地方自治職員研修 臨時増刊号 105号 (発売日2014年02月28日) 表紙
  • 増刊号:地方自治職員研修 臨時増刊号
  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:年3回刊
地方自治職員研修 臨時増刊号 105号 (発売日2014年02月28日) 表紙
  • 増刊号:地方自治職員研修 臨時増刊号
  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:年3回刊

地方自治職員研修 臨時増刊号 105号 (発売日2014年02月28日)

公職研
105号 秘伝! デキる人の仕事
 ~プロフェッショナル職員の働き方・生き方
月刊『地方自治職員研修』編集部・編

Ⅰ 総論:自治体職員への期待
一人ひとりが経営者として政策思考を 中川幾郎
...

地方自治職員研修 臨時増刊号 105号 (発売日2014年02月28日)

公職研
105号 秘伝! デキる人の仕事
 ~プロフェッショナル職員の働き方・生き方
月刊『地方自治職員研修』編集部・編

Ⅰ 総論:自治体職員への期待
一人ひとりが経営者として政策思考を 中川幾郎
...

ご注文はこちら

2014年02月28日発売号単品
この商品は定期購読の取扱いがございません。
他では読めない自治の旬のテーマを総力特集

地方自治職員研修 臨時増刊号 105号 (発売日2014年02月28日) の目次

105号 秘伝! デキる人の仕事
 ~プロフェッショナル職員の働き方・生き方
月刊『地方自治職員研修』編集部・編


Ⅰ 総論:自治体職員への期待
一人ひとりが経営者として政策思考を 中川幾郎
体験的前向き自治体職員考 中島興世
名脇役として生きること 松本克夫
行政経営・地域経営と職員の働き 藤岡喜美子

Ⅱ―1 私の体験的職員論:公共とは、公務とは、職員たる者は
公共とは何か、自治体職員の役割とは 青山 崇
市民参加と自治体改革~三つの壁を越えて 大石田久宗
ともに歩みゆく次世代のみなさんへ 曽根暁子
公務員の魅力とは~「知域」に飛び出す公務員を目指して 後藤好邦
都道府県職員にとって楽しい仕事とは 發知和弘
私の議会事務局職員論 高沖秀宣

Ⅱ―2 私の体験的職員論:差をつける!日々の仕事のコツ
デキる職員になるための6カ条 松木茂弘
法務・財務・読書~私を支え、つくってきたもの 野元優子
出会いを成長につなげよう!~自分自身を育て、軌跡を残す 山崎栄子
「50%成功理論」で踏み出そう! 清水 衆

Ⅱ―3 私の体験的職員論:私の勉強法、私を支えた一冊
仕事を面白くする秘訣~体験的研修の勧め 松村憲樹
自分の頭で考えるためのコア・ツール私論
 ~その習得法と活用法 井島慎一
仕事と大学院での研究との相乗効果 丸山恭司
モンテーニュにならって地域で生きる 千田基嗣
私を支えた2000冊~知識労働者の〝ランニング〟 戸崎将宏

Ⅱ―4 私の体験的職員論:私の〝プロジェクトX〟
経営の発想が生んだ「介護支援ボランティア制度」
 ~「介護ボランティア制度」の創設経過と苦労・工夫 石田光広
まちづくり条例に関わって~条例による住民と事業者の対話 平 逸郎
暗中模索の総合計画の策定 竹見聖司
9割の納税者の視点と、残り1割の中にいる福祉を必要とする人の視線
大井弘幸

Ⅱ―5 私の体験的職員論:私の宿題
未来〝志考〟の職員であるために 大上志麻
出会いから広がった私の仕事と、これから 土屋政紀
新しい公共を目指して。市民と職員の人づくり 鈴木幸夫

〔付録〕月刊『地方自治職員研修』臨時増刊号・全タイトル
    月刊『地方自治職員研修』臨時増刊号シリーズ・あれこれ

地方自治職員研修 臨時増刊号の内容

  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:年3回刊
資料として、テキストとして、読み物として、毎号「使える」テーマをボリュームたっぷりに特集!
256頁のボリュームで1680円はお買い得! テーマを掘り下げたい人にお勧めです。過去の特集号は「改革と自治のゆくえ」(神野直彦、白藤博行他。市町村合併、福祉、年金、特区、三位一体改革、NPOをはじめ22の改革のゆくえを分析)、「住民参加の考え方・すすめ方」「破綻する自治体、しない自治体」「自治基本条例・参加条例の考え方・作り方」など。知りたい、知っておくべきことをこの1冊で。本誌コーナーもご参照ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

地方自治職員研修 臨時増刊号の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.