地方自治職員研修 臨時増刊号 100号 (発売日2012年06月29日) 表紙
  • 増刊号:地方自治職員研修 臨時増刊号
  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:年3回刊
地方自治職員研修 臨時増刊号 100号 (発売日2012年06月29日) 表紙
  • 増刊号:地方自治職員研修 臨時増刊号
  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:年3回刊

地方自治職員研修 臨時増刊号 100号 (発売日2012年06月29日)

公職研
【文化行政】松下圭一×田村 明 《対談》市民文化と行政の文化化=1979年=
【職員論】市政研究グループ 問題提起 岐路に立つ自治体職員(抄)=1982年=
【職員論】太田久行 私の係長時代=1984年=
...

地方自治職員研修 臨時増刊号 100号 (発売日2012年06月29日)

公職研
【文化行政】松下圭一×田村 明 《対談》市民文化と行政の文化化=1979年=
【職員論】市政研究グループ 問題提起 岐路に立つ自治体職員(抄)=1982年=
【職員論】太田久行 私の係長時代=1984年=
...

ご注文はこちら

2012年06月29日発売号単品
この商品は定期購読の取扱いがございません。
他では読めない自治の旬のテーマを総力特集

地方自治職員研修 臨時増刊号 100号 (発売日2012年06月29日) の目次

【文化行政】松下圭一×田村 明 《対談》市民文化と行政の文化化=1979年=
【職員論】市政研究グループ 問題提起 岐路に立つ自治体職員(抄)=1982年=
【職員論】太田久行 私の係長時代=1984年=
【文化行政】鳴海正泰 逗子市の会議室開放―行政管理の視点から市民文化の視点へ―=1985年=
【首長】坂田期雄 〈地方自治〉戦後40年首長変遷史(抄)=1987年=
【首長】恒松制治 学者知事の実践自治論=1987年=
【行政運営】高寄昇三 構造転換・地域間競争の時代と自治体組織=1988年=
【職場マニュアル】郷 仙太郎 会議べからず集=1990年=
【まちづくり】田村 明 21世紀のまちづくり=1993年=
【分権改革】兼子 仁 自治体の法解釈自治権を展開させよう=1998年=
【市町村合併】長谷美龍蔵 「合併しない宣言」―福島県矢祭町の選択=2002年=
【自治基本条例】松下圭一 なぜ、いま、基本条例なのか=2002年=
【自治基本条例】逢坂誠二 導入部を中心として自治基本条例に取り組む=2002年=
【参加】今井 照 市民参加の論点=2003年=
【財政・財務】神野直彦 地域再生に向けた一歩=2004年=
【市町村合併】大森 彌 「平成の大合併」と基礎自治体のゆくえ=2008年=
【財政・財務】金澤史男 逼迫する地方財政と自治体運営の課題=2009年=
【3・11】北原啓司 震災復興の都市計画=2011年=

地方自治職員研修 臨時増刊号の内容

  • 出版社:公職研
  • 発行間隔:年3回刊
資料として、テキストとして、読み物として、毎号「使える」テーマをボリュームたっぷりに特集!
256頁のボリュームで1680円はお買い得! テーマを掘り下げたい人にお勧めです。過去の特集号は「改革と自治のゆくえ」(神野直彦、白藤博行他。市町村合併、福祉、年金、特区、三位一体改革、NPOをはじめ22の改革のゆくえを分析)、「住民参加の考え方・すすめ方」「破綻する自治体、しない自治体」「自治基本条例・参加条例の考え方・作り方」など。知りたい、知っておくべきことをこの1冊で。本誌コーナーもご参照ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

地方自治職員研修 臨時増刊号の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.