『クライシス 自治体財政―どう乗り切る大不況・財政健全化法』
職員研修・臨時増刊号91号目次
第1章 大不況時代の到来と地方財政
*逼迫する地方財政と自治体運営の課題/金澤史男
*大不況時代の地域福祉と財政/星野 泉
*自治体財務情報の課題と今後の方向性/稲沢克祐
*世界金融危機と日本の地方債市場/前葉泰幸
第2章 自治体行財政運営の見取り図
*北海道内の自治体の財政再建――改革の方向性/横山純一
*財政危機からの脱却――熱海市/齊藤 栄
*大不況・財政健全化法を武雄市はこう乗り切る/樋渡啓祐
第3章 財政健全化法の施行と自治体
*財政民主主義と財政健全化制度/宮脇 淳
*財政健全化法の施行が自治体政策を変える――公共部門縮小の圧力にどう立ち向かうか/平岡和久
*財政健全化法は特別会計・外郭団体を健全化させるか/兼村高文
*下水道事業会計の実態と健全化のための処方箋――自治体財政再建の視点から/小池純司154
第4章 破綻する第3セクター
*赤字第3セクターとの闘い/伯野卓彦
*第3セクターの改革と自治体の法務/田中孝男
*第3セクター・公営企業の事業再生/鈴木 豊
第5章 危機に瀕する地域医療・自治体病院
*地域医療と自治体病院―今後のあり方を探る/金川佳弘
*自治体病院の経営形態――地方公営企業法の適用から民間譲渡まで/萩原淳司
地方自治職員研修 臨時増刊号の内容
- 出版社:公職研
- 発行間隔:年3回刊
資料として、テキストとして、読み物として、毎号「使える」テーマをボリュームたっぷりに特集!
256頁のボリュームで1680円はお買い得! テーマを掘り下げたい人にお勧めです。過去の特集号は「改革と自治のゆくえ」(神野直彦、白藤博行他。市町村合併、福祉、年金、特区、三位一体改革、NPOをはじめ22の改革のゆくえを分析)、「住民参加の考え方・すすめ方」「破綻する自治体、しない自治体」「自治基本条例・参加条例の考え方・作り方」など。知りたい、知っておくべきことをこの1冊で。本誌コーナーもご参照ください。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
地方自治職員研修 臨時増刊号の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!