『自治体ひとづくり読本~管理職“養成”講座』
職員研修・臨時増刊92号 目次
第1章 新時代に求められる管理職像
*新しい管理職像の考察 自治体経営環境の変容の視点から/大杉 覚
*首長から見た期待される管理職/西寺雅也
*団塊世代の大量退職と人事戦略/土山希美枝
*管理職試験制度に不可欠な視点/齋藤友之
第2章 行政改革へのスタンス
*行政改革と管理職の新たな役割/元吉由紀子
*行政改革とモチベーション/田尾雅夫
*行政改革は意識改革 尼崎市の挑戦/立石孝裕
*行財政改革下における福井市改善王選手権の取り組み/牧田美佐穂
第3章 地域をつくる、地域をまもる
*地域・自治の現状と管理職の役割/山崎丈夫
*地域活性化に挑む管理職 何が求められるのか?/河井孝仁
*福祉のトータルサポート/栃木市福祉トータルサポートセンター
*私が考える21世紀のデザイン 地域景観の創造:農村集落保存が問いかけるもの/岡田文淑
第4章 キャリアデザインとコンピテンシィ
*自治体職員のキャリアプランと管理職/横山正博
*自治体女性職員の活用と管理職登用/大谷基道
*佐賀県の人材制度改革の取り組み/佐賀県経営支援本部職員課
第5章 実践! 管理職の能力と養成
*管理職の法務感覚/田口一博
*管理職のマネジメント感覚/喜多見富太郎
*管理職の市民感覚/田中富雄
*チーム・リーダーとしての管理職/村松憲行
地方自治職員研修 臨時増刊号の内容
- 出版社:公職研
- 発行間隔:年3回刊
資料として、テキストとして、読み物として、毎号「使える」テーマをボリュームたっぷりに特集!
256頁のボリュームで1680円はお買い得! テーマを掘り下げたい人にお勧めです。過去の特集号は「改革と自治のゆくえ」(神野直彦、白藤博行他。市町村合併、福祉、年金、特区、三位一体改革、NPOをはじめ22の改革のゆくえを分析)、「住民参加の考え方・すすめ方」「破綻する自治体、しない自治体」「自治基本条例・参加条例の考え方・作り方」など。知りたい、知っておくべきことをこの1冊で。本誌コーナーもご参照ください。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
地方自治職員研修 臨時増刊号の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!