[目 次]
Ⅰ 仕事文づくりの基礎
仕事文づくりの基本的心得/短く書くためのポイント/わかりやすく書くためのポイント/正確に書くためのポイント/誤解を受けない文章を書くためのポイント/見落としがちな仕事文の原則/[付録]「異字同訓」の漢字の用法と外来語表記の用例
Ⅱ HOW TO メール仕事文
メール仕事文上達のポイント/メール仕事文の作法/メール仕事文の例
Ⅲ 表現力をアップさせよう
図表の効果的な活用法/プロジェクターの使い方/Power Pointの使い方/プレゼンテーションの作成
Ⅳ 著作権には気をつけよう~文化庁長官官房著作権課
著作権とは何か/著作物/著作者/著作者の権利/著作物等を例外的に無断で利用できる場合/[コラム]著作権への認識の甘さから賠償を求められる
Ⅴ 情報公開と自治体仕事文~西田博哉
情報公開制度と文書管理/情報公開と文書事務に関するケーススタディ/[コラム]個人情報保護にまつわる市民感覚とリスクマネジメント
地方自治職員研修 臨時増刊号の内容
- 出版社:公職研
- 発行間隔:年3回刊
資料として、テキストとして、読み物として、毎号「使える」テーマをボリュームたっぷりに特集!
256頁のボリュームで1680円はお買い得! テーマを掘り下げたい人にお勧めです。過去の特集号は「改革と自治のゆくえ」(神野直彦、白藤博行他。市町村合併、福祉、年金、特区、三位一体改革、NPOをはじめ22の改革のゆくえを分析)、「住民参加の考え方・すすめ方」「破綻する自治体、しない自治体」「自治基本条例・参加条例の考え方・作り方」など。知りたい、知っておくべきことをこの1冊で。本誌コーナーもご参照ください。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
地方自治職員研修 臨時増刊号の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!