ハウジング・トリビューン Vol.549 (発売日2017年12月26日) 表紙
  • 雑誌:ハウジング・トリビューン
  • 出版社:創樹社
  • 発行間隔:隔週刊
  • 発売日:第2,4金曜日
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円
ハウジング・トリビューン Vol.549 (発売日2017年12月26日) 表紙
  • 雑誌:ハウジング・トリビューン
  • 出版社:創樹社
  • 発行間隔:隔週刊
  • 発売日:第2,4金曜日
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円

ハウジング・トリビューン Vol.549 (発売日2017年12月26日)

創樹社
山積する社会課題をビジネスの種に 住宅業界に求められるCSV戦略

ハウジング・トリビューン Vol.549 (発売日2017年12月26日)

創樹社
山積する社会課題をビジネスの種に 住宅業界に求められるCSV戦略

ご注文はこちら

2017年12月26日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
17%
OFF
1,362円 / 冊
送料無料
2025年07月11日発売号から購読開始号が選べます。
幅広い住生活産業の確かな情報を提供します。定期購読なら毎号お手元にお届け。最新号・バックナンバーも購入可能!

ハウジング・トリビューン Vol.549 (発売日2017年12月26日) の目次

 CSV(Creating Shared Value、共通価値の創造)と呼ばれる概念が注目を集めている。CSVとは、社会や環境に対してプラスのインパクトを与えながら、その取り組みにより大きな経済的リターンを得ようという考え方だ。

 金融危機後、金儲けだけを追求する資本主義に対して批判が高まっている。また、貧困、教育、衛生などの社会課題を抱える途上国だけでなく、先進国でも少子高齢化問題、都市と地方の格差といった社会問題が山積している。こうしたなかで、多
くの企業が新しい経営の旗印としてCSVに関心を示し、導入し始めている。

 なぜ今、多くの企業がCSVの取り組みを本格化しているのか。住宅業界がCSVを推進していく上で、どのような視点を持つことが重要なのか。ともに企業戦略、経営戦略が専門の一橋大学大学院国際企業研究科の名和高司特任教授と、慶應義塾大学大学院経営管理科の岡田正大教授にお話をうかがった。浮き彫りとなったのは、戦略としてのCSVの側面だ。従来、相反するものと考えられてきた社会価値と経済価値の両立を図ることは、生易しいことではなく、だからそ、CSVの取り組みを進めるほど、他社が簡単には真似できない、競争優位につながるというわけだ。

 こうしたなかで、国内でも様々な企業がCSVを経営の根幹に位置づけ、取り組みを本格化している。CSV先進企業は、どのようにCSVを組織のなかに組み込み、具体的な取り組みを推進しようとしているのか。まず、日本のCSV企業のなかで先駆的な存在であるキリンのケースを紹介する。

 そして、住宅業界こそ、少子高齢化問題、地方創生、既存ストックの活用、空き家問題といった成熟社会の日本が抱える社会課題に、先頭をきって対峙していかなければならない業界だといえる。もちろん、高度に工業化した日本の住宅づくりのノウ
ハウを活かすことで、途上国の社会課題の解消にも貢献できるはずだ。住宅業界のなかにも、本業でこうした社会課題の解決を目指す動きが活発化してきている。住宅業界のCSV先進企業8社の取り組みをレポートした。

≪HT’S EYES≫
住宅産業の「大義」 
住まいづくりで未来を描く
山積する社会課題をビジネスの種に
住宅業界に求められるCSV戦略

≪INTERVIEW≫
日本発J-CSVのポテンシャル
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 特任教授 名和 高司 氏
競争優位を築くCSV戦略
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授 岡田 正大 氏
先進企業に見るCSV推進のヒント
キリン 「健康」「地域社会」「環境」領域で社会課題を解決
住宅産業でも芽吹くCSV戦略
積水ハウスグループ 社会に貢献する企業としてCSV戦略に邁進 
中央グリーン開発 サスティナブルコミュニティの形成で地域の価値を向上
三菱地所 都市・地方・デベロッパーが持続可能な仕組みを創出
コスモスイニシア 地域と住み替え検討者をつなげ住宅の販売促進
安成工務店グループ 判断基準は「社会と時代に必要とされているか」
ナイス 事業成果が社会に還元され、収益にも貢献する企業を目指して
チャネルオリジナル 屋久島の林業再生に向けたプロジェクトを推進
大里綜合管理 "仕事6割、地域活動4割"で地域とのつながりを創出

≪TOPICS&NEWS≫
賃貸契約のネット完結が可能に AIやIoT、電子契約の導入で実現
プレ協が2016年度の完工戸数実績を発表
真空ガラスの超高断熱化が加速
日本住環境 省エネ、快適性向上に寄与する第3種換気の普及拡大へ
日本集成材共済会 保証付き集成材で住まいづくりに大きな"安心"を

≪INTERVIEW≫
ERIホールディングス 代表取締役社長・最高執行責任者(COO) 増田 明世 氏
既存事業のシェアアップを図るとともに、省エネやストックなど成長分野を開拓
2016年度、注文住宅の約1割がZEHに

≪PICK UP≫
大和ハウス工業 住まい手の特別なこだわりを追求する住まいづくりを提案

≪INTERVIEW≫
日本アクア 取締役 リフォーム・ブローイング事業本部 笹川 真也 氏
高性能化も求められるほど現場発泡断熱材の強みが活きる

≪CLOSE UP≫
LIXIL 住まいの様々なモノとつながる住宅IoTシステムを開発

≪FLASH≫
AGC旭硝子 米国ベンチャー企業と合弁会社設立 調光ガラス「ヘイリオ」を発売へ
ポラテック 千葉・松戸に木造3階建事務所ビルを建設
パナソニック エコソリューションズ社 ショールーム通じリフォーム需要を開拓
ウチヤマコーポレーション 幼稚園や保育園でのコルクフロアの提案に注力
ポラスグランテック 街並み形成型の賃貸住宅を提案
サンゲツ・塩野義製薬・ダイキン工業・帝人フロンティア ダニアレルギー対策会を発足
楽天LIFULLSTAY、楽天 民泊代行事業に参入

ハウジング・トリビューンの内容

  • 出版社:創樹社
  • 発行間隔:隔週刊
  • 発売日:第2,4金曜日
住宅産業界全般の総合情報誌
ニュース感覚溢れる速報力とシャープな解説・分析力に定評。住宅産業”住生活産業”と捉え、住生活産業に携わる全ての産業人に向けて、住ビジネスに役立つ情報を多角的・横断的にお届けします。1981年に発刊以来、住宅業係るさまざまな分野について独自の視点と切り口で、企画記事や解説記事を掲載しています。行政施策や業界動向も隔週刊の起動力によってタイムリーな情報提供を可能としており、住宅業界のエグゼクティブの方々からは高い評価を得ています。Today for Tomorrow(明日のための今日)をモットーに、取材・編集活動を続けるハウジング・トリビューンをぜひ明日の事業展開にご活用ください。

ハウジング・トリビューンの目次配信サービス

ハウジング・トリビューン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ハウジング・トリビューンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.