• 雑誌:ハウジング・トリビューン
  • 出版社:創樹社
  • 発行間隔:隔週刊
  • 発売日:第2,4金曜日
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円
  • 雑誌:ハウジング・トリビューン
  • 出版社:創樹社
  • 発行間隔:隔週刊
  • 発売日:第2,4金曜日
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円

ハウジング・トリビューン Vol.700 (発売日2025年03月14日)

創樹社
特集で振り返る住宅産業

ハウジング・トリビューン Vol.700 (発売日2025年03月14日)

創樹社
特集で振り返る住宅産業

ご注文はこちら

2025年03月14日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
17%
OFF
1,362円 / 冊
送料無料
2025年06月13日発売号から購読開始号が選べます。
幅広い住生活産業の確かな情報を提供します。定期購読なら毎号お手元にお届け。最新号・バックナンバーも購入可能!

ハウジング・トリビューン Vol.700 (発売日2025年03月14日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
おかげさまで700号 特集で振り返る住宅産業
ビジネスチャンスの糸口はどこに?
ハウジング・トリビューンは、今号で700号の節目を迎えた。1986年の創刊以来、一貫して住宅産業の動きを追い続けてきた。
2024年4月には、創樹社の創業40周年を記念して、「ハウジング・トリビューンで読む40年」と題し、3回連続のシリーズ企画として1980年代、1990年代、2000年代と40年を振り返った。
特に直近の過去5年、2020年代以降は、人口減少・ストックの流れが本格化し、住宅業界を取り巻く市場環境は大きく変化している。戦後から経済成長期にかけて圧倒的な住宅不足を解消するための住宅生産改革ではなく、職人不足に対応した生産性改革が求められている。住宅ストックを循環利用するための新しい仕組みづくりも重要だ。また、ウェルビーイングの追求ということが言われ、成熟化する消費者ニーズにどうきめ細かく対応していくことができるか。加えて、脱炭素の流れの中で住宅高性能化のニーズはより高まっていく。地震、水害が多発する中で、災害に備えた住宅開発が期待されている。デフレからインフレの時代への転換期に入り、住宅も価格上昇が続く。
今住宅業界が直面している大きな課題は何か。
ビジネスチャンスにつなげていく糸口はあるのか。700号の節目のタイミングで、ハウジング・トリビューンの600号以降の100号分の特集を繰り、過去を振り返り次の10年、20 年につなげたい。

≪HT’s eyes≫
「想像できることは実現できる」を住宅産業に
賃貸の省エネ削減どう進める?

≪特集≫
特集で振り返る住宅産業

≪Topics & News≫
第7次エネルギー基本計画が閣議決定
太陽光採用が24年に急増 賃貸・戸建では2.5倍以上に
木住協が省エネ住宅の施工欠陥をカバーする保険
YKKグループ 過去最高、初の売上高1兆円へ

≪Interview≫
住宅メーカーとの協業により新たな住宅物流を具現化していく
センコー マテリアル物流営業本部長・常務執行役員 河野 誠司 氏

≪CLOSE UP≫
大和ハウス工業 大友専務が4月に新社長就任 
ウッドステーション 25年度活動方針 「概算見積AI」の普及へ
旭ファイバーグラス/旭化成建材 
「アクリア」と「ネオマ」で実現するG3の仕様例を新たに作成

省エネ住宅の最前線を探る 葛飾区/セイズ

≪連載≫
基礎から学ぶスマートホーム① 普及にはプレーヤーを増やすことが重要
X-HEMISTRY CEO 新貝 文将 氏
金丸レポート 【田舎再生の現場から】 「スローフード食科学大学」
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏

さらなる省エネ追及へ ガス給湯器の高効率化を急げ

シロアリ対策で差をつける

≪業界団体の今≫
(一社)日本防水材料協会 下葺材以外にも改質アスファルトを

朝日ウッドテック 人気のペット用天然木フロアの訴求強化

≪FLASH≫
積水ハウス 2024年度 売上高4兆円を突破
旭化成ホームズ 新たな大型邸宅商品のモデルハウス完成
中央住宅 花粉症対策の分譲マンション モデルハウスオープン
大東建託 CLTシリーズ第3弾「ForterbⅢ」1号棟が調布に完成
木住協 国産材利用調査、52・7%で過去最高更新
LIXIL 玄関ドア「XE」に“顔認証+自動開閉機能” を追加
マスタックエフ 屋根材飛散の原因を独自に調査

≪Chanelling Data≫
2024年移住・相談の傾向、移住希望地ランキング
ニュース感覚溢れる速報力とシャープな解説・分析力に定評。住宅産業”住生活産業”と捉え、住生活産業に携わる全ての産業人に向けて、住ビジネスに役立つ情報を多角的・横断的にお届けします。1981年に発刊以来、住宅業係るさまざまな分野について独自の視点と切り口で、企画記事や解説記事を掲載しています。行政施策や業界動向も隔週刊の起動力によってタイムリーな情報提供を可能としており、住宅業界のエグゼクティブの方々からは高い評価を得ています。Today for Tomorrow(明日のための今日)をモットーに、取材・編集活動を続けるハウジング・トリビューンをぜひ明日の事業展開にご活用ください。

HT’S EYES(「想像できることは実現できる」を住宅産業に)
HT’S EYES(賃貸の省エネ削減をどう進める?)
目次
特集 特集で振り返る住宅産業
TOPICS&NEWS
Interview センコー マテリアル物流営業本部長・常務執行役員 河野 誠司 氏
CLOSE UP 大和ハウス工業 大友専務が4月に新社長就任 
省エネ住宅の最前線を探る 葛飾区/セイズ
基礎から学ぶスマートホーム① 普及にはプレーヤーを増やすことが重要
さらなる省エネ追及へ ガス給湯器の高効率化を急げ
シロアリ対策で差をつける
業界団体の今 (一社)日本防水材料協会 下葺材以外にも改質アスファルトを
朝日ウッドテック 人気のペット用天然木フロアの訴求強化
金丸レポート 【田舎再生の現場から】 「スローフード食科学大学」
CLOSE UP ウッドステーション 25年度活動方針 「概算見積AI」の普及へ
CLOSE UP 旭ファイバーグラス/旭化成建材 「アクリア」と「ネオマ」で実現するG3の仕様例を新たに作成
FLASH
Chanelling Data
新商品
かわら版
傍目八目
筆不精

ハウジング・トリビューンの内容

  • 出版社:創樹社
  • 発行間隔:隔週刊
  • 発売日:第2,4金曜日
住宅産業界全般の総合情報誌
ニュース感覚溢れる速報力とシャープな解説・分析力に定評。住宅産業”住生活産業”と捉え、住生活産業に携わる全ての産業人に向けて、住ビジネスに役立つ情報を多角的・横断的にお届けします。1981年に発刊以来、住宅業係るさまざまな分野について独自の視点と切り口で、企画記事や解説記事を掲載しています。行政施策や業界動向も隔週刊の起動力によってタイムリーな情報提供を可能としており、住宅業界のエグゼクティブの方々からは高い評価を得ています。Today for Tomorrow(明日のための今日)をモットーに、取材・編集活動を続けるハウジング・トリビューンをぜひ明日の事業展開にご活用ください。

ハウジング・トリビューンの目次配信サービス

ハウジング・トリビューン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ハウジング・トリビューンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.