月刊住職 発売日・バックナンバー

全42件中 31 〜 42 件を表示
1,153円
☆第44回衆議院議員総選挙 本誌緊急アンケート☆
五大政党(自由民主党、公明党、民主党、社会民主党、日本共産党)に宗教に関する13の質問。回答全文掲載

【質問の一部】

内閣総理大臣や国務大臣の靖国神社参拝に賛成ですか?
宗教法人に対して原則課税とすることに賛成ですか?
過去、現在、将来にわたる戦争等(今日のイラク派遣も含む)で亡くなった人々を、国として慰霊・追悼するための国立施設を新たに建設すべきと思いますか?
特定の宗教団体・宗教法人が支持する政党が、政権に加わることに賛成ですか?
遺骨を海や山に撒く「散骨」に法的な規制は必要ですか?
死刑制度に賛成ですか?


お寺にある朝鮮人中国人の遺骨はどうすべきか
戦前戦中に日本で亡くなった朝鮮・韓国・中国人の遺骨が今も全国のお寺に安置されたまま、住職はどうすればよいのか悩んでいる。戦後、国が放置し続けてきた問題の実態を探る
(本誌・上野ちひろ)


42歳の副住職が80歳の住職に解任され裁判に!
親子・家族間のトラブルが、お寺の存続を揺るがせている実態。20年間も副住職を務めた実の息子に「跡継ぎの資格がない。副住職を辞めろ」と告げた老僧の心情とは?
(本誌・山田直人)


[徹底取材]

東本願寺30年紛争は信仰共同体を生んだのか

(田原由紀雄・毎日新聞専門編集委員)

亡き住職名義の山林を寺に寄付した現住職に相続税課税の訳

【情報公開法】お寺の情報を開示した鳥取県を住職が遂に提訴

最新人間工学が解明した「座り心地」の良さとは何か?

(野呂影勇・早稲田大学人間学部教授)

エセ同和に暴力団も絡んだ寺院墓地事件。役所も脅された!

高岡産と京都産 外置き香炉の選び方

伽羅沈香が急騰している背景にワシントン条約の指定が?

(本誌・武雄魂水)

懲戒・審判制度(7) 一審多数決で懲戒する高野山真言宗


[寺院・住職に直言提言]

恩地日出夫(映画監督)…「戦後60年、いま何が…」
鈴木 光司(作家)…「世界の仕組みを解き明かす」

[ショートルポ]
仁和寺の修行道場で連続不審火/雲水の放火事件初公判/職員採用で自坊に寄付と疑われた町長住職/上野公園発案者の胸像は別人だと建て替えを申し出た住職



 [好評連載]

 現代日本仏教不生不滅論「断固テロとは戦わぬ仏教的決意を」…町田宗鳳(東京外国語大学教授)

 つっぱり和尚の骨山日記「来るときも帰るときも葬式おいてゆく子」…高橋芳照(高野山真言宗住職)

 そもさん! 玄侑和尚の説教部屋「お寺に賽銭箱を置くべきか」 …玄侑宗久 (芥川賞作家・臨済宗僧侶)

 中世の寺院僧侶「土木工事のタブーと仏教」 …井原今朝男 (国立歴史民俗博物館 総合研究大学院大学教授)

 臨床仏教学の眼「西本願寺門主の全国ご巡教のみぎりに」 …大村英昭 (関西学院大学教授・浄土真宗僧侶)

 今にして創価学会とは何か「教団幹部が起こした不祥事の遠因に組織問題」 …島田裕巳 (宗教学者)

 仏法を語る者の必須条件「昆虫の生命も人間の生命も同じ価値だ」 …高瀬廣居 (評論家・浄土宗僧侶)

 医心仏心「読めないお経でも瞑想効果がある?」 …高田明和 (浜松医科大学名誉教授)

 なんたって寺族の言い分「寺に生まれ寺に嫁いだのにお経が読めない」 …鏡島眞理子(曹洞宗寺族)

 食は仏心とともにあり「旬をいただきます」 …永山久夫 (食文化史研究家)

 住職のための今月の言葉「遺産相続」…稲垣真澄 (産経新聞文化部編集委員)

 住職活動のカウンセリング「辛い悩みほど軽く尋ねてくる」 …富田富士也 (子ども家庭教育フォーラム代表)

 今からの寺院ファイナンス道場「株式型仕組み債」 …内藤武史 (大和総研資本市場調査部 主任研究員)

 門前の知恵「アスベスト対策」 …杉本賢司 (工学博士 一級建築士 棟梁 大成建設技術企画部次長)

 法 律 相 談 …鈴木富七郎 (弁護士) ・ 平松和也 (弁護士)

 税 金 相 談 …実藤秀志 (公認会計士・税理士)



☆[法話特集] 別冊付録 ☆

お説教のタネ本『世界の統計』(総務省統計研修所編集 国立印刷局)

在俗の説法者(第38回) 「大草原の文殊菩薩」 …篠原鋭一 (曹洞宗住職)

伝承説話の智慧(第42回) 「どっちもどっち」 …亀井鑛 (真宗大谷派『同朋新聞』編集委員)

藪医迷僧の診療説法(第33回) 「アスベストと煙草」 …田中雅博 (真言宗豊山派住職・医師)

「位牌」とは何か(第1回) 「位牌の始まり」 …多田孝正 (天台宗住職・大正大学教授)

そもそもお葬式セミナー(第29回) 「釈尊の火葬」 …村越英裕 (臨済宗住職・イラストライター)

法語伝道聖句三昧(第82回) …田中治郎 (文筆家)



宗門は檀信徒が仏壇に祀る本尊を公認授与しているか

各宗派の教師改名規程と家庭裁判所の審判事例

寺檀対立・住職亡き後の地位をめぐる争い

鳥取県が今も宗教法人の財務書類を開示し続ける弊害

住職寺族の社会活動・宗教家は2%という民生委員の激職

新連載・今にいたる中世寺院僧侶の実情…井原今朝男

新連載・読経はなぜ人を惹きつけるか…柴佳代乃

新潟・福井豪雨災害・住職の目の前で本堂が潰れた

苔庭作り入門/仏法を語る者の必須条件/そもさん玄侑宗久の説教部屋/現代宗教時代最前線の深層/今にして創価学会とは/仏教超道徳倫理講座/秘められた祈りの形/仏門漢字なりたち学/つっぱり和尚骨山日記/寺族の言い分ほんねの記/税金相談/法律相談

寺院・住職に提言直言
種村季弘 (寺のない町)
重松 清 (線香のにおいが教えてくれたこと)
1,153円
「総代会に住職解任権」とする規則を住職が突きつけられた

宗門指導に抗し独自に行を始めた荒行堂の論理と波紋

設立2年で住職が忽然と消えた宗教法人に何があったのか

寺院が営むペット霊園の施設と経費と現実の事例研究

仏飯を食んだ娘たちが寺を継ぐ新しき道

怪しい心霊番組の野放しはなぜか

心身症闘病記・自分の知らない自分がいる…夏樹静子

古瓦を再生させる画期的技術の長所短所

そもさん玄侑和尚の説教部屋/インド仏教滅亡の新解明/麻原裁判・殺人の教説は裁かれたか/
仏教超道徳倫理講座/仏門漢字なりたち学/つっぱり和尚骨山日記「長嶋監督の回復を祈って」
番外編/寺族の言い分ほんねの記/税金相談/法律相談

寺院・住職に提言直言
畑 正憲 (いのり)
乃南アサ (習慣としての「祈り」)
1,153円
寺院に対する賦課金は宗派によりなぜ大きく異なるか

副住職を解雇し家族を寺から退去させる権利が裁かれた

宗教法人書類を鳥取県は開示すべきに非ず

住職の改革・檀家十五件の山寺住職が始めた新護持会の成果

宗門校の危機を救えるのは組合か宗門か

住職の娘が寺を継ぐ時代の各宗派実数

心身症闘病記・心ほどミステリアスはない…夏樹静子

花祭り用具・花御堂と白象の上手な選び方

文化庁次長の緊急「通知」全文/そもさん玄侑和尚の説教部屋/
インド仏教滅亡の新解明/奇異宗教をカルトとする問題/
創価学会は今も攻撃折伏宗教か?/仏教超道徳倫理講座/
仏法を生きる達人/門前の智恵/仏門漢字なりたち学/
法話のこころ/つっぱり和尚骨山日記/寺族の言い分ほんねの記/税金相談/法律相談

寺院・住職に提言直言
佐藤愛子 (この頽廃に風穴を)
山本一力 (生涯の御守)

1,153円
インド仏教はイスラムに滅ぼされたというのは本当か

総代の圧力で住職寺族が寺院で活動できないと訴えた現状

大震災被災者に救援の手を差し伸べた寺に新たな鐘が鳴る

住職が本山不信で宗派離脱した法的問題

墓地経営を業者と行うと何が問題か

新連載・そもさん玄侑和尚の説教教室

新連載・現代「宗教時代」最前線の深層をさぐる

喪中ハガキの素朴な疑問/仏法を生きる達人たちの心に学ぶ/葬送と墓の全国調査/秘められた祈りの形/
仏教超道徳倫理講座/門前の智恵/仏門漢字なりたち学/法話のこころ/つっぱり和尚骨山日記/
寺族の言い分ほんねの記/税金相談/法律相談

寺院・住職に提言直言
陳 舜臣 (国境なき信仰)
内館牧子 (非宗教的な現代人)
おすすめの購読プラン

月刊住職の内容

  • 出版社:興山舎
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月上旬  [デジタル版]毎月10日
すべての住職・寺族の新しい実用実務情報誌
すべての仏教寺院の住職・寺族ならびに全国の全仏教宗派関係者等に欠かせない実務情報を提供します。内容は寺院運営、寺院生活、のみならず寺檀興隆にもすぐに役立つ実用実務の具体的な情報提供。毎月別冊付録がつきます。

月刊住職の目次配信サービス

月刊住職最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊住職の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.