数と大きさの概念、おでかけの危険や友達とのトラブルなど、3歳児の世界を掘り下げます。
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ラシタスの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.