• 雑誌:Mainichi Weekly(毎日ウィークリー)
  • 出版社:毎日新聞社
  • 発行間隔:週刊
  • 雑誌:Mainichi Weekly(毎日ウィークリー)
  • 出版社:毎日新聞社
  • 発行間隔:週刊

Mainichi Weekly(毎日ウィークリー) 2009年11月28日発売号

毎日新聞社
ジャンル別にマークで分けしました。お好きなページからどうぞ!

◇◆…ニュース ★☆…エンタメ

○●…海外事情 ◎◎…学習
...........................................................

1面

EU...

Mainichi Weekly(毎日ウィークリー) 2009年11月28日発売号

毎日新聞社
ジャンル別にマークで分けしました。お好きなページからどうぞ!

◇◆…ニュース ★☆…エンタメ

○●…海外事情 ◎◎…学習
...........................................................

1面

EU...

ご注文はこちら

2009年11月28日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

2009年11月28日発売号 の目次

ジャンル別にマークで分けしました。お好きなページからどうぞ!

◇◆…ニュース ★☆…エンタメ

○●…海外事情 ◎◎…学習
...........................................................

1面

EU’s ’Gentle’ Leader 初代「EU大統領」にファン・ロンパウ氏

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2面

◇◆ホットな話題

韓国・釜山射撃場火災 日本人観光客7人含む計11人が犠牲に
イラン核問題、IAEAが報告書提出
北海道・稚内 ゴマフアザラシがロシアから南下 越冬のため
イエメンで日本人誘拐
電気自動車、東京-大阪間走破 途中で充電せず、世界新

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3面

◇◆ホットな話題

オバマ大統領の陛下へのお辞儀、米で物議に
クロマグロ保護求める声高まる 漁獲枠4割減
エジプト、最古の「封泥」発見 くさび形文字使用
タイガー・ウッズ、豪州で初優勝 全大陸制覇
オックスフォード米語辞典 2009年の単語に「友達から外す」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4面

◇◆デボラ・キャメロンのジャパン・ウォッチ:
The sumo stereotype 日本のスポーツ界の王様は相撲?!

始まりはスポーツ誌編集者からの一本の電話だった。確かに、相撲は日本の国技なのだが…。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5面
★☆らくらく読破!英語ノベル シャーロック・ホームズ特集:
THE RED‐HEADED LEAGUE 赤毛組合(5)

…前回までのあらすじと今回のあらすじ…

ワトソンはホームズが事件を依頼されるところに立ち会う。燃えるような赤毛であること以外に
特徴のない依頼主は、通常の半分の給料で雇っている店員が一人だけいる質屋を経営している。
しかしある日、店員が見つけてきた求人広告で、「赤毛組合」という破格の給料の仕事に就けた
という。「赤毛組合」では朝10時から午後2時まで働き、その間は店員が店番をしてくれた。
しかしある日、「赤毛組合は解散する」というメモだけが残され、仕事場は突然、閉鎖されてし
まった。

アーサー・コナン・ドイル(1859‐1930)

スコットランドのエジンバラ生まれ。「シャーロック・ホームズ」シリーズに代表される、現代
推理小説の生みの親。医大を卒業し診療所を開業するがうまくいかず、その合間に小説を書き始
めて絶大な人気を得た。

○IDIOMANIA:Rule the roost 牛耳る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7面

★☆戸田奈津子の翻訳の花道:Public Enemies パブリック・エネミーズ

大恐慌の波が吹き荒れる1930年代のアメリカはギャング花盛りの時代でもあった。中でもカリス
マ性で名をとどろかせたのはシカゴを地盤とするジョン・デリンジャー。大胆不敵な手口で次々
と銀行を襲い、市民の金は奪わないという「モラル」を持っていた。その彼を「社会の敵」とし
て追うFBI。敏腕捜査官メルヴィン・パーヴィスの追跡をかわしつつ、デリンジャーは愛する女
ビリーに優しい愛情を注ぎ続けた。だがFBIの捜査網は着実に絞られていく…。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8-9面

●○グラビア Global Insight 世界よもやまばはし:
ブラジル・リオデジャネイロ 五輪に沸く観光の街

2016年の夏季五輪開催地に決まったブラジルのリオデジャネイロは、南米有数の観光地だ。
不思議な形をした山々が、美しい海のそばにそびえ立つ。毎年2月ごろに催されるカーニバルが
有名だが、日常の風景にもサンバのリズムがあふれている。

10月27日毎日新聞本社版朝刊から英訳しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10面

★☆Music Fountain:Toxic by Britney Spears

★☆Garfield

★☆英会話 English Salad by Chikako Kobayashi:
Pain, Pain, Go Away (Part 1) イタイのイタイの飛んでいけ(パート1)

望とジュリーが学校の保健室でばったり会う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11面

●○愛しき日本文学 Living Literature メレディス・マッキニー:「草枕」夏目 漱石

4. Modernization strikes the beautiful, old village of Nakoi

…あらすじ…

清との戦いを拡大する日本軍は那古井村からも青年兵を召集した。どんなに自然が美しくても、
遠く東京から離れても、現実社会からかけ離れた、完璧な「静なる美の世界」など存在しないこ
とに気づく主人公「余」。やがて汽車が青年を戦地に連れて行き、筆者を現実世界に引きずり出
す。そして夢物語も、古き良き日本も現代化の波に埋もれて行く。Old Japan を愛した漱石も、
憂いと共に現実を受け止めたのであろう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12面

◎◎ここで差をつける安河内哲也の英文法

◎◎金井真努香のビジネス会話のABC!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

13面

◎◎TOEICスペシャリスト神崎正哉の英語なんでも相談室

今日は拙著『1駅1題 新TOEIC TEST 読解特急』に収録されている読解問題(TOEICのパート7
形式問題)についての質問にお答えします。まずは次の英文を読んで、答えを選んでみてください。

◎◎竹岡広信の合格への花道:resource「資源」の高騰による surcharge「サーチャージ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

14面

●○A Stranger in Paradise by Sean Sakamoto:The right to look down

日本人に、「歌舞伎を好き?」と尋ねても「大好き!」という答えはあまり返ってこない。これ
はバレエやオペラを見に行くニューヨーク市民が少ないことと似ているのかもしれない…。

○日本人に多い英語表現の間違い MACHIGAI! by Tim Young:駐車場を借りている。

(×)I am renting a parking lot.

(○)I am renting a parking space.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

15面

○星占い

○プレゼント

○読者から

○次号の予告

・西森マリーの映画せりふ事典:『ハリー・ポッターと秘密の部屋』、『ぼくの神様』

・Obama’s Speechを読む:ノーベル平和賞の受賞声明より

○クロスワードパズル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

16面

○●A New York Minute by Ayun Halliday:
Vivid life underground 地下鉄の駅でアートに触れる

ニューヨーカーにおなじみの丸い頭がかわいらしいブロンズ像たち。彼らに会いたければ、美術
館ではなく地下鉄の駅に行けばいい。駅構内のあちこちで寸劇を繰り広げている。

Mainichi Weekly(毎日ウィークリー)の内容

世界を知り、なおかつ英語力をつける! 1面記事の音声も無料提供。
全ページ日本語注釈付きで、電車の中でもニュースやコラムがどんどん読めます。「ドラゴン桜」の英語教師のモデル・竹岡広信先生や、英語界のカリスマコーチ・安河内哲也先生のコラムなど学習面も充実。字幕翻訳の第一人者、戸田奈津子さんの映画解説など、エンタメからビジネスまでバラエティー豊かです。公式サイトでは1面記事などの英語音声の一部を無料公開!

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Mainichi Weekly(毎日ウィークリー)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.