- 出版社:アルソ出版
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:偶数月10日
- サイズ:A4
The Flute (ザフルート) 発売日・バックナンバー
「大切なのは、自分の強みを知ること」
エレーヌ・ブレグ
2017年の神戸国際コンクールでの優勝者として、一躍その名が世界に轟いた。しかしそれよりもはるかに以前から、弱冠19歳でルクセンブルクフィルハーモニー管弦楽団に入団したことを皮切りに、着々とキャリアを積み重ねてきていたエレーヌ・ブレグ。「最初の国際コンクールで、優勝を経験し人生最後となったコンクールもまた神戸」と話す彼女は、新たなステージに踏み出していた。フルーティストとして、そして一人の人間としても――。
特別企画1
いま、聴きたいフルートミュージック
特別企画2
生誕100周年 ピアソラの音楽
特集
奏者による動画連動!
楽器のお手入れ&取り扱い【前編】
◆動画で教わる、ベストな状態キープ術
・お手入れのキホンをチェック!│岩崎花保
・掃除とメンテナンスのあれこれ│町井亜衣
◆《再編》知っているとちょっと得する メンテナンスの豆知識 PART1
・フルート取り扱いQ&A
・“磨き”を知ろう
Close-up
泉 真由&松田 弦
自分自身と音楽と…フルート&ギターが届ける思い
高知出身のフルート&ギターデュオ、泉真由さんと松田弦さんによるセカンドアルバムが12月にリリースされた。
コロナ禍の中で音楽を届けるということをあらためて強く意識した昨年は、郷里でアウトリーチコンサートを行なうなど、できることを模索してきた。そんな二人へのインタビューは大晦日、オンラインで実現した。
連載
動画で一緒に!FLUTE on ICE 神田勇哉
レッスン動画を参考にしながら、曲集「Flute on Ice vol.2」の登場曲を一緒にレッスンしましょう
ハーメルンは笛吹き 渡邊哲夫
ハーモニーと練習法、創意工夫と美味しい話……“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」 齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜をフルーティスト齊藤佐智江さんが描く
新国産フルート物語
第14回│ナツキフルート「音色・工程のすべてにこだわる職人の誇り」
リレーエッセイ|甲斐雅之
“今日からできる、おすすめキソレン”
リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
趣味に心を癒された一年
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
Score
♪ 『リベルタンゴ』(Flソロ)
♪ 『アヴェ・マリア』(Fl&Gt)
♪ 『ブエノスアイレスの冬』(2Fl)
♪ 『アディオス・ノニーノ』(2Fl)
「“いま”という瞬間を、悔いの残らない音楽に」
前田綾子
東京佼成ウインドオーケストラで活動を始めてから、来年で20周年を迎える前田さん。
音楽活動をする中で歩んできた道のりや、様々な節目で感じてきたこと……あらためて今、振り返りながら語ってもらった。
一人の演奏家として、そして吹奏楽の最前線で活躍してきたフルーティストとして、後進へのメッセージも込められたインタビューとなった。
【特別企画】
フルーティストと社会活動
◆アフリカ・コンゴで音楽家育成/藤井香織
◆音楽体験の場から、子ども支援/林愛実
◆社会復帰のための音楽プロジェクト/藤原雪(「三人楽器」)
◆音楽、そしてフルートで社会貢献/江口義実
【特集】
フルート100年トリップ!
~“鬼滅”の舞台・大正日本の音楽便覧~
◆音楽で振り返る、大正クロニクル
◆国産フルート誕生話
◆大正文化の中の音楽
◆オーケストラと吹奏楽
【Close-up】
古谷まさみ&佐藤紀雄
エネルギーに満ちていた、あの時代の音楽へ郷愁や哀愁を超越した、“音楽の旅”
日本各地でコンサートを行なってきたフルーティスト・古谷まさみと、アンサンブル・ノマドの音楽監督や指揮者としても知られるギタリスト・佐藤紀雄によるデュオアルバムがリリースされた。長いブランクを超えて活動する古谷と、現代音楽家としての印象が強い佐藤とのコラボレーションが作り出す音楽は、温かく情熱的に、ときに哀切に、叙情に訴えかけてくる。
【連載】
動画で一緒に!FLUTE on ICE 神田勇哉
レッスン動画を参考にしながら、曲集「Flute on Ice vol.2」の登場曲を一緒にレッスンしましょう
ハーメルンは笛吹き 渡邊哲夫
ハーモニーと練習法、創意工夫と美味しい話……“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜をフルーティスト齊藤佐智江さんが描く
新国産フルート物語
第67回
リレーエッセイ|野津雄太
“今日からできる、おすすめキソレン”
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
第103回
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
【Score】
「再び輝く、カーペンターズのサウンド」
曲目解説&演奏アドバイス advice by 中川昌三
【CD連動楽譜】
♪ 『イエスタデイ・ワンス・モア』
♪ 『トップ・オブ・ザ・ワールド』
♪ 『ジャンバラヤ』
♪ 『愛のプレリュード』
♪ 『遙かなる影』
♪ 『雨の日と月曜日は』
♪ 『ア・ソング・フォー・ユー』
ーーーーーーーーーー
♪ 『炎』劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 主題歌
LiSA歌(4Fl)
【付録CD】
「再び輝く、カーペンターズのサウンド」(全曲伴奏カラオケ音源付き)
フルート演奏:中川昌三
ピアノ・エレクトーン演奏:柏木玲子
「ただ、ベストな演奏を貫くこと」
秋元万由子
広く海外で学び、数々の国際コンクールでの入賞歴を持つ秋元さん。
世界的奏者を多数輩出してきた貴重な場の存続を願う意味も込め、今回あらためて秋元さんを迎え、
当時のエピソードや今後への思いも含めて話を聞いた。
特集
レパートリーを広げよう part3
~フュージョン&ポップスを奏でる~
◆『ルパン三世のテーマ’78』(大野雄二作曲)│advice by Yumiko
◆『「相棒」オープニングテーマ』(池頼広 作曲)│advice by 松村拓海
◆『OMENS OF LOVE』(和泉宏隆 作曲)│advice by 若狭知恵
◆『I LOVE…』(藤原聡 作曲)│advice by 要田詩織
◆『青春の輝き』(リチャード・カーペンター他 作曲)│advice by 佐々木華
◆『ボヘミアン・ラプソディ』(フレディ・マーキュリー 作曲)│advice by 尾崎勇太
特別企画
“おうち時間”をフルートとともに 防音入門
SPECIAL REPORT
2021年 第10回神戸国際フルートコンクール開催決定
Close-up
中川昌三
“音の裏側”を表現すること
Close-up
城戸夕果
ヒロ・ホンシュク氏とアルバム「Love to Brasil Project–EP」をリリース
Close-up
藤枝伸介
緩やかに侵食される、音楽と映像の世界
連載
動画で一緒に! FLUTE on ICE 神田勇哉
ハーメルンは笛吹き ハーメルン渡邊 渡邊哲夫
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」 齊藤佐智江
新国産フルート物語
>
リレーエッセイ|神田寛明
“今日からできる、おすすめキソレン”
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
中学校の音楽の授業を憶えていますか?
>
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
Score
【特集連動楽譜】
♪ 『ルパン三世のテーマ’78』(Flソロ)
大野雄二 作曲
♪ 『「相棒」オープニングテーマ』(Fl&Pf)
池頼広 作曲
♪ 『青春の輝き』(Fl&Pf)
リチャード・カーペンター他 作曲
♪ 『I LOVE…』(Flソロ)
藤原聡 作曲
♪ 『OMENS OF LOVE』(Flソロ)
和泉宏隆 作曲
♪ 『ボヘミアン・ラプソディ』(Flソロ)
フレディ・マーキュリー 作曲
柴田俊幸
ベルギー在住ながら、故郷の高松に古楽の音楽祭を立ち上げるなど、演奏家という立場を超えた活躍が注目された柴田さん。
「デリバリー古楽」――注目を浴びたのは、彼が一人で始めたその試み。コンサートができなくても人々に音楽を届ける方法を考え、思いついたことだった。
ポジティブがピンチを凌駕する、彼の音楽人生とは……?
【特集】
レパートリーを広げよう part2
~人気曲は時代を超えて ~
◆『コンチェルティーノ』
(C.シャミナーデ作曲)
│advice by 立花雅和
◆『間奏曲』
(J.イベール 作曲)
│advice by 藤井香織
◆『情熱大陸』
(葉加瀬太郎 作曲)
│advice by 藤井香織
◆『夜に駆ける』
(Ayase 作曲/yoasobi 歌)
│advice by arisa
◆『いのちの名前』
(久石譲 作曲)
│advice by 齋藤寛
【特別企画】
“新しい生活様式”のレッスン
【SPECIAL REPORT】
シエナ・ウインド・オーケストラ
「新型コロナウイルス感染症対策検証試演会」
【PICK UP NEWS】
音楽活動を安心して続けていくために
続・音楽界の動き
【Close-up】
多久和怜子
いま、チャレンジのタイミング
20年以上の歴史を持つ、東京オペラシティリサイタルシリーズ公演「B→C(ビートゥーシー):
バッハからコンテンポラリーヘ」。
若手演奏家の登竜門ともいえるこの公演は、夢に見ていた舞台であり、“大いなる挑戦”の場。
【新連載】
動画で一緒に!FLUTE on ICE 神田勇哉
レッスン動画を参考にしながら、曲集「Flute on Ice vol.2」の登場曲を一緒にレッスンしましょう
ハーメルンは笛吹き
渡邊哲夫
“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言
岩下智子
ピッコロ★トリセツ講座;スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~;古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる!
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」
齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜
動画でレッスン
名曲をもっと素敵に;『ニュー・シネマ・パラダイス』PART3
講師:安森朝子(島村楽器ユーカリが丘店 フルートインストラクター)
新国産フルート物語
リレーエッセイ|佐久間由美子
“今日からできる、おすすめキソレン”
とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行 西川浩平
町内を旅する我が漫遊紀行
さかはし矢波のつれづれ放送局 さかはし矢波
【Score】
【特集連動楽譜】
♪『コンチェルティーノ』(Flソロ)
C.シャミナーデ作曲
♪『情熱大陸』(Flソロ)
葉加瀬太郎 作曲
♪『夜に駆ける』(Flソロ)
Ayase 作曲/yoasobi 歌
♪『いのちの名前』(2Fl)
久石譲 作曲
「一度立ち止まって、ゆっくり考えてみるのもいい」
上野星矢
特集1
フルートエイド「いま、できること」
◆オーディションから広がる輪―上野星矢、“オンライン審査”という試み―
◆チャレンジ紹介 テレワークアンサンブル、無観客ライブ
◆How to オンラインレッスン 町井亜衣、片山士駿
◆おうちde練習 おすすめグッズ 上野由恵 ほか
特集2
吹奏楽応援企画 “宅レン”しよう!
◆個人練習アドバイス「じっくり準備! “宅レン”法&見直しポイント」
◆山元康生の 吹奏楽課題曲練習ノート “マーチ編”
Close-up
赤木りえ
エネルギーに満ちていた、あの時代の音楽へ
アレーナ・ヴァレンティン
その日まで、ワクワクと好奇心と積極性を持ち続けたい
連載
【新連載】
ハーメルンは笛吹き ハーメルン渡邊(渡邊哲夫)
ハーモニーと練習法、創意工夫と美味しい話……“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
新・録ってもデュエッツ 齋藤寛
セルフレコーディングしながら上手になる、ユニークなレッスン法。新シリーズはピアノの練習曲から
最終回課題曲 モーツァルト『ソナタ K.545』第3楽章
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる!
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」 齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜をフルーティスト齊藤佐智江さんが描く
リレーエッセイ|森川道代
“今日からできる、おすすめキソレン”
リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
町内を旅する我が漫遊紀行
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
Score
【フルートエイド 「いま、できること」コンピレーションCD連動楽譜】
♪ 『If We Hold On Together』(Flソロ)
ダイアナ・ロス 歌
♪ 『You are so Beautiful』(Flソロ)
ジョー・コッカー 歌
♪ 『海の見える街』(4Fl)
久石譲 作曲
♪ 『茶摘み』(Flソロ)
多久潤一朗 編曲
ーーーーーーーーーー
♪ 『白日』(2Fl)
King Gnu歌
付録CD
フルートエイド 「いま、できること」コンピレーションCD
1.『無伴奏フルートのための12の幻想曲』より第9番G.P.テレマン│演奏:上野星矢
2.『You are so Beautiful』B.プレストン & B.C.フィッシャー(ジョー・コッカー 歌)│演奏:赤木りえ
3.歌劇「サムソンとデリラ」より『あなたの声に心は開く』C.サン=サーンス│演奏:古川仁美
4.アメージング・グレース作曲者不詳│演奏:町井亜衣
5.『アタラシイオト』坂上 領│演奏:チャランガぽよぽよ
6.『Oriental Wind』久石 譲│演奏:kokoro-Ne
7.『There Will Never Be Another You 』H.ウォーレン│演奏:片山士駿
8.『恋歌』(篠笛演奏)大政直人│演奏:西川浩平
9.『月の宴』齋藤 寛│演奏:宵待小町
10.『ヴァラキアの歌 』F.ドップラー│演奏:上野由恵
11.『If We Hold On Together』J.ホーナー(ダイアナ・ロス 歌)│演奏:丸田悠太
12.『海の見える街』久石 譲│演奏:LYNX
13.『茶摘み』作曲者不詳/多久潤一朗 編│演奏:多久潤一朗
上野由恵
アメリカとフランスで1年ずつの生活を経て完全帰国し、幅広い演奏活動を繰り広げる上野由恵さん。日本を代表する若手アンサンブル」と評される東京六人組や12年間続けている恒例のコンサート……少し意外な素顔も垣間見えたインタビューとなった。
[特集]
フルート&ピアノ コンビネーションを考える
◆フルートとピアノ、理想の関係 上野由恵
◆ピアニストに聞きました♪ “フルート奏者に知ってほしい、ピアノのこと”
◆音程、音量……名コンビのためのコツ(再編)
[特別企画]
家で楽しむ音楽 ―映像と活字の素敵な世界―
[Pick Up News]
ウイルス対策で公演中止・延期が続々…… 音楽界の動き
[Close-up]
The Trio(山形由美、常磐津文字兵衛、菅野潤)
ヨーロッパと江戸、音楽で出会う
フルートと三味線とピアノ――そんな異色のトリオが、2019年にヨーロッパデビューを飾った。
イェルカ・ウェーバー
ベルリン・フィルのセカンド奏者として活躍する、イェルカ・ウェーバーさん。
エマニュエル・パユ、マチュー・デュフォーなど名だたる奏者たちからなるフルートセクション、
女性奏者として思うこと……など話を聞いた。
フルート・デュオ “れこると”(塩谷信洋&横山聡子)
塩谷信洋、横山聡子両氏から成るフルート・デュオ“ れこると”。
彼らの“自然体” について話を聞いた。
[連載]
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
新・録ってもデュエッツ 齋藤寛
第5回課題曲 モーツァルト『ソナタ K.545』第2楽章
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
動画でレッスン 名曲をもっと素敵に Series07 『ニュー・シネマ・パラダイス』PART2
講師:安森朝子(島村楽器ユーカリが丘店 フルートインストラクター)
>リレーエッセイ|梶原一紘
“今日からできる、おすすめキソレン”
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
>さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
[Score]
♪映画「アナと雪の女王2」主題歌 Into The Unknown(2Fl)
松たか子(日本版)歌
♪TVアニメ「鬼滅の刃」主題歌 紅蓮華(3Fl)
LiSA 歌
♪Pretender(2Fl)
Official髭男dism 歌
♪パヴァーヌ(2Fl+Pf)
フォーレ 作曲
「くまなく探求する好奇心、音楽的に考えるということ」
サラ・ルメール
日本の学生たちのレベル向上に頬を緩め、“歌とフルートのススメ”を熱く語る。
[特集]
フルートで奏でる フィギュアスケートの世界
◆読者アンケート“忘れられない演技と音楽”
◆氷上の音楽史
◆「フィギュアの音楽、その素晴らしき世界」kokoro-Ne
◆レッスン「フィギュア音楽を奏でよう」
♪誰も寝てはならぬ ♪You Raise Me Up
♪ブエノスアイレスの冬 ♪オブリヴィオン
♪River Flows in You
[EVENT REPORT]
第42回フルートフェスティヴァルin東京
[Special Topics]
盛り上げよう!2月10日はフルートの日
[Close-up]
松木さや
歴史あるシリーズに名を連ねる、挑戦と試み
東京オペラシティリサイタルシリーズとして1998年から続く「B→C(ビートゥーシー)~バッハからコンテンポラリーへ」に~
[連載]
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
新・録ってもデュエッツ 齋藤寛
セルフレコーディングしながら上手になる、ユニークなレッスン法。
第4回課題曲 モーツァルト『ソナタ K.545』第1楽章
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
[動画でレッスン]
名曲をもっと素敵に Series07
『ニュー・シネマ・パラダイス』PART1
講師:安森朝子(島村楽器ユーカリが丘店 フルートインストラクター)
>
リレーエッセイ|竹山愛
積み重ねによって輝く、永遠の“青春”
“今日からできる、おすすめキソレン”
とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
芸名というもう一人の自分
>
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
[Score]
♪『You Raise Me Up』(Fl+Pf)
R.ラヴランド 作曲
♪『オブリヴィオン』(Fl+Pf)
A.ピアソラ 作曲
♪『誰も寝てはならぬ』(Fl+Pf)
G.プッチーニ 作曲
♪『SAYURIのテーマ』(Fl+Pf)
J.ウイリアムズ 作曲
唯一無二を求めて、“進化”は続く
エマニュエル・パユ
かつて「フルートの貴公子」と呼ばれた頃から変わらぬ活動を続けるパユ。
前回本誌に登場した9年前からは、さらに貫禄と風格が増し、
ベルリン・フィルの首席奏者としても一人のアーティストとしても、
フルートという枠を超えた知名度を誇る。
世界中で活動する日々の中で、何を思うのか。
まだまだ進化し続ける、その胸中を語る。
[特集1]
フルートコンクール
~令和のコンテスタントたち~
◆世界&日本のコンクール
◆「コンクールは絶好のチャンス」瀧本実里インタビュー
◆“令和のコンテスタント”に聞く
◆歴代コメントアーカイブ“頂上までの道”
[SPECIAL REPORT]
2020年・生誕250年
L.V.ベートーヴェン
[特別企画]
KOBEミュージックポート~秋の音楽祭~
『フルート500人アンサンブル』
―みんなで奏でる大人数オーケストラ―
[Close-up]
ペトリ・アランコ
飽くなきフルートへの、熱狂と情熱
1989年、第2回の神戸国際フルートコンクールで
エマニュエル・パユと同時に1位を獲得したペトリ・アランコ。
フィンランド放送交響楽団の首席奏者を務めた後、
現在はシベリウス音楽院で後進を育てる活動に情熱を注ぎ、
多数の国際コンクールの審査員でもある。
11月に来日、マスタークラスが行なわれた同日にインタビューを行なった。
有田正広
ジャンルも時代も超えた、“旬”の音楽
モダンフルートと古楽器のトラヴェルソ、その両方でテレマンの
『無伴奏フルートのための12のファンタジー』全曲を収録。
この11月に2枚組のアルバムとしてリリースした有田正広氏。
今年古希を迎えるも、ますますその音楽性を深め、「いつも今が旬」だと語る。
トーマ・プレヴォ
テーマは“歌”――リリカルな響きに耳を傾けて
1976音以来、フランス国立放送フィルの首席フルート奏者を務める名手、トーマ・プレヴォ氏。
パリのエコール・ノルマル音楽院で後進を育てるかたわら、
日本でも石見銀山国際音楽アカデミー創設者の一人として、次世代の育成に力を注ぐ。
様々な“縁”に導かれた現在の活動のこと、そしてこのたびリリースした
初のソロアルバムについて語ってくれた。
[連載]
テオバルト・ベームの子孫からの伝言―特別編―
ベームの生誕記念225年を祝って 岩下智子
生誕225年アニバーサリーのフェスティバル・コンサートとコンクールの現地レポートをお届け
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」 齊藤佐智江
没後20周年となったアラン・マリオン氏へのインタビューをふり返り、
いま再び綴るフレンチフルートの軌跡。
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!
正しい知識を伝授します。
新・録ってもデュエッツ 齋藤寛
セルフレコーディングしながら上手になる、ユニークなレッスン法。
新シリーズはピアノの練習曲から
[第2回課題曲]
ベートーヴェン『ソナタ Op.49-2』第1楽章(前半部分)
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる!
「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
【動画でレッスン】
名曲をもっと素敵に Series06
『ひまわりの約束』PART3《最終回》
講師:秋山貴之(島村楽器横須賀プライム店 フルートインストラクター)
(第61回)
リレーエッセイ |坂上領
“自分の新しい音”を認めてできた『アタラシイオト』
“今日からできる、おすすめキソレン”リレーエッセイに登場した奏者が、
とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
バンコクの屋台ではアイスクリームのフライが大人気
(第96回)
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
【楽譜】
♪『乾杯の歌~歌劇「椿姫」より』(2Fl)
(G.ヴェルディ 作曲)
♪『ピアノソナタ第14番「月光」第2楽章』(Fl+Pf)
(L.V.ベートーヴェン 作曲)
♪『あなたがいるから』(Fl+Pf)
(村松崇継 作曲)
【付録CD】
「フルート&ピアノ ロマンティックピース」連動(Flソロ)
♪『星のセレナード』 C.シャミナード 作曲
♪『ピアノソナタ第8番「悲愴」より第2楽章』L.V.ベートーヴェン 作曲
♪『ヴォカリーズ』S.ラフマニノフ 作曲
♪『エストレリータ』M.ポンセ 作曲
♪『子守歌』B.ゴダール 作曲
【Cover Story】
「偉大な教えが混ざり合い、自分の音楽が出来上がっている」
ミシェル・モラゲス
【特集】
ソロでも愛して♡アルトフルート
◆Lesson この秋、アルトで聞かせたい by深澤美香(島村楽器イオンモール日ノ出店インストラクター)
『風のとおり道』(久石譲 作曲)
『Someone to watch over me 』(G.ガーシュウィン 作曲)
◆行って、吹いて、楽しみたい!
第2回ロウフルートフェスティバル
アリ・ライアソン インタビュー
◆おすすめ名盤♡アルトフルート
◆編集部特選! YouTube de アルトを聴こう
◆お気に入りのアルトに出会う アルトフルート図鑑
【SPECIAL EVENT】
第19回 日本フルートコンヴェンション福岡2019
[SPECIAL INTERVIEW]
ミヤザワフルート創業50周年記念特別企画
マーク・グローウェルズ×イアン・クラーク
【Close-up】
マトヴェイ・デョーミン
加藤元章×清水理恵
瀧本実里
【連載】
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
新・録ってもデュエッツ 齋藤寛
第2回課題曲 ベートーヴェン『ソナタ Op.49-2』第1楽章(前半部分)
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
動画でレッスン
名曲をもっと素敵に Series06 『ひまわりの約束』PART2
講師:秋山貴之(島村楽器横須賀プライム店 フルートインストラクター)
>
リレーエッセイ|坂本圭
10年後のなりたい自分
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
>
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
[番外編]スペイン紀行
【Score】
♪『風のとおり道』(アルトFlソロ、Fl+Pf)
久石譲 作曲
♪『Someone to watch over me』(アルトFlソロ、Fl+Pf)
G.ガーシュウィン 作曲
マリオ・カーロリ
6月に行なわれた公演「コンポージアム2019」で、現代音楽の雄フィリップ・マヌリによる
フルートとオーケストラのためのコンチェルトを、日本初演したマリオ・カーロリ氏。
インタビューでは、生徒の教育について、その信条を熱っぽく語っていたのが印象的だった。
洒脱なイタリアンスタイルと、柔らかい物腰。
そして最先端の音楽……その背後に広がる世界とは?
[特集1]
レパートリーを広げよう
~新世代の人気曲をモノにする~
『EARTH』(村松崇継 作曲) advice by 高木綾子
『後悔と決心 』(ゲイリー・ショッカー 作曲) advice by 栗田昌英
『Deep Blue』(イアン・クラーク 作曲) advice by 立花雅和
『Lemon』(米津玄師 歌/作曲)
『スパークル』(RADWIMPS 歌/野田洋次郎 作曲) advice by 尾崎勇太
『星のセレナード』(セシル・シャミナード 作曲)
[特別企画]
2019年下半期
見たい、聴きたい、吹きたい!音楽映画
「天気の子」「蜜蜂と遠雷」ほか
[特別追悼企画]
“ボサノヴァの父” ジョアン・ジルベルト
[Close-up]
安田芙充央
レーベルと演奏家の魅力的なコラボレーション
作曲家でピアニストの安田芙充央さんが、フルートの音楽が中心となるCDレーベル
POURQUOI LABEL(プルクワレーベル)を立ち上げる。才能の発掘に努めていくという。
これまでムラマツ・オリジナル・シリーズを通じてフルートの作品も多数作編曲してきたが、
やはりジャズや現代音楽の分野で活動する音楽家の印象が強い安田さん。フルート音楽中心の
レーベルを立ち上げることになった経緯や、この秋リリース予定のアルバムについて伺った。
Halocline 木管六重奏ハロクライン
世界中の音楽が詰まったアルバム「GLOBE-TROT」が完成!!
スタジオワークやライブ、さらにはアレンジャーやサウンドプロデューサーなどの顔もあり、
マルチに活躍している山本拓夫氏が率いる木管六重奏ハロクラインが、10月12日に
待望の2ndアルバム「GLOBE-TROT」をリリースする。そこで、メンバー6人にハロクラインのこと、
そしてニューアルバムのことを訊いた。
[連載]
【新連載】
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!
正しい知識を伝授します。
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームの子孫であるルートヴィヒ・ベーム氏への取材からひもとく、
ベーム式フルートの生みの親、その人生と功績。
新・録ってもデュエッツ 齋藤寛
セルフレコーディングしながら上手になる、ユニークなレッスン法。
新シリーズはピアノの「ソナチネアルバム」から第1回課題曲『ソネチネ Op.36-1』
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる!
「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
動画でレッスン
名曲をもっと素敵に Series06 『ひまわりの約束』PART1
講師:片山沙弥子(島村楽器横須賀プライム店 フルートインストラクター)
>
リレーエッセイ|黒田由樹
フルーティストは歯が命(!?)
“今日からできる、おすすめキソレン”リレーエッセイに登場した奏者が、
とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
福島和夫の「冥」を練習したら……ギックリ腰になっちゃった~
>
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
男だけ!!、トホホ、へえ~そうなんだぁ
[Score]
♪『星のセレナード』(2Fl)
C.シャミナーデ 作曲
♪『Lemon』(Flソロ)
米津玄師 作曲
♪『いのちの歌』(Fl+Pf)
村松崇継 作曲
それぞれのスタイルが一つになり、超越した音楽を作り上げる
ジュリアン・ボディモン
パーヴォ・ヤルヴィ率いるエストニア・フェスティバル管弦楽団の初来日公演。
メンバーはヤルヴィ氏の故郷エストニアの才能ある若手奏者と、欧州各地の一流オーケストラで活躍している奏者を集めた“ドリームチーム”。
リヨン国立歌劇場管弦楽団の首席奏者を務めるボディモンさんに、世界の精鋭が集まる舞台について、アフリカの子どもたちへの音楽教育を支援するNPOでの活動、その他、これまでとこれからについてのあれこれを伺った。
[特集1]
特別付録CD連動
ギターと奏でよう 魅惑のサウンド
◆フルート&ギター、私のお気に入り 読者編/奏者編
◆名曲で綴るフルート&ギター
イベール『間奏曲』/テデスコ『ソナチネ op.205』/武満徹『海へ』/ジュリアーニ『協奏的大二重奏曲 op.85』/プホール『ブエノスアイレスの雲』
◆コラム「フルートとギターが掻き立てる」 荒川 洋
◆特別付録CD 演奏アドバイス 石井希衣
[特別企画]
サイモン&ガーファンクル
静寂の向こうの明日―後編―
吹奏楽コンクール課題曲練習ノート
“マーチ編”山元康生
[Close-up]
ヴァンサン・リュカ
音楽家としての成熟は、心の対話から
この4 月、東京の汐留ホールでマスタークラスとリサイタルを行なった。
パリ管弦楽団の首席奏者で、パリ国立高等音楽院助教授、パリ地方音楽院教授という顔も持つ。
また世界中で活躍するフルート奏者たちを数多く育てたことでも知られるだけに、2日にわたって行なわれた今回のマスタークラスも、早々に満席となった。
そんなマスタークラスの直前に、インタビューに応じていただいた。
三浦真理
人気の作曲家が『フルート協奏曲』を発表!
数々の人気アンサンブル楽曲を生み出した作曲家 三浦真理さんの『フルート協奏曲』(フルートオーケストラ版) が誕生!
三浦さんのコーディネーターを務める三田純子さんが運営しているフルートアンサンブルの演奏会で、ソリストに東京交響楽団首席奏者の相澤政宏氏を迎え、初演される。今回はその楽曲誕生のきっかけなどを、三浦さんと三田さんのお二人に聞いた。
柴田俊幸
演奏家は垣根を越えて、常に走る
ベルギーを拠点にしながら日本でも活動の幅を広げる、柴田俊幸さん。
前回本誌に登場したのは、「たかまつ国際古楽祭」を立ち上げて2年目。
「古楽で故郷に恩返しがしたい」と語り、出身地の香川県高松市に世界の古楽奏者たちを招聘した。古楽祭が3年目を迎えた今年も盛況のうちに幕を閉じたことに水を向けると、少々意外な答えが……。
[連載]
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームの子孫であるルートヴィヒ・ベーム氏への取材からひもとく、
ベーム式フルートの生みの親、その人生と功績。
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」 齊藤佐智江
没後20周年となったアラン・マリオン氏へのインタビューをふり返り、
いま再び綴るフレンチフルートの軌跡。
録ってもデュエッツ 齋藤寛《最終回》
スタジオジブリの曲をテーマに、セルフレコーディングしながら上手になる、
ユニークなレッスン法を伝授します
第6回課題曲『いのちの名前』~「千と千尋の神隠し」より~
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる!
「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
動画でレッスン
名曲をもっと素敵に Series05 『花は咲く』PART3《最終回》
講師:片山沙弥子(島村楽器パサージオ西新井店 フルートインストラクター)
>
リレーエッセイ |卯月菜穂子
フルートを通じたかけがえのない出会いに育まれて
“今日からできる、おすすめキソレン”リレーエッセイに登場した奏者が、
とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
中世の歴史を残すモンテネグロ、しかしここは建国13年の新しい国
>
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
パワハラでしょ、成績は“3”でした、だんごは嫌い
[Score]
♪『Sound of Silence』(Flソロ)
サイモン&ガーファンクル 歌
♪『パプリカ』(4Fl)
米津玄師 作曲
♪『虹の彼方に』(2Fl)
H.アーレン 作曲
[付録CD]
「ギターと奏でよう 魅惑のサウンド」連動(Flソロ)
♪『フルートソナタ へ長調』より 第4楽章 G.F.ヘンデル 作曲
♪『ジュ・トゥ・ヴ』 E.サティ作曲
♪歌劇「カルメン」より『ハバネラ』 G.ビゼー 作曲
♪『ムーン・リバー』H.マンシーニ 作曲
♪『グリーンスリーブス』イギリス民謡
神戸国際フルートコンクールでの優勝後、現在はフランクフルト歌劇場管弦楽団の首席奏者として活躍中です。神戸国際から18年が経ち、いま振り返る当時の思い出や、その後変わってきた日本の印象……など、同時代にフランスのアラン・マリオン氏のもとで過ごした齊藤佐智江さんがインタビュアとして話を聞きました。
特集1は「THE FLUTE永遠の財産 巨匠たちのメソード」。本誌の歴代インタビューなどに登場した、名だたる奏者たちが残した言葉や日々の練習に対するアドバイス、レッスン……それらの数々から選りすぐり、“メソード”としてお送りします。
特集2は前回から引き続き「笛がいざなうアイリッシュ、ケルト音楽」。今回のPart2は、実際に楽器を手に取り、アイリッシュの音楽を演奏するためのレッスンが中心です。“モダンフルートでアイリッシュの曲をそれらしく演奏するには?”など、フルートオンラインのレッスン動画とも連動。
ぜひそちらもご覧ください。
そのほか楽譜は、連続特別企画連動のサイモン&ガーファンクル『明日に架ける橋』、
昨年惜しまれつつ逝去した川崎優氏作曲のオリジナル曲『マサルのセレナーデ』を掲載。
本誌の追悼記事と合わせて、味わってみてください。
「伝統だけでなく、新しい風を入れて生き生きと――」
カール=ハインツ・シュッツ
ウィーンでのニューイヤー・コンサート終了後、ウィーン・フィルのメンバーが日本に駆けつけて開かれる恒例のコンサート、それが「ウィーン・リング・アンサンブル ニューイヤーコンサート」だ。元ウィーン・フィルコンサートマスターのライナー・キュッヒル氏を筆頭に、弦楽器とフルート、クラリネット2本、ホルンという9人編成で行なわれる。そのメンバーであるシュッツさんを、公演での来日中に訪ねた。
[特集]
笛がいざなう
アイリッシュ、ケルト音楽
◆歴史と文化と音楽と(畑山智明)
【レッスン動画予告編】hataoの「ケルトの笛」吹き方講座
◆ケルト、アイリッシュの音楽シーン(豊田耕三)
◆アイリッシュ・フルート奏者が選ぶ おすすめ名盤(矢島絵里子)
◆Column 追悼 平成の名奏者たち
◆プロ奏者に聞く、平成“フルートメモリーズ”
[特別企画]
フルートで味わう70年代洋楽 青春のメロディ連動
ABBA 黄金の時代 ―後編―
没後260周年 ヘンデル ~ハレルヤ・コーラス もうひとつの“歓喜の歌”~
[Close-up]
ヴォルフガング・リッター
オーケストラ人生に思う、“音楽の魂”
NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(旧北ドイツ放送交響楽団)が、昨年来日公演を行なった。首席フルート奏者のヴォルフガング・リッターさんは、このオーケストラのメンバーとして40年のキャリアを持つ。同じく、オーケストラで長く活動してきた東京フィルハーモ二ー交響楽団の首席奏者・吉岡アカリさんがインタビュー。ベテランオーケストラ奏者ならではの視点で聞く、ドイツのオーケストラとその音楽とは?
ビュレント・エヴシル
民族のルーツ、文化の発祥地…壮大なシンフォニーを初演
昨年11月に行なわれた、ファジル・サイ&新日本フィルハーモニー交響楽団の公演。トルコ出身のピアニストで作曲家であるファジル・サイさんの作品『交響曲第2番《メソポタミア》』の日本初演となった。文明の発祥地メソポタミアをテーマにした作品には、バスフルートやバスリコーダー、テルミンなど、オーケストラと共演するソロ楽器としては珍しい楽器が登場。指揮者をはじめソリストたちも、トルコ出身の演奏家が起用された(テルミン演奏は滝井由美子さん)。バスフルート奏者として来日したビュレント・エヴシルさんに話を聞いた。
[特別連載]
テオバルト・ベームの子孫からの伝言
⟨第8回 ベームシステムの他楽器への転用⟩ 岩下智子
【新連載!】
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」 齊藤佐智江
没後20周年となったアラン・マリオン氏へのインタビューをふり返り、いま再び綴るフレンチフルートの軌跡。
【連載】
録ってもデュエッツ 齋藤寛
スタジオジブリの曲をテーマに、セルフレコーディングしながら上手になる、ユニークなレッスン法を伝授!
第4回課題曲『晴れた日に…』 ~「魔女の宅急便」より~
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~古川仁美

(動画でレッスン)
名曲をもっと素敵に Series05 『花は咲く』PART1
講師:片山沙弥子(島村楽器パサージオ西新井店 フルートインストラクター)
>
リレーエッセイ| 髙木直喜

たくさんの個性的なフルーティストを教え、育てていきたい
“今日からできる、おすすめキソレン”リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行| 西川浩平
年の始めのボランティア
>
さかはし矢波のつれづれ放送局| さかはし矢波
ピアノでよかった、コピーとオリジナル、響けSDGs!
[Score]
フルートで味わう70年代洋楽 青春のメロディ連動
♪『Money,Money,Money』(Flソロ譜)ABBA歌
♪『「ブラジル風バッハ」より アリア』(Flソロ譜)ヴィラ=ロボス作曲
♪『ハレルヤ・コーラス』(4Fl)ヘンデル作曲
♪『平成卒業メドレー ―YELL、手紙~拝啓15の君へ~、遥か―』(2Fl)
「音楽は自分の腕の中に抱いて感じる、生きているもの」
上野星矢 フルートセクション
テレマンによる『無伴奏フルートのための12の幻想曲』CDをリリースした上野星矢。
かねてよりこだわりがあったバロック音楽の世界を、より多くの人に楽しんでもらいたいと、コンサート会場限定販売だったアルバムを一般に向けて発売した。
いま最も注目される旬のフルーティスト・上野の人気の源、ファンを惹きつけてやまないものとは……2019年に30歳を迎える上野星矢の“いま”に迫った。
[特集]
30years of Memories フルート ゆく年くる年
◆コンサートを楽しもう!Silvester & New Year
◆30年をふり返る フルート10大ニュース
◆プロ奏者厳選!後世に残したい 名盤中の名盤
◆Column 追悼 平成の名奏者たち
◆プロ奏者に聞く、平成“フルートメモリーズ”
[特別企画]
フルートで味わう70年代洋楽 青春のメロディ連動
ABBA 黄金の時代 ―前編―
[Close-up]
フリスト・ドブリノヴ
トリプティーク&北川森央
イ・ジュヒ
マッテオ・チェザーリ
[特別連載]
テオバルト・ベームの子孫からの伝言
⟨第7回 テオバルトの演奏は称賛の嵐! 岩下智子
【連載】
アレクサンダー・テクニークで すっきり! 大熊克実
日常生活全般に使える、アレクサンダー・テクニーク。
フルートの練習や演奏についての悩み解消にも役立ちます!
新・国産フルート物語 THE FLUTE編集部
日本のフルートとそれを創り支えてきた人々の足跡を記すべく紡ぐ、新たな“フルート物語”
録ってもデュエッツ 齋藤寛
スタジオジブリの曲をテーマに、セルフレコーディングしながら上手になる、
ユニークなレッスン法を伝授します
第2回課題曲『ネコバス』
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
アンサンブルにおじゃまします!
全国のフルートアンサンブルが、毎号登場。
フルートアンサンブルに所属する皆さんからのご応募も、お待ちしています!
動画でレッスン
名曲をもっと素敵に Series04 『リベルタンゴ』PART4(最終回)
講師:深澤美香(島村楽器イオンモール日の出店 フルートインストラクター)
リレーエッセイ|上野博昭
“3オクターブまで同じ運指”で……独学から始まったフルートライフ
“今日からできる、おすすめキソレン” リレーエッセイに登場した奏者が、
とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行| 西川浩平
能管という魔笛
さかはし矢波のつれづれ放送局| さかはし矢波
[Score]
フルートで味わう70年代洋楽 青春のメロディ連動
♪『Dancing Queen』(Flパート譜)ABBA歌
付録CD「フルート&ハープ 極上のアンコールピース」連動(Flパート譜)
♪『夢のあとに』フォーレ作曲
♪『水上の音楽』より『Alla Hornpipe』ヘンデル作曲
♪『パガニーニの主題による狂詩曲』ラフマニノフ作曲
♪『夢』ドビュッシー作曲
♪組曲「ペールギュント」より『ソルヴェイグの歌』グリーグ作曲
♪組曲『「くるみ割り人形」メドレー 』*チャイコフスキー作曲
*この曲はCD連動ではありません
表紙は、東京交響楽団のフルートセクションの皆さん。メンバー同士、そして他セクションともとても良好な関係を築いている4人――甲藤さちさん、相澤政宏さん、高野成之さん、濱崎麻里子さん。全員そろってのインタビューでも和気あいあい、いろんなエピソードが次々に飛び出すサービス精神を発揮していただきました。
今号では、特集も含めてオーケストラにクローズアップした内容をお送りします。リハーサルやゲネプロを経てコンサート本番を迎えるまでの流れ、そこでプロたちがいかに音楽を作り上げていくか。バックステージに編集部が密着、オーケストラ奏者という仕事に迫ります!
今年で活動終了から35年を迎えたカーペンターズを取り上げる特別企画は、前回に引き続き後編です。掲載楽譜『Yesterday Once More』にまつわる逸話や、演奏アドバイス・楽曲解説なども掲載。定期会員になると入手できる模範演奏&カラオケ伴奏音源(10月下旬リリース予定)とも連動しますので、そちらもお楽しみに!
楽譜は星野源『アイデア』が登場! NHKの朝ドラ「半分、青い。」が終了し、“ロス”に陥っている人もいるかもしれません。伴奏なしのデュエットバージョンなので、フルート仲間と、または自分で片方のパートを録音して合わせることもできますよ♪ ほか“ペールギュントの『朝』”やドヴォルザーク『家路』など、特集と連動したオーケストラ名旋律の楽譜(演奏アドバイス付き)も収載しています。
ほか、新連載の『アレクサンダー・テクニークですっきり!フルート』は、フルーティストでアレクサンダー・テクニーク教師でもある大熊克実さんによる、動画連動企画です。誌面と動画、ダブルでご活用ください。
 
Cover Story
「指揮者と共に作曲家の世界観を実現させる」 
東京交響楽団 フルートセクション
終戦翌年の1946年に設立された歴史あるオーケストラ、東京交響楽団。現在はミューザ川崎シンフォニーホールを拠点に、リハーサルから演奏会までを行なっている。フルートセクションは4人。12月に行なわれる定期演奏会では、首席奏者の甲藤さちさんがソリストを務める。多忙なスケジュールの合間に、4人揃ってのインタビューをお願いした。
 
 
特集
 VIVA! オーケストラ
◆華麗なる!知られざる? オーケストラの世界
密着!舞台裏におじゃまします/対談 首席奏者✕マエストロ
◆アマチュアオーケストラをたずねて
Column 世界のオーケストラから
◆吹いてみたい!憧れのオケサウンド


 
特別企画
活動終了から35年 カーペンターズを味わう ―後編―
 
 
特別連載
テオバルト・ベームの子孫からの伝言
⟨第6回 フルーティストとしてのキャリア⟩ 岩下智子
 
Special Interview
ペーター=ルーカス・グラーフ
“「正しくはない」けれど「悪くはない」” 自由で柔軟な考えと、音楽への感動と
この夏に開催されたマスタークラスやコンサート出演のために来日したグラーフ氏。御年89歳、その年齢を感じさせない佇まいは、驚異的ですらある。本誌で「録ってもデュエッツ」を連載中の齋藤寛さんが、今回インタビュアを務めた。かつて師事していた敬愛する師へのインタビューは、齋藤さんにとっても忘れられない出来事になったという。
 
Close-up
東京フルートアンサンブルアカデミー
フルートオーケストラの“あけぼの”に
今年創設45周年を迎えた、東京フルートアンサンブル・アカデミー。
1974年、武蔵野音楽大学フルート科で教鞭をとっていた、播博、植村泰一、斎藤賀雄、佐伯隆夫、佐野悦郎、青木明の各氏が、共通の友人であった野口龍氏ほか仲間や門下生などとともに立ち上げたフルートオーケストラだ。まだ日本ではフルートオーケストラという存在があまり知られていなかった時代からの活動、作曲家であり盟友でもあった廣瀬量平との交流――この11月にメモリアルコンサートを行なうメンバーたちを代表して、播博氏と青木明氏に話を聞いた。


アンドレアス・アリン(ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団首席奏者)
ソノリテに夢中になった少年時代
日本とスウェーデンの外交関係樹立150周年を記念して開催されたコンサートのため、ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団が来日。『運命』『巨人』『第九』といった壮大なシンフォニーがプログラムされ、またピアノ協奏曲『皇帝』では、ピアニスト・辻井伸行との共演も実現した。コンサート直前に訪ねた首席奏者のアンドレアス・アリンさんに、オーケストラでの活動を中心に話を聞いた。
 
 
Pick-up
伊藤優里
コンクールの結果は意識せず、目標とする演奏に近づけるように
今年8月に行なわれた、日本管打楽器コンクールのフルート部門で優勝した伊藤優里さん。東京藝術大学を卒業後、ソロやアンサンブルなどの分野で活発にコンサート活動をしながら、様々なコンクールにも挑戦を続けている。ふんわりとしたイメージながら芯の強さを持つ新星――そんな彼女に話を聞いた。
連載
【新連載】
アレクサンダー・テクニークで すっきり!フルート 大熊克実
日常生活全般に使える、アレクサンダー・テクニーク。フルートの練習や演奏についての悩み解消にも役立ちます!
新・国産フルート物語 THE FLUTE編集部
日本のフルートとそれを創り支えてきた人々の足跡を記すべく紡ぐ、新たな“フルート物語”
録ってもデュエッツ 齋藤寛
スタジオジブリの曲をテーマに、セルフレコーディングしながら上手になる、ユニークなレッスン法を伝授します
第1回課題曲『ハトと少年』
 
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美

フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる!「今さらこんなこと聞いていいの?」
という質問こそ、大歓迎です
 
 
 
全国のフルートアンサンブル紹介
アンサンブルにおじゃまします!

全国のフルートアンサンブルが、毎号登場します! フルートアンサンブルに所属する皆さんからのご応募も、お待ちしています!
 
 
動画でレッスン
名曲をもっと素敵に  Series04  
『リベルタンゴ』PART3
講師:深澤美香(島村楽器イオンモール日の出店 フルートインストラクター)
 
 
>

リレーエッセイ|奥本華菜子

あらためて自分に言い聞かせる、大切なこと
“今日からできる、おすすめキソレン” リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
 
 
笛吹き漫遊紀行| 西川浩平
悠久なる笛の音・龍笛は超現代だ!
 
 
>

さかはし矢波のつれづれ放送局| さかはし矢波
必要は発明の母!?、知らぬはオヤジばかりなり、重大インシデントだったけど……
 
 
 
Score
『アイデア』(2Fl)
星野源歌
『Yesterday Once More』(Flソロ)
カーペンターズ歌


『ペール・ギュント 第1組曲「朝」』(Flソロ)
グリーグ作曲 


『交響曲第9番「新世界より」第2楽章
『家路』(Flソロ)
ドヴォルザーク作曲
The Flute (ザフルート) 雑誌の内容
+ The Flute (ザフルート)の目次配信サービス
The Flute (ザフルート)を買った人はこんな雑誌も買っています!
芸能・音楽 雑誌の売上ランキング
近代映画社
SCREEN+(スクリーンプラス)
2021年02月17日発売
目次:
表紙・巻頭
INTERVIEW
町田啓太
初主演ドラマ「西荻窪 三ツ星洋酒堂」
昨年、BL好きのみならず多くの人の心に突き刺さったドラマ「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」(テレビ東京系)での黒沢優一役などで好評を博す劇団EXILEの町田啓太が遂にドラマ初主演を果たした。2月11日より放送の「西荻窪 三ツ星洋酒堂」(MBSほか)では、美しい青年バーテンダー役にふんしている。「やさしい声のイケメンバーテンダー」と、放送前から高評価を受けているが、本人は評価に惑わされることなくストイックに役へ挑んでいる実情がインタビューでは明らかに。2019年11月に発売された1st写真集「BASIC」がいまだ売れ続けていても謙虚であり続けられる姿勢は、見習うべきかもしれない。本取材ではプライベートと紐づけて、役者“町田啓太”の素顔に迫る。
新田真剣佑×鈴木伸之
『ブレイブ -群青戦記-』
集英社「週刊ヤングジャンプ」の人気コミック「群青戦記 グンジョーセンキ」が実写映画化として3月12日に全国ロードショー。主人公・西野蒼役を演じるのは映画単独初主演となる新田真剣佑。蒼の幼馴染で剣道部の主将、松本考太役を演じるのは鈴木伸之(劇団EXILE)。本作で初共演となる2人に、撮影秘話や本作の見どころなどを語ってもらった。
中川大志
『砕け散るところを見せてあげる』
4月9日にロードショーのSABU監督作の映画『砕け散るところを見せてあげる』で、どこにでもいる男子高校生の濱田清澄を演じた中川大志にインタビュー。
西銘 駿×飯島寛騎
『ツナガレラジオ~僕らの雨降Days~』
「男劇団 青山表参道X」のメンバー・西銘駿、飯島寛騎がパーソナリティを務めるwebラジオ番組オールナイトニッポンi「おしゃべや」がスタジオを飛び出し、2月11日(木・祝)にオリジナルストーリーとして劇場公開される。同世代の共演者に西銘と飯島が感じたこととは。撮影秘話や私生活についても語ってもらった。
板垣瑞生
ドラマ「FAKE MOTION -たったひとつの願い-」
2020年4月に始動した総合エンターテインメントプロジェクト『FAKE MOTION』のシーズン1のドラマ「FAKE MOTION -卓球の王将-」にも出演した板垣瑞生が、シーズン2となるドラマ「FAKE MOTION -たったひとつの願い-」で主演を務める。ドラマ単独主演の心境や、撮影で印象に残っていることなどインタビュー!
坂東龍汰
Huluオリジナル「THE LIMIT」
《限定された空間、限られた時間、限られた状況》でリアルタイム進行する“究極”の1シチュエーションドラマ、Huluオリジナル「THE LIMIT」が、Huluにて3月5日(金)より配信スタートとなる。第1話「ネコと井戸」に出演する坂東龍汰に本作の見どころや、撮影中のエピソードを語ってもらった。
阿部顕嵐
舞台『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.4-
大人気音楽原作キャラクターラッププロジェクト『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』を舞台化した『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage –track.4-が2月5日開幕した。2019年に上演された一作目に引き続き、碧棺左馬刻役として出演の阿部顕嵐(7ORDER)にインタビュー。舞台への意気込み、そして自身の所属する7ORDERライブを終えたばかりの現在の心境とは。
『7ORDER LIVETOUR 2021 “WE ARE ONE” 』ライブレポート
2021年1月13日にメジャーリリースを果たした7人グループの7ORDER(安井謙太郎、真田佑馬、諸星翔希、森田美勇人、萩谷慧悟、阿部顕嵐、長妻怜央)が、1月13、14日(東京・日本武道館)、1月30、31日(大阪・オリックス劇場)に行った7ORDER LIVETOUR 2021 “WE ARE ONE” ライブをレポート!
町田啓太 A2サイズ 両面ポスター
『SCREEN』の近代映画社がおくる、邦画を中心とした映画誌です!
-
2020/12/14
発売号 -
2017/02/25
発売号 -
2016/12/12
発売号 -
2016/10/31
発売号 -
2016/08/29
発売号 -
2016/06/28
発売号
FACT
MUSICA(ムジカ)
2021年02月16日発売
目次: 表紙&特集 millennium parade/特集 BUMP OF CHICKEN
すべての音楽ファンへ――今最も熱い音楽誌
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/16
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/18
発売号
集英社
明星(Myojo)
2021年02月22日発売
目次:
Myojo4月号のラインナップを紹介!
[表紙]Hey! Say! JUMP
[ウラ表紙]なにわ男子+Aぇ! group+Lil かんさい+Boys be(関西ジャニーズJr.)
[袋とじ8P含め全16P!]第27回 あなたが選ぶ Jr.大賞
[ピンナップ]ジャニーズWEST/道枝駿佑
[厚紙(生)カード]両面・Jr.大賞「恋人にしたい」上位入賞者/両面・この顔がスキ
[10000字インタビュー SixTONES・Snow Man編]第10回・佐久間大介
King & Princeは、笑顔を封印して、ちょいワルなエピソードを告白!?
SixTONESは、アルバム『1st』でのユニットに分かれて、3組の対談を展開!
Snow Manは、ホワイトデーに向けて、しっとり恋愛トークをしています。
※表紙、ピンナップ、厚紙(生)カードは、「Myojo4月号増刊 ちっこいMyojo」と写真・デザインが異なります。
【内容紹介】
[表紙]Hey! Say! JUMP
[ウラ表紙]なにわ男子+Aぇ! group+Lil かんさい+Boys be(関西ジャニーズJr.)
[袋とじ8P含め全16P!]第27回 あなたが選ぶ Jr.大賞
[ピンナップ]ジャニーズWEST/道枝駿佑
[厚紙(生)カード]両面・Jr.大賞「恋人にしたい」上位入賞者/両面・この顔がスキ
[10000字インタビュー SixTONES・Snow Man編]第10回・佐久間大介
King & Princeは、笑顔を封印して、ちょいワルなエピソードを告白!?
SixTONESは、アルバム『1st』でのユニットに分かれて、3組の対談を展開!
Snow Manは、ホワイトデーに向けて、しっとり恋愛トークをしています。
※表紙、ピンナップ、厚紙(生)カードは、「Myojo4月号増刊 ちっこいMyojo」と写真・デザインが異なります。
50年以上の歴史を持つアイドル・タレントの写真情報雑誌『Myojo』
-
2021/01/22
発売号 -
2020/12/22
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/22
発売号 -
2020/09/23
発売号 -
2020/08/21
発売号
ワニブックス
Wink Up (ウィンクアップ)
2021年02月05日発売
目次:
表紙 HiHi Jets
3月5日(金)にジャニーズJr.カレンダーが発売! 今月はHiHi Jetsが白いブレザーの制服姿で表紙&巻頭に登場。グラビアではお互いをインスタントカメラで撮りあいながら撮影。5人でのかけあいトークでは、高校を卒業する猪狩&作間にちなんで、“卒業”をテーマに話してくれています。さらにカレンダーのオフショットも先行公開! 2号連続付録として、ジャニーズJr.カレンダー発売記念スペシャルシールつき。
裏表紙 少年忍者 元木湧×安嶋秀生×内村颯太×深田竜生×檜山光成×平塚翔馬×豊田陸人×青木滉平
裏表紙には、少年忍者から元木湧×安嶋秀生×内村颯太×深田竜生×檜山光成×平塚翔馬×豊田陸人×青木滉平が登場! グラビアでは、感謝の気持ちを込めたハート作りに挑戦! いつも支えてくれているファンのみなさんへのメッセージもお届けします。
※青木滉平は裏表紙のみの登場で、グラビアには登場しておりません。
■特別企画
ジャニーズJr.カレンダー撮影オフショット
キュンキュン大放出!? 少年忍者の恋愛観♡(後編)
★ジャニーズJr.カレンダー発売記念 特別付録
ジャニーズJr.スペシャルシール
BIGピンナップ
佐藤勝利×菊池風磨
大西流星×道枝駿佑
ピンナップ
ヴァサイェガ渉×川﨑皇輝×北川拓実×織山尚大×黒田光輝
久保廉×田村海琉×小田将聖×山井飛翔×瀧陽次朗×稲葉通陽×鈴木悠仁×川﨑星輝×長瀬結星
■テレビ&映画&コンサート&舞台密着レポート
ドラマ『俺の家の話』
ドラマ『文豪少年!~ジャニーズJr.で名作を読み解いた~』
映画『胸が鳴るのは君のせい』
『This is 嵐 LIVE 2020.12.31』
『A.B.C-Z 1st Christmas Concert 2020 CONTINUE?』
『関西ジャニーズJr.あけおめコンサート2021~関ジュがギューっと大集合~』
舞台『Mogut』~ハリネズミホテルへようこそ~
ミュージカル『魔女の宅急便』
舞台『青木さん家の奥さん』
舞台『いまを生きる』
舞台『ドクター・ブルー』~いのちの距離~
KAT-TUN
好評連載 中丸雄一のイラスト勉強会は、カベに直接絵が描かれているなどアートを意識したホテルを見学しに行ってきました。
Hey! Say! JUMP
自然な雰囲気で撮影した8人に、年末年始の先輩、後輩との交流話や2021年にはじめたいことなど、近況を聞いてみました。
中山優馬
“冷淡”をテーマに、熱を持たない冷たい姿をイメージして撮影。インタビューでは、優馬の愛犬ティンクの“ツンツンな一面”を聞いてみました。
Sexy Zone
今月は“掛け算”をテーマにコンビで撮影。インタビューでは、“自分を形成するもの”について語ってもらいました。
A.B.C-Z
今月は立食パーティをイメージして、オシャレなジャケット姿で撮影。インタビューでも、パーティやおもてなしをテーマに聞いています。
ジャニーズWEST
今月はマフラーやブランケットなど、もふもふに包まれた7人をお届け。久しぶりの7人かけあいトークでは、“女心”をテーマに恋バナで盛りあがっています。好評連載 アキト×ジュンタのバトルトークパーク!もあります。
King & Prince
クールにスーツ姿で撮影した5人に、今の自分を表すキーワードについてトークしてもらいました。さらにバレンタインにちなんで、“彼女をキュンとさせるイケメンなセリフ”も考えてもらっています。好評連載 キシノシキ~では、岸の“モテ力”について迫っています。
SixTONES
今月は“ぼくの相棒”をテーマに撮影&インタビュー。クマのぬいぐるみを相棒に見立てて、ぎゅっとしたり手をつないだり、それぞれのコンビネーションをお楽しみください。
Snow Man
ブランケットにくるまってゆる~く撮影した9人に、“寒い日を乗りきるアイテム”や“癒された話”などについて聞いてみました。
Travis Japan
今月は“ゆるっと感”をテーマに、パジャマ姿で隙のある姿を撮影。インタビューでは、“自分の隙”や“女の子の隙”について話してくれています。
美 少年
かわいくポーズをとったり、メンバーとわちゃわちゃしたり…今月はポップな美 少年をお届け。インタビューでは、“自分の一番のギャップ”を教えてもらいました。
なにわ男子
今月は“あざとい順”や“モテる順”などのお題に沿って順番に並び、そのお題のセンターを決めてもらいました。インタビューでも、“真ん中”をテーマに聞いています。TOKIO・長瀬智也主演の金曜ドラマ『俺の家の話』に出演中の道枝駿佑SPグラビアも!
7 MEN 侍
“Happy Valentine”をテーマに、チョコレートやプレゼントBOXを持って撮影。インタビューでは、“メンバーの中で一番チョコをもらえそうな人”を聞いてみました。
少年忍者
ヴァサイェガ渉×川﨑皇輝×北川拓実×織山尚大×黒田光輝
“運命の人と赤いリボンで結ばれている”姿をイメージして撮影。インタビューでも、“運命”だと思う出来事について聞いています。
少年忍者
久保廉×田村海琉×小田将聖×山井飛翔×瀧陽次朗×稲葉通陽×鈴木悠仁×川﨑星輝×長瀬結星
キュンとするポーズで撮影した9人に、“最近キュンとした出来事”について聞いてみました。
IMPACTors
“tangled…”をテーマに、複雑さ、不自由さをイメージして撮影。インタビューでは、“自分だけが知っている○○さん”について話してくれています。
大東立樹×千井野空翔×渡邉心×阿達慶×竹村実悟×髙橋曽良×小鯛詩恩×佐久間玲駈×松浦銀志×寺澤小十侑×田仲陽成×鮫島令×羽村仁成×入江奏多×石渡大和
仲間を囲んで笑顔でポーズして撮影! インタビューでは、仲良しのJr.や憧れの先輩を紹介してもらいました。
Aぇ! group
よく晴れた日にシーツを干すシーンをイメージして撮影。3チームに分かれての対談では、“知ってる○○”をテーマに、関西Jr.の秘密を教えてくれています。
Lilかんさい
おそろいのパーカー衣装で、自由にポーズをとって楽しく撮影した5人。インタビューでは、“5人の中で一番モテそうな人”を教えてもらいました。
Boys be
伊藤篤志×千田藍生×山中一輝×池川侑希弥×亀井海聖×岩倉司×丸岡晃聖×角紳太郎×上垣廣祐×北村仁太郎×嵜本孝太朗
カラーボールで遊びながら撮影したBoys beメンバーに、“○○に伝言!”をテーマに、メッセージしたい人を聞きました。
室龍太×寺西拓人×原嘉孝
3人の仲良し感あふれるわちゃわちゃ写真をお届け! “3人の仲良しエピソード”がテーマのかけあいトークでは、テーマから外れたとある話で盛りあがっています。
織山尚大
好評連載 寝巻き男子に登場! Jr.に入りたてのころの話や、自分のコンプレックスについても赤裸々に語ってくれています。
井上拓哉 東啓介 優希美青×井上祐貴 髙橋ひかる 曽田陵介
「見たい」「知りたい」を徹底的に取材! 女性向けのジャニーズ系タレント・ビジュアル中心のエンタメ雑誌
-
2021/01/07
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/08/06
発売号
産経新聞出版
おとなのデジタルTVnavi(全国版)
2021年02月24日発売
目次:
■今月の表紙
上白石萌音
★春の新ドラマ先取り速報!
◆好調スタート! 大河ドラマ
新連載「青天を衝け」
◆3月は注目作が目白押し!
SP&スタートドラマ大特集
◆ドラマ・映画・ドキュメンタリーの関連番組を紹介
-東日本大震災から10年- 3.11特集
好評連載
■倉本聰 「TVの国から」
■池上彰のニュースそうだったのか!!おとな学習帳
■大林宣彦&恭子のふたりで旅したキネマの世界
■カータンちゃんねる
◆番組表 地上波 : 2/26(金)~3/31(水))
BS・4K8K/CS : 3/01(月)~3/31(水)
日本で一番!見やすいテレビ番組表
-
2021/01/22
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/08/24
発売号
エイジアハウス
CURE(キュア)
2021年02月21日発売
目次:
Cure Vol.211
(2021年4月号/2021年2月20日(土)発売)
価格:¥1200(税込)/¥1091(本体価格)
特別付録①:トレーディングカード(ランダム1枚入り/全7種)
※巻頭特集バンドの撮り下ろし写真を使用したトレーディングカード
特別付録②:ARスペシャルコンテンツ
※誌面上の該当ページをスマホ(専用アプリ使用)で読み込むと、スペシャルコンテンツが楽しめます!
■巻頭大特集■
★DOG inTheパラレルワールドオーケストラ
■PERSONAL FEATURE
☆命(-真天地開闢集団-ジグザグ)
■BAND FEATURE
☆キズ
☆ユナイト
☆グラビティ
■BAND FILE
☆Sick²
■BAND CLOSE UP
☆XANVALA
■Personal Interview
☆楓(KiD/R指定)
☆NIKKY(RAZOR)
☆Sena(JILUKA)
■ライブレポート
☆蟻
☆ジャックケイパー
■FASHION&STYLING
☆スタイルカウンシル[ガノ(アンドゥー)]
Japanesque Rockインディーズバンドの活動内容やスタイリングをメインに扱い、その情報交換性に焦点を当てた雑誌です。
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/21
発売号
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
月刊ピアノ
2021年02月20日発売
目次:
月刊ピアノ2021年3月号のオススメは【大人気! 予約待ちの電子ピアノ】と【桃の節句を華やかに おうちでひなまつり】です。
特集1は【大人気! 予約待ちの電子ピアノ】。「おうち時間」が増えたこともあり、電子ピアノの人気が高まっています。現在の在庫切れはしばらく続きそうですが、生ピアノのタッチや音源を搭載し、便利な機能を併せ持った電子ピアノを選ぶポイントをご紹介します!
特集2は【桃の節句を華やかに おうちでひなまつり】。ひなまつりを楽しむためのお部屋の飾りつけ、お料理・スイーツレシピをご紹介しながら、ひなまつりの歴史や意味、日本各地の特徴あるひなまつりの伝統などにせまります。意外と知らない各ひな人形のお役目と五人囃子の楽器解説も必読!
【インタビュー】は、かてぃん。クラシックのピアニストとしても大人気の角野隼斗さん。YouTubeでの活動もどちらも“僕自身”と語るかてぃんさんの生い立ちから現在にいたる興味深いインタビューをお届けします。
【コンサート・レポート】は来年のデビュー20周年に向けて上原彩子さんが3年にわたって取り組んでいるリサイタル・シリーズの第2弾:ショパンとラフマニノフのプレリュードの公演をご紹介いたします。
【講座】は新たに2本始まります。ピアノ奏法のレッスン動画が評判の高い森本麻衣さんによる「ピアニスト道」が動画連動型で、もう一つは作編曲家:春畑セロリさんによる「セロリの電Pパーク!」で電子ピアノを楽しむコツをお届けします。
今月のスコアは NHK 連続テレビ小説『おちょやん』主題歌「泣き笑いのエピソード(秦 基博)」、エイブルCMソング「ST(SixTONES)」、アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』主題歌「蒼のワルツ(Eve)」、TBS系 日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』主題歌「馬と鹿(米津玄師)」、YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』にて話題の「猫(DISH//)」、かてぃん編曲ver.「炎(LiSA)」、JAZZで楽しむ「うれしいひなまつり」、弾き語りアレンジの「花は咲く」など、最新ヒットから人気の定番曲まで全13曲を掲載。
初級から上級まで、今月も幅広いアレンジで魅力満載、充実の内容でお届けします!
【収載楽曲】
●マンスリー・ピアノ・スコア・セレクション
・ST(SixTONES)/エイブル「名前だけ知ってる人」篇/「部屋さがしてるそこの君」篇 CMソング
・蒼のワルツ(Eve)/アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』主題歌
・泣き笑いのエピソード(秦 基博)/NHK 連続テレビ小説『おちょやん』主題歌
●いつか必ず弾きたい とっておきの1曲
・点描の唄(Mrs. GREEN APPLE)/映画『青夏 きみに恋した30日』挿入歌
・馬と鹿(米津玄師)/TBS系 日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』主題歌
●編集部オススメ!話題曲
・猫(DISH//)
●月ピPremium! 上級アレンジで楽しむ極上のピアノ
・炎(かてぃん編曲ver.)(LiSA)/『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌
●事務員Gの名曲タイムトリップ
・ワンルーム・ディスコ(Perfume)
●ゆるく!楽しく!!カッコよく!!!みんなのプチJAZZ
・うれしいひなまつり
●気軽に楽しむ!! かんたん弾き語り♪
・花は咲く(花は咲くプロジェクト)/NHK『明日へ』東日本大震災復興支援ソング
●アイ・ラブ・クラシック
・パッヘルベルのカノン
●ござさんの All that Goza's Piano Arrange
・ハイ・ホー(ポップス風)
●セロリの電Pパーク!
・炎(エレピ用編曲ver.)(LiSA)/『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌
●ずっしーの即わかり音楽理論教室
・思い出のアルバム
最新ヒット曲も話題のクラシック曲も、ピアノでどんどん弾いちゃおう!
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号
近代映画社
SCREEN(スクリーン)
2021年02月20日発売
目次:
巻頭特集
第70回
SCREEN映画大賞読者が選んだ年間ベストテン発表
『ブレイブ-群青戦記-』
新田真剣佑&鈴木伸之インタビュー
『トムとジェリー』初の実写映画が登場
クロエ・グレース・モレッツ インタビュー
見逃し厳禁! 必見春アニメ
『ARIA The CREPUSCOLO』
広橋涼×佐藤利奈×茅野愛衣インタビュー
Netflixオリジナルアニメ最前線
『ラーヤと龍の王国』
『プレイモービル マーラとチャーリーの大冒険』
『映画 きかんしゃトーマス おいでよ!未来の発明ショー!』
『名探偵コナン 緋色の弾丸』
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』
『サイダーのように言葉が湧き上がる』他
これからのハリウッドを動かす“同い年クインテット”
映画史に残る傑作スーツ・スタイル15選
『キングスマン:ファースト・エージェント』先取り紹介
レイフ・ファインズ インタビュー
次のアカデミー賞を占う、
第78回ゴールデン・グローブ賞ノミネーション・リスト
F.C.東京 東慶悟選手が語る『ディエゴ・マラドーナ 二つの顔』
Blu-ray&DVDリリース!『魔女がいっぱい』
日本語吹替版声優・朴璐美インタビュー
外国映画をはじめ邦画やアニメなど話題のシネマ・カルチャーが満載!
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
東京ニュース通信社
デジタルTVガイド全国版
2021年02月24日発売
目次:
●表紙&巻頭グラビアインタビュー
『香取慎吾』
5年ぶりの民放ドラマ「アノニマス」が佳境に突入!
ブランクがあったから気づけた“大切なこと”とは―。
香取慎吾が胸の奥に秘めた熱き思いを明かす‼
●見やすい!使いやすい!1日6ページ番組表
[地上波][BS][4K]2・26→3・28 [CS]2・1→2・28
●16年ぶりのドラマ共演! 盟友対談
香取慎吾×山本耕史
●スペシャルインタビュー
坂口健太郎
生田斗真
上田竜也&佐藤勝利
広瀬すず
草彅剛
新田真剣佑
津田寛治
●特集1
阿部寛「ドラゴン桜」、竹野内豊「イチケイのカラス」、中村倫也「珈琲いかがでしょう」etc.
豪華キャストコメント付き!
春の新ドラマ速報
●特集2
「天国と地獄」「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」「レッドアイズ」「俺の家の話」
最新情報から結末を考察!
冬ドラマクライマックス
●特集3
震災を描くスペシャルドラマ・映画が続々登場
東日本大震災から10年―
綾瀬はるかが語る復興への思い
●特集4
特別声優座談会・高山みなみ×山崎和佳奈×小山力也
あの神回が再起動! 名探偵コナン 祝!アニメ1000回
●特集5
クイズに捧げた青春…別れの時を直前にした胸中を告白!
鈴木光&林輝幸 「東大王」を卒業します。
●連載
篠原涼子インタビュー&あらすじ解説 連続テレビ小説「おちょやん」
高良健吾インタビュー&あらすじ解説 大河ドラマ「青天を衝け」
●BSイチオシ番組
草彅剛インタビュー
宮城発地域ドラマ「ペペロンチーノ」
BS5局番組 バナナマンのササルTV
ズブズブスペシャル!(仮)
●CSイチオシ番組
(新)九尾狐伝(原題)
●ジャンル別おすすめプログラム
映画、スポーツ、音楽、エンターテインメント、国内ドラマ、海外ドラマ
アジアドラマ、紀行・ドキュメンタリー、アニメ
●特別企画&レギュラー
①BSフジが送る SDGs関連番組
②BSフジ「今月の特選番組」
③GAORA SPORTS が次々と開幕する注目スポーツを徹底放送!
④新作映画 ⑤新作音楽 ⑥新作動画 ⑦新着情報
⑧定期購読案内
⑨プレゼント&アンケート
●巻末企画
1700本超! 地上波TV・BS・4K・CS 全放送映画インデックス
(内容は変更になる場合があります)
多チャンネル時代の“オールインワン”TV情報誌
-
2021/01/22
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/08/24
発売号