- 出版社:アルソ出版
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:偶数月10日
- サイズ:A4
The Flute (ザフルート) 発売日・バックナンバー
「パンデミックを超えて新たな日常、そしてウクライナ侵攻」
デニス・ブリアコフ
3年ぶりの来日でツアーを行なったデニス・ブリアコフ氏。恩師ウィリアム・ベネット氏の逝去、出身地であるウクライナの侵攻とブリアコフ氏にとって心痛む日々が続くが、コンサートでは圧巻のパフォーマンスを聴かせてくれた。
【特集】
クラシックのアレンジ作品、どう吹く?
─フレージングの作り方─
◆大きなフレージングで吹くために─効果的なブレスの練習法─│町井亜衣
◆歌劇「トゥーランドット」より『誰も寝てはならぬ』でフレージングづくり│阿部麻耶
◆アレンジャー視点から見たアレンジ作品│中田裕文
【特別企画】
─追悼・植村泰一先生─
大きな功績を残した音楽家
◆中野真理|岩佐和弘|吉野裕子|白川真理
◆演奏を支えた1本のフルート
輝け未来! FRESH ARTIST
岡本梨奈
【Close-up】
パトリック・ガロワ
紫園 香
瀬尾和紀
【TOPICS】
◆フルート アンサンブル リリオ Autumn Concert
◆第11回サンハートアンサンブルコンクール
◆Rai-on木管五重奏コンサート
◆楽譜『想い出は銀の笛』木管フレックス3重奏版
◆矢木正明 フルートリサイタル(By Bass Flute Night vol.24)
◆フルートアンサンブル エルフ
◆フルートデュオ“Tea”風にのって
◆岩下智子フルートリサイタル
◆木管六重奏 Halocline 2022 梅雨時ライブ
◆第1回 フェルディナンドW.ニース ヴィースバーデン 国際フルートコンクール
【新連載】
初心者から! ボサノヴァにチャレンジ[第1回]紺野紀子
[連載]
●青島広志&中山広樹 始めたばかりのあなたと…&デュオ演奏のコツ[第4回]『赤いサラファン』
●全然特別じゃない! 特殊管&特殊奏法 マグナムトリオが伝授[第4回]マグナムトリオの代名詞“特殊奏法”
●キホンの手前! ~いつまでも上達し続けたい人のための~[第30回]古川仁美
●新・国産フルート物語[第21回]大企業から厳しい独立の道を選んだ三人の名工 ─FMCフルートマスターズ─
●さかはし矢波のつれづれ放送局[第113回]さかはし矢波
●KEIGOと学ぶ、フルート上達のヒケツ[第4回]絶対に避けては通れないトリル│森圭吾
●テオバルト・ベームの子孫からの伝言[第29回]岩下智子
●笛吹き漫遊紀行│西川浩平
※今号は都合によりフルーティスト・リレー・エッセイ、深堀り音楽は都合により休載いたします。
[Score]
♪子守歌〈4Fl〉(J.ブラームス作曲/中田裕文編曲)
♪惑う糸 日本テレビ「news zero」テーマソング〈Fl&Pf〉(菅田将暉 歌)
♪燦燦 NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」主題歌〈Fl&Pf〉(三浦大知 歌)
「第10回神戸国際フルートコンクールで見事3位受賞!──音楽家としての覚悟とこれから」
石井希衣
3月に開催された第10回神戸国際フルートコンクールで、日本人で一人本選に進み、見事第3位入賞を獲得した石井希衣さん。現在パリに留学中の彼女に、オンラインでインタビューを敢行した。写真はパリにて撮影。
[特集]
POPS、カッコよく吹きたくない? ワンランクアップ! ポップス講座
◆ここがキマるポイント! ポップスの吹き方のコツ│坂上領
◆実際に吹いてみよう!「若者のすべて」│尾崎勇太
◆FLUTE on POPS シティ・ポップをフルートで…「プラスティック・ラブ」解説│片山士駿
[特別企画]
全日本吹奏楽コンクール 課題曲II&IV 攻略講座│山元康生
◆課題曲II マーチ「ブルー・スプリング」
◆課題曲IV 「サークルハットマーチ」
高橋成典フルートの軌跡
昨年8月に惜しまれつつ、逝去された高橋成典氏。最期までフルーティストとして前進し続けたその道程を奥様で作曲家の高橋曜子さんが綴る。
[Close-up]
KONNODUO〈紺野紀子・紺野和幸〉
マルティナ・ジルベスター
[TOPICS]
◆第25回びわ湖国際フルートコンクール2022
◆第10回神戸国際フルートコンクール
◆清水理恵フルート・リサイタル
◆管楽器や吹奏楽がポイントの音楽関連映画3タイトルが公開!
◆白川真理フルートリサイタル
◆河野彬フルートリサイタル
[連載]
●青島広志&中山広樹 始めたばかりのあなたと…&デュオ演奏のコツ[第3回]『ローレライ』
●全然特別じゃない! 特殊管&特殊奏法 マグナムトリオが伝授[第3回] 低音だけじゃない! バスフルート
●新・国産フルート物語[第20回] 変わらない戦略とともに未来へ ─アルタスフルート─
●聴いてほしい! 知ってほしい! 深堀り音楽[第3回] ジャン=ピエール・ランパル(第2回)
●KEIGOと学ぶ、フルート上達のヒケツ[第3回] どうすれば上手くなる?─音色編─│森圭吾
●テオバルト・ベームの子孫からの伝言[第28回] 岩下智子
●キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~[第29回] 古川仁美
●笛吹き漫遊紀行│西川浩平
●さかはし矢波のつれづれ放送局[第112回] さかはし矢波
※今号は都合によりリレーエッセイは休載となります。
[Score]
♪ミックスナッツ TVアニメ『SPY×FAMILY』 オープニング主題歌〈Flソロ〉(Official髭男dism 歌)
♪若者のすべて〈Flソロ〉(フジファブリック 歌)
♪プラスティック・ラブ〈Flソロ〉(竹内まりや 歌)
「オーケストラ奏者に必要な資質──それは、他者への理解と自己顕示の二つ」
相澤政宏
首席奏者として長く東響の顔として活躍している相澤政宏氏。大学在学中に東響のオーディションに合格し、順風満帆な音楽人生かと思いきや、苦悩した時期もあったという。フルーティストとして、音楽家としての道のりをたどる。
特集
初心者も中上級者も!
やっておきたい“魔法”の基礎練習
◆基礎練習のススメ|相澤政宏
◆これだけは抑えておきたい基礎練習|丸田悠太 金野紗綾香
◆魔法のタファネル=ゴーベール
◆基礎練習Q&A
特別企画
習えば上達確実!
もっと楽しむ、フルートレッスン
◆フルート教室の先生に訊きました!
◆PICK UP|紺野紀子フルート教室 Musica Grazia プレスト音楽教室
Close-up
片山士駿
自分の世界を音色で表現できる、それがジャズフルートの魅力
ジャズフルーティストの俊英として、今注目のアーティスト片山士駿氏。THE FLUTE ONLINEでは「片山士駿の Swing, Swang, Flute!!!」を執筆するなど、その才能は多方面にわたっている。マンハッタン音楽院に留学して得たことなどじっくりと話を訊いた。
morinone〈樋上裕子・七ッ谷ゆみ〉
音楽ができることに感謝し、聴衆にリラックスと閃きを与えたい
フルーティスト樋上裕子さんと、ピアニスト・作曲家の七ッ谷ゆみさんによるユニット「morinone」が昨年ミニアルバムをリリースし話題になっている。「心が軽やかに、体がリラックス、さらに閃きを得る」というコンセプトを持つmorinoneに話を訊いた。
TOPICS
◆少数精鋭アンサンブル 青島広志ブレーメン楽団
◆第25回びわ湖国際フルートコンクール
◆トーキョーフルートアンサンブル コンサート
◆La Perla nuova バロック室内楽の午後 第4回 バッハとその一族
◆フルートアンサンブルLiRiO Spring Concert
◆鎌田邦裕フルートリサイタル ~祈りの音~
◆アルソ出版 タイアップ企画 第23回大阪国際音楽コンクール
連載
青島広志&中山広樹 始めたばかりのあなたと…&デュオ演奏のコツ
第2回『かすみか雲か』
人気作曲家とフルーティストのコラボ企画。先生と初心者でも吹ける青島氏が新曲DUOを書き下ろし。解説は中山広樹氏が担当します。
全然特別じゃない! 特殊管&特殊奏法 マグナムトリオが伝授
第2回|知っておきたいアルトフルートの基礎知識
人気フルートアンサンブル マグナムトリオが誰でもできる特殊管や特殊奏法を楽しい文章で伝授。
聴いてほしい! 知ってほしい! 深堀り音楽 
第2回|ジャン=ピエール・ランパル(前編)
これまでに多数のフルート奏者たちをインタビューしてきたTHE FLUTEの中から、フルートのレジェンドたちを毎号取り上げます。
KEIGO と学ぶ、フルート上達のヒケツ|森圭吾
第2回|どうすれば上手くなる?─テクニック編─
KEIGO先生の人気連載が復活! 今回はズバリ「上達のヒケツ」。上達のポイントが満載です!
テオバルト・ベームの子孫からの伝言|第27回 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします。
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~|第28回 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です。
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
「リモート・レッスンはどこまで有効なのだろう?」
>
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
※今号は都合により新・国産フルート物語とリレーエッセイは休載となります。
Score
♪ 『葦笛の踊り』バレエ組曲「くるみ割り人形」より P.I.チャイコフスキー作曲(2Fl)
♪ 『POP SONG』PlayStation CMソング 米津玄師 歌(4Fl)
♪ 『アルデバラン』NHKテレビ小説「カムカムエヴリバディ」主題歌 AI 歌(Fl&Pf)
「痛みを伴う生活に耐えてこられたのはフルートがあったから」
ノエミ・ジェーリ
イギリスやドイツなどヨーロッパで活躍しているノエミ・ジェーリさん。とにかく笑顔が眩しいフルーティストだ。ポジティブな彼女のこれまでの道のりや、今後のフルート界について思うことなど、存分に語ってくれた。
【特集】
エチュードの使い方 上達のツボはここ!
◆エチュードの使い方!|紫園 香
◆エチュードの偉人たち|佐野悦郎
◆エチュード吹く前に! まずはここをチェック
◆実践編|関根雅裕 さかはし矢波
【特別企画1】
魅力いっぱいのフルート 2月10日はフルートの日
◆フルーティスト58名のアンケート大公開
【特別企画2】
琉球笛とフルート
日本伝統の横笛 第1弾
◆琉球笛とは?─琉球笛奏者 入嵩西 諭氏に聴く
◆琉球笛の魅力に惹かれて|飯島 諒
◆第2回 沖芸笛ふきの会定期演奏会
【Close-up】
鎌田邦裕&藤井香織
「鎌田邦裕フルートリサイタル」開催にあたって、 恩師 藤井香織氏とスペシャル対談
今月から来月にかけて、京都・東京・出身地 鶴岡でソロのリサイタルツアーを開催する鎌田邦裕。それに向けて、アメリカ・ ニューヨークをベースに世界的に活躍する藤井香織氏を訪ねて集中レッスンを敢行。その最終日、二人による特別対談が実現した。今回のレッスンの成果とリサイタルへの思いを語る。
柴田俊幸
J.S.バッハのアルバムをリリース、そして東京・春・音楽祭への出演
ベルギーを拠点として、ヨーロッパや日本で活躍している柴田俊幸氏がバッハのアルバムをリリース、さらに4月には東京・春・音楽祭に出演する。バッハへの思いを訊くインタビューとなった。
【特別寄稿】
アンサンブル基礎の基礎!|三浦幸二
【TOPICS】
◆第10回神戸国際フルートコンクール
◆河野 彬フルートリサイタルII─黄金時代の巴里に響いた音を求めて─
◆クライス・フルート・ソロイスツ Vol.249 「二人展~八巻絵里子と三浦真理」
◆フルートデュオ「アラン」レコ発ライブ 東京公演
◆三浦真理氏による「愛の挨拶の物語~エルガー「愛の挨拶」の 主題による5つの変奏曲」をリリース
◆書籍「フルートと脳のおはなし」
【新連載】
青島広志&中山広樹 始めたばかりのあなたと…&デュオ演奏のコツ
人気作曲家とフルーティストのコラボ企画。先生と初心者でも吹ける青島氏が新曲DUOを書き下ろし。解説は中山広樹氏が担当します。
全然特別じゃない! 特殊管&特殊奏法 マグナムトリオが伝授
人気フルートアンサンブル マグナムトリオが誰でもできる特殊管や特殊奏法を楽しい文章で伝授。
聴いてほしい! 知ってほしい! 深堀り音楽 第1回|ジェレミー・スタイグ
185号アンケート企画から派生した新連載。フルートのレジェンドたちを毎号取り上げます。
KEIGO と学ぶ、フルート上達のヒケツ|森圭吾
KEIGO先生の人気連載が復活! 今回はズバリ「上達のヒケツ」。上達のポイントが満載です!
【連載】
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
「賽銭箱には小銭の代わりにスマホで決済」
<< 第110回 >>
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
新国産フルート物語
第19回│アルタスフルート「あずみ野から高品質のフルートを世界に発信」
※今号は都合によりリレーエッセイは休載となります。
【Score】
♪ 『猫』DISH//歌(4Fl)
♪ 『明日へ』MISIA 歌(Fl&Pf)
♪ 『さくら(独唱)』森山直太朗 歌(Fl&Pf)
「早生まれだからこその逆転発想
──これからも皆と逆の方向に全速力で走り続ける」
多久潤一朗
フルーティストとしてはソロはもちろん、次世代型フルートアンサンブルMAGNUM TRIOのリーダー として、またスタジオワークで活躍中の多久潤一朗氏。その活動はフルートにとどまらず、作曲活 動や最近ではチクワを演奏する!というものまで、多岐に渡る。“普通”のフルーティストでは思い つかないことをやってのけるアイデアマン多久潤一朗氏に迫る。
【特集】
人生を決めた、あの出会い
「曲・アーティスト」から紐解くフルーティスト33人を作ったそれぞれの道
◆フルーティスト33人のアンケート大公開!
【特別企画】
三浦真理「おも銀」人気のヒミツ
─吹いても聴いてもワクワク感満載の『想い出は銀の笛』─
◆三浦真理&河野 彬 対談「作曲者、フルーティストから見る“おも銀”」
◆「おも銀」年表
◆フルーティストから観た「おも銀」の魅力
 神田寛明/横山聡子/塩屋信洋/七吹人/三田純子
【Close-up】
紫園 香×松村 卓(骨ストレッチ®考案者)
長年、世界中の第一線で活躍を続けている紫園 香さん。しかし親の介護で腰を痛め、手術を勧められるほどの状態に。そのような中、出会った「骨ストレッチ®」で腰痛は劇的に改善し、さらにフルートを吹くための健康を手に入れた。松村 卓氏が考案した骨ストレッチ®は、道具は一切必要とせず、「骨」を意識して動かすメソッドだ。数ある 骨ストレッチ®のメソッドのうち、フルートの演奏に役立つものを厳選して掲載した「フルート × 骨ストレッチ®人生最高の音色を求める方 へ」を紫園・松村両氏の共著で発刊した。
【中山広樹&青島広志】
ともに作り上げる、音楽の試み
秋に開催された中山広樹氏のフルート独演会では、人気の作曲家青島広志氏に委嘱した『フルートソナタ「パンの生涯」』第2楽章を初演。またこの日は青島氏が司会進行役を務め、ユーモアあふれるトークで階上を沸かせた。そこで、お二人の出会いや、築いてきた信頼関係──じっくりとお話を伺った。
【TOPICS】
◆第22回大阪国際音楽コンクール 受賞者が決定!
◆王者の名曲を─フルートデュオ「アラン」による、ファーストアルバム
◆クライス・フルート・ソロイスツ Vol.249
 「二人展~八巻絵里子と三浦真理」
◆川崎 優 没後3年メモリアルコンサート
◆第17回仙台フルートコンクール
【連載】
華麗にマスター✨ 佐々木 華
最終回テーマ『夏山の一日』アンコンでそのまま使える!カルテット
ハーメルンは笛吹き(最終回) 渡邊哲夫
ハーモニーと練習法、創意工夫と美味しい話……“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座(最終回) スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」(最終回) 齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜をフルーティスト齊藤佐智江さんが描く
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
「神は天から降りて下さいませんでした」
>
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
>
リレーエッセイ|荒川 洋
“今日からできる、おすすめキソレン”
リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
新国産フルート物語
第18回│コタトフルート「低音フルートの可能性を求めて」
【Score】
特別企画「三浦真理「おも銀」人気のヒミツ」連動
♪ 『真紅のルビー』「想い出は銀の笛」より(Flソロ)
arisaオリジナル
♪ 『emerge』(Flソロ)
♪ 『言葉はなくても』(Flソロ)
フルート・デュオ“れこると”CDタイアップ
♪ 『3 Romanzen Op.21』A.ライヒャ 作曲(Flソロ)
「人と音楽がつながる、その橋渡しを」
日野真奈美
演奏活動にとどまらず、ラジオのパーソナリティや司会、広告モデル、ドレスプロデュース、吹奏楽指導など、様々な分野で活躍の幅を広げてきた日野さん。縁あって始まったそれらの仕事を続ける内面には、実現したいことと情熱、自身の決めた方向性がしっかりと根を張っていた。「本来の私の目的に向かえているか」─自分を見つめる目は冷静で客観的。彼女が語る言葉は、見た目のイメージと少し違っているかもしれない。
【特集】
映画×音楽!
─いちばん身近な非日常─
◆アニメ映画全盛!心に残るあの音楽
音楽で振り返る、2021年→2018年 ヒット映画ランキング
演奏アドバイス
「竜とそばかすの姫」メインテーマ『U』by 細見聡美
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」テーマソング『One Last Kiss×Beautiful World』by 森田愛華
◆THE FLUTE版 ヒット映画曲一挙紹介
◆コラム「映像を際立たせる音楽の魔力」木村奈保子
◆Listen&Play 愛しの映画音楽
【特別企画】
ズームアップ! フルートオンライン
この秋堪能したい、 THE FLUTE ONLINE 連載・動画連動企画
【Special Report】
第10回神戸国際フルートコンクール 第1次審査結果発表
スペシャルグランドフルートコンサート2021
【Close-up】
髙橋聖純
自分の中で、プロになるのは「絶対」と決まってた。
19年におよぶ札幌交響楽団でのオーケストラ生活にピリオドを打ち、昨年4月より 新たに指導の道を歩みはじめたフルート奏者の髙橋聖純氏。そのプロ奏者に至る 道のりは、目標に向かって突き進むブレない意志によって支えられていた─ 先日、約一年ぶりのコンサートを行なったばかりの髙橋氏にインタビューを敢行。 その素顔に迫った。
【連載】
華麗にマスター|佐々木 華
第2回テーマ『花は咲く』カルテットバージョンに挑戦しよう
【最終回】動画で一緒に!FLUTE on ICE|神田勇哉
レッスン動画を参考にしながら、曲集「Flute on Ice vol.2」の登場曲を一緒にレッスンしましょう
ハーメルンは笛吹き|渡邊哲夫
ハーモニーと練習法、創意工夫と美味しい話……“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言|岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座|スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~|古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」|齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜をフルーティスト齊藤佐智江さんが描く
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
「僕、シルク・ド・ソレイユに入りたいんです!」
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
リレーエッセイ|髙橋聖純
“今日からできる、おすすめキソレン”
リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
新国産フルート物語
第17回│コタトフルート「製作者自らの演奏経験が生んだ特殊管」
【Score】
特集「映画×音楽! ─いちばん身近な非日常─」連動
♪ 『U』映画「竜とそばかすの姫」メインテーマ(Flソロ)
♪ 『One Last Kiss × Beautiful World』映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」テーマソング(Flソロ)
♪ 『ニュー・シネマ・パラダイス』E.モリコーネ&A. モリコーネ 作曲(Flソロ)
♪ 『ロミオとジュリエット』N.ロータ 作曲(Fl&Pf)
♪ 『すべての山に登れ』R.ロジャース 作曲(4Fl)
♪ 『サウンド・オブ・ミュージック』R.ロジャース 作曲(4Fl)
「フルートをもっと音楽界の人気者に!」
鈴木菜穂子
従来の枠にとらわれない音楽活動を繰り広げ、ファン層を広げている鈴木さん。音楽の楽しさを発信するためには、自分自身のクオリティを担保することが必要――新時代の演奏家のあり方を考えつつ、“フルートの地位向上”を目指す。また、今回の特集テーマである昭和歌謡を愛する奏者として、ナビゲーター役も務めてもらった。
【特集】
あの頃のように…
昭和メロディの世界
◆アニメとドラマとアイドルと… 時代を彩った音楽たち
アニソン/ドラマ主題歌/歌謡曲
◆楽譜&演奏動画連動! 昭和歌謡を吹いてみよう
・楽曲解説
 木綿のハンカチーフ/異邦人/かもめが翔んだ日/輝きながら…/乾杯/見上げてごらん夜の星を/なごり雪
・演奏アドバイス by鈴木菜穂子
【特別企画】
没後100周年 サン=サーンス “『死の舞踏』へようこそ”
作品紹介、フルートソロ楽譜『死の舞踏』
【Close-up】
◆有田正広
その場のすべてが音楽になる、“雄弁な沈黙”
ルネサンスから現代まで400年に渡る作品を、作曲された当時の運指もピッチも異なる楽器(一部レプリカ)で演奏した無伴奏アルバムがリリースされた。本誌へは2年ぶりの登場となった有田さんが、無伴奏で織りなす音楽とその世界観など、濃密に語ってくれた。
◆斎藤和志
新しいものさしを得て、楽しく歌おう
この9月、東京オペラシティのリサイタルホールで公演を行なう。個人での本格的なリサイタルは実に20年ぶりだという斎藤さんに、そんな20年の歩みや、ここ最近出会った“ライフワーク”のこと、そしてもちろんリサイタルへの思いなど、たっぷりと伺った。
◆ミエ・ウルクズノフ
ブルガリア音楽、運命の出会いと情熱
今年10月開催予定のExpo2025(大阪関西万博)に向けた国際文化交流事業として、ブルガリア音楽のプロジェクト「らるちぇにっつぁ トリオ・2021年10月日本公演ツアー」を行なうフルーティスト、ミエ・ウルクズノフさん。日本ではまだほとんど認知されていないブルガリア音楽の魅力を伝えたい─そんなミエさんとアタナスさんに、東京在住のブルガリア人ガドゥルカ(ブルガリアの伝統バイオリン)奏者、ヨルダン・マルコフさんも交え、話を聞いた。
◆吉岡次郎
「ジャンジャン / フルートのための近代音楽エチュード」の アルバム&楽譜を10月にリリース
これまで5枚のアルバムをリリースしてきた(公財)千葉交響楽団などで活躍中の吉岡次郎氏が6枚目のアルバムに選んだのは、なんとポール・ジャンジャンのエチュード! 10月発売予定のアルバムに加えて、吉岡氏監修による同タイトルの楽譜も発売される。ジャンジャンを選んだ理由、そしてその思いを訊く。
【PR Report】
ミヤザワフルート 新シリーズ誕生!
“CRESTA”×さかはし矢波 インタビュー
連載
【新・短期連載】 華麗にマスター✨ 佐々木 華
第1回テーマ『星条旗よ永遠なれ』ピッコロソロ(オリジナルアレンジバージョン)をマスターしよう
動画で一緒に! FLUTE on ICE 神田勇哉
レッスン動画を参考にしながら、曲集「Flute on Ice vol.2」の登場曲を一緒にレッスンしましょう
ハーメルンは笛吹き 渡邊哲夫
ハーモニーと練習法、創意工夫と美味しい話……“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」 齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜をフルーティスト齊藤佐智江さんが描く
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
「私の模写修行」
>
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
>
リレーエッセイ|佐藤友美
“今日からできる、おすすめキソレン”
リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
新国産フルート物語
第16回│ヤマハフルート「世界トップレベルの品質と量産を両立」
Score
特集「あの頃のように… 昭和メロディの世界」連動
♪ 『木綿のハンカチーフ』筒美京平 作曲(Flソロ)
♪ 『異邦人』久保田早紀 作曲(Flソロ)
♪ 『かもめが翔んだ日』渡辺真知子 作曲(Flソロ)
♪ 『輝きながら…』鈴木キサブロー 作曲(Flソロ)
♪ 『乾杯』長渕剛 作曲(Flソロ)
♪ 『なごり雪』伊勢正三 作曲(2Fl)
♪ 『見上げてごらん夜の星を』いずみたく 作曲(4Fl)
「フルート1本で、世界とつながろう」
上野星矢&第2回東京国際フルートオーディション審査員
上野星矢が一人でオンラインオーディションを立ち上げたのは、1年前のことだった。参加者は小学生からプロとして 活動している人まで。国内のみの参加募集だったが、蓋を開けてみれば、参加者は400人を超えた。 そして今、彼が新たにスタートさせたのが国際オーディションだ。盟友である世界のフルーティストたちを審査員に迎え、 さらなる挑戦が始まろうとしている。世界的コロナ禍の今だからこそ、国際オーディションに意義がある!
【特別企画1】
続)いま、聴きたいフルートミュージック
【特別企画2】
ダウンロード音源連動
50年来のピアノ・マン~ビリー・ジョエルの世界~
【特集】
さあコンクールへ!
吹奏楽パワーアップ講座
◆知っておきたい5つのポイント
◆コンクールのために“いまだから”できること
◆ちょっと待って! その練習
◆《再編》吹奏楽のための基礎練習講座
【Close-up】
山形由美
コロナ禍でも、前向きにチャレンジしていきたい──デビュー 35周年を迎えて
黒田由樹
安田芙充央が描く、ガーシュウィンの世界
鈴木美良乃
令和の風を身にまとった オーケストラ奏者へ
【連載】
動画で一緒に!FLUTE on ICE(神田勇哉)
レッスン動画を参考にしながら、曲集「Flute on Ice vol.2」の登場曲を一緒にレッスンしましょう
ハーメルンは笛吹き(渡邊哲夫)
ハーモニーと練習法、創意工夫と美味しい話……“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言(岩下智子)
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座(スタニスラフ・フィンダ)
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~(古川仁美)
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」(齊藤佐智江)
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜をフルーティスト齊藤佐智江さんが描く
新国産フルート物語】
第15回│ナツキフルート「アイデアを形にする、飽くなき探求心」
リレーエッセイ|片爪大輔
“今日からできる、おすすめキソレン”
リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
「公演後に襲う恐怖・それは記録帳」
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
【Score】
「50年来のピアノ・マン ~ビリー・ジョエルの世界~」
演奏アドバイス&advice by 佐々木華
【ダウンロード音源連動楽譜】
♪『PIANO MAN』 ピアノ・マン
♪『JUST THE WAY YOU ARE』 素顔のままで
♪『HONESTY』 オネスティ
【巻末楽譜】
♪『威風堂々』E.エルガー 作曲(4Fl)
♪『ダッタン人の踊り』A.ボロディン 作曲(Fl&Pf)
【付録ダウンロード音源】
「50年来のピアノ・マン~ビリー・ジョエルの世界~」(伴奏カラオケ音源付き)
演奏・編曲:佐々木 華
♪『PIANO MAN』
♪『JUST THE WAY YOU ARE』
♪HONESTY』
─Bonus Track─
[佐々木 華 オリジナル曲]
♪『Fireworks』
♪『Flow』
─THE FLUTE CLUB会員限定音源─
[佐々木 華 オリジナル曲]
♪『Thawing Road』
「素晴らしきオーケストラの日々」
真鍋恵子・難波薫(日本フィルハーモニー交響楽団奏者)
2020年、にわかに起こったコロナ禍の中で、音楽家や音楽 業界全体が活動自粛による窮乏状態に陥った。中でも、組織的 に打撃を受けたのがオーケストラだ。これまでにない財政難の中、その窮状を率直に訴え支援を呼びかけてきたのが日本フィルハーモニー交響楽団だ。今回、そんな“日本フィル”フルートセクションの二人にインタビュー。少々シリアスな話題ながら、同年代で同時期入団だという二人 の和気藹々とした雰囲気は、場を明るく盛り上げてくれた。
【特別企画1】
オーケストラの“いま”
【特別企画2】
生誕200周年 ドップラーの音楽
【特別企画3】
アンサンブルにおじゃまします!特別編
 どうする?活動再開 現状調査
【特集】
奏者による動画連動!
楽器のお手入れ&取り扱い【後編】
◆動画で教わる、調整とタンポのあれこれ
・調整・修理とセルフチェック
・知っておこう!タンポのこと│高坂真斗、町井亜衣
◆《再編》知っているとちょっと得する メンテナンスの豆知識 PART2
・メンテナンス編
・素朴な疑問を徹底検証
【Close-up】
〈八巻絵里子〉
興味を持ったなら、楽しい世界につながる
ボストン在住のジャズピアニスト。作曲家としても活躍中だが、実は音大時代はフルートを専攻した。現在もフルートの音楽を作曲したり、様々な分野でフルート奏者とコラボレーションするなど、ピアノとフルートという2つの楽器の間を自在に行き来する音楽活動を続けている。
〈Nikkos〉
メッセージを伝える、音楽という手段
日本に永住するようになって、今年で29年目。フルートのみならず、ピアノやリコーダー、アコーディオンなどの奏者としても活動する。作曲家としてヒーリングミュージック作品を多数発表し、イメージビデオの作成を手がけたり、映画「のだめカンタービレ」ではファゴット奏者役での役者デビューと楽曲提供も果たすなど、幅広い活躍を繰り広げてきた。故郷イタリアを出て日本で生活するようになった経緯や、日本中を公演して回ったときに感じたことなど、様々な話題が飛び出した。
【連載】
動画で一緒に!FLUTE on ICE 神田勇哉
レッスン動画を参考にしながら、曲集「Flute on Ice vol.2」の登場曲を一緒にレッスンしましょう
ハーメルンは笛吹き 渡邊哲夫
ハーモニーと練習法、創意工夫と美味しい話……“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜をフルーティスト齊藤佐智江さんが描く
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
いけません、このコロナ禍で音の苦情がきてしまいました
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
リレーエッセイ|多久和怜子
“今日からできる、おすすめキソレン”
リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
【Score】
♪NHK大河ドラマ
「青天を衝け」メインテーマ(Fl&Pf)
「特別企画 生誕200周年 ドップラーの音楽」連動
♪ 『ノクチュルヌ』(Fl&Pf)
♪ 『アンダンテとロンド』(2Fl)
「大切なのは、自分の強みを知ること」
エレーヌ・ブレグ
2017年の神戸国際コンクールでの優勝者として、一躍その名が世界に轟いた。しかしそれよりもはるかに以前から、弱冠19歳でルクセンブルクフィルハーモニー管弦楽団に入団したことを皮切りに、着々とキャリアを積み重ねてきていたエレーヌ・ブレグ。「最初の国際コンクールで、優勝を経験し人生最後となったコンクールもまた神戸」と話す彼女は、新たなステージに踏み出していた。フルーティストとして、そして一人の人間としても――。
特別企画1
いま、聴きたいフルートミュージック
特別企画2
生誕100周年 ピアソラの音楽
特集
奏者による動画連動!
楽器のお手入れ&取り扱い【前編】
◆動画で教わる、ベストな状態キープ術
・お手入れのキホンをチェック!│岩崎花保
・掃除とメンテナンスのあれこれ│町井亜衣
◆《再編》知っているとちょっと得する メンテナンスの豆知識 PART1
・フルート取り扱いQ&A
・“磨き”を知ろう
Close-up
泉 真由&松田 弦
自分自身と音楽と…フルート&ギターが届ける思い
高知出身のフルート&ギターデュオ、泉真由さんと松田弦さんによるセカンドアルバムが12月にリリースされた。
コロナ禍の中で音楽を届けるということをあらためて強く意識した昨年は、郷里でアウトリーチコンサートを行なうなど、できることを模索してきた。そんな二人へのインタビューは大晦日、オンラインで実現した。
連載
動画で一緒に!FLUTE on ICE 神田勇哉
レッスン動画を参考にしながら、曲集「Flute on Ice vol.2」の登場曲を一緒にレッスンしましょう
ハーメルンは笛吹き 渡邊哲夫
ハーモニーと練習法、創意工夫と美味しい話……“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」 齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜をフルーティスト齊藤佐智江さんが描く
新国産フルート物語
第14回│ナツキフルート「音色・工程のすべてにこだわる職人の誇り」
リレーエッセイ|甲斐雅之
“今日からできる、おすすめキソレン”
リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
趣味に心を癒された一年
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
Score
♪ 『リベルタンゴ』(Flソロ)
♪ 『アヴェ・マリア』(Fl&Gt)
♪ 『ブエノスアイレスの冬』(2Fl)
♪ 『アディオス・ノニーノ』(2Fl)
「“いま”という瞬間を、悔いの残らない音楽に」
前田綾子
東京佼成ウインドオーケストラで活動を始めてから、来年で20周年を迎える前田さん。
音楽活動をする中で歩んできた道のりや、様々な節目で感じてきたこと……あらためて今、振り返りながら語ってもらった。
一人の演奏家として、そして吹奏楽の最前線で活躍してきたフルーティストとして、後進へのメッセージも込められたインタビューとなった。
【特別企画】
フルーティストと社会活動
◆アフリカ・コンゴで音楽家育成/藤井香織
◆音楽体験の場から、子ども支援/林愛実
◆社会復帰のための音楽プロジェクト/藤原雪(「三人楽器」)
◆音楽、そしてフルートで社会貢献/江口義実
【特集】
フルート100年トリップ!
~“鬼滅”の舞台・大正日本の音楽便覧~
◆音楽で振り返る、大正クロニクル
◆国産フルート誕生話
◆大正文化の中の音楽
◆オーケストラと吹奏楽
【Close-up】
古谷まさみ&佐藤紀雄
エネルギーに満ちていた、あの時代の音楽へ郷愁や哀愁を超越した、“音楽の旅”
日本各地でコンサートを行なってきたフルーティスト・古谷まさみと、アンサンブル・ノマドの音楽監督や指揮者としても知られるギタリスト・佐藤紀雄によるデュオアルバムがリリースされた。長いブランクを超えて活動する古谷と、現代音楽家としての印象が強い佐藤とのコラボレーションが作り出す音楽は、温かく情熱的に、ときに哀切に、叙情に訴えかけてくる。
【連載】
動画で一緒に!FLUTE on ICE 神田勇哉
レッスン動画を参考にしながら、曲集「Flute on Ice vol.2」の登場曲を一緒にレッスンしましょう
ハーメルンは笛吹き 渡邊哲夫
ハーモニーと練習法、創意工夫と美味しい話……“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜をフルーティスト齊藤佐智江さんが描く
新国産フルート物語
第67回
リレーエッセイ|野津雄太
“今日からできる、おすすめキソレン”
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
第103回
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
【Score】
「再び輝く、カーペンターズのサウンド」
曲目解説&演奏アドバイス advice by 中川昌三
【CD連動楽譜】
♪ 『イエスタデイ・ワンス・モア』
♪ 『トップ・オブ・ザ・ワールド』
♪ 『ジャンバラヤ』
♪ 『愛のプレリュード』
♪ 『遙かなる影』
♪ 『雨の日と月曜日は』
♪ 『ア・ソング・フォー・ユー』
ーーーーーーーーーー
♪ 『炎』劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 主題歌
LiSA歌(4Fl)
【付録CD】
「再び輝く、カーペンターズのサウンド」(全曲伴奏カラオケ音源付き)
フルート演奏:中川昌三
ピアノ・エレクトーン演奏:柏木玲子
「ただ、ベストな演奏を貫くこと」
秋元万由子
広く海外で学び、数々の国際コンクールでの入賞歴を持つ秋元さん。
世界的奏者を多数輩出してきた貴重な場の存続を願う意味も込め、今回あらためて秋元さんを迎え、
当時のエピソードや今後への思いも含めて話を聞いた。
特集
レパートリーを広げよう part3
~フュージョン&ポップスを奏でる~
◆『ルパン三世のテーマ’78』(大野雄二作曲)│advice by Yumiko
◆『「相棒」オープニングテーマ』(池頼広 作曲)│advice by 松村拓海
◆『OMENS OF LOVE』(和泉宏隆 作曲)│advice by 若狭知恵
◆『I LOVE…』(藤原聡 作曲)│advice by 要田詩織
◆『青春の輝き』(リチャード・カーペンター他 作曲)│advice by 佐々木華
◆『ボヘミアン・ラプソディ』(フレディ・マーキュリー 作曲)│advice by 尾崎勇太
特別企画
“おうち時間”をフルートとともに 防音入門
SPECIAL REPORT
2021年 第10回神戸国際フルートコンクール開催決定
Close-up
中川昌三
“音の裏側”を表現すること
Close-up
城戸夕果
ヒロ・ホンシュク氏とアルバム「Love to Brasil Project–EP」をリリース
Close-up
藤枝伸介
緩やかに侵食される、音楽と映像の世界
連載
動画で一緒に! FLUTE on ICE 神田勇哉
ハーメルンは笛吹き ハーメルン渡邊 渡邊哲夫
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」 齊藤佐智江
新国産フルート物語
>
リレーエッセイ|神田寛明
“今日からできる、おすすめキソレン”
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
中学校の音楽の授業を憶えていますか?
>
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
Score
【特集連動楽譜】
♪ 『ルパン三世のテーマ’78』(Flソロ)
大野雄二 作曲
♪ 『「相棒」オープニングテーマ』(Fl&Pf)
池頼広 作曲
♪ 『青春の輝き』(Fl&Pf)
リチャード・カーペンター他 作曲
♪ 『I LOVE…』(Flソロ)
藤原聡 作曲
♪ 『OMENS OF LOVE』(Flソロ)
和泉宏隆 作曲
♪ 『ボヘミアン・ラプソディ』(Flソロ)
フレディ・マーキュリー 作曲
柴田俊幸
ベルギー在住ながら、故郷の高松に古楽の音楽祭を立ち上げるなど、演奏家という立場を超えた活躍が注目された柴田さん。
「デリバリー古楽」――注目を浴びたのは、彼が一人で始めたその試み。コンサートができなくても人々に音楽を届ける方法を考え、思いついたことだった。
ポジティブがピンチを凌駕する、彼の音楽人生とは……?
【特集】
レパートリーを広げよう part2
~人気曲は時代を超えて ~
◆『コンチェルティーノ』
(C.シャミナーデ作曲)
│advice by 立花雅和
◆『間奏曲』
(J.イベール 作曲)
│advice by 藤井香織
◆『情熱大陸』
(葉加瀬太郎 作曲)
│advice by 藤井香織
◆『夜に駆ける』
(Ayase 作曲/yoasobi 歌)
│advice by arisa
◆『いのちの名前』
(久石譲 作曲)
│advice by 齋藤寛
【特別企画】
“新しい生活様式”のレッスン
【SPECIAL REPORT】
シエナ・ウインド・オーケストラ
「新型コロナウイルス感染症対策検証試演会」
【PICK UP NEWS】
音楽活動を安心して続けていくために
続・音楽界の動き
【Close-up】
多久和怜子
いま、チャレンジのタイミング
20年以上の歴史を持つ、東京オペラシティリサイタルシリーズ公演「B→C(ビートゥーシー):
バッハからコンテンポラリーヘ」。
若手演奏家の登竜門ともいえるこの公演は、夢に見ていた舞台であり、“大いなる挑戦”の場。
【新連載】
動画で一緒に!FLUTE on ICE 神田勇哉
レッスン動画を参考にしながら、曲集「Flute on Ice vol.2」の登場曲を一緒にレッスンしましょう
ハーメルンは笛吹き
渡邊哲夫
“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言
岩下智子
ピッコロ★トリセツ講座;スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~;古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる!
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」
齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜
動画でレッスン
名曲をもっと素敵に;『ニュー・シネマ・パラダイス』PART3
講師:安森朝子(島村楽器ユーカリが丘店 フルートインストラクター)
新国産フルート物語
リレーエッセイ|佐久間由美子
“今日からできる、おすすめキソレン”
とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行 西川浩平
町内を旅する我が漫遊紀行
さかはし矢波のつれづれ放送局 さかはし矢波
【Score】
【特集連動楽譜】
♪『コンチェルティーノ』(Flソロ)
C.シャミナーデ作曲
♪『情熱大陸』(Flソロ)
葉加瀬太郎 作曲
♪『夜に駆ける』(Flソロ)
Ayase 作曲/yoasobi 歌
♪『いのちの名前』(2Fl)
久石譲 作曲
「一度立ち止まって、ゆっくり考えてみるのもいい」
上野星矢
特集1
フルートエイド「いま、できること」
◆オーディションから広がる輪―上野星矢、“オンライン審査”という試み―
◆チャレンジ紹介 テレワークアンサンブル、無観客ライブ
◆How to オンラインレッスン 町井亜衣、片山士駿
◆おうちde練習 おすすめグッズ 上野由恵 ほか
特集2
吹奏楽応援企画 “宅レン”しよう!
◆個人練習アドバイス「じっくり準備! “宅レン”法&見直しポイント」
◆山元康生の 吹奏楽課題曲練習ノート “マーチ編”
Close-up
赤木りえ
エネルギーに満ちていた、あの時代の音楽へ
アレーナ・ヴァレンティン
その日まで、ワクワクと好奇心と積極性を持ち続けたい
連載
【新連載】
ハーメルンは笛吹き ハーメルン渡邊(渡邊哲夫)
ハーモニーと練習法、創意工夫と美味しい話……“ハーメルンの笛吹き”のように、魅惑の世界へいざなうエッセイ
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
ピッコロのお手入れ、取り扱い、奏法……製作者で奏者だからできる!正しい知識を伝授します
新・録ってもデュエッツ 齋藤寛
セルフレコーディングしながら上手になる、ユニークなレッスン法。新シリーズはピアノの練習曲から
最終回課題曲 モーツァルト『ソナタ K.545』第3楽章
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる!
ふたたび、「あふれる光と愛の泉」 齊藤佐智江
通訳として寄り添ったアラン・マリオン氏の思い出と、フレンチスクールの系譜をフルーティスト齊藤佐智江さんが描く
リレーエッセイ|森川道代
“今日からできる、おすすめキソレン”
リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
町内を旅する我が漫遊紀行
さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
Score
【フルートエイド 「いま、できること」コンピレーションCD連動楽譜】
♪ 『If We Hold On Together』(Flソロ)
ダイアナ・ロス 歌
♪ 『You are so Beautiful』(Flソロ)
ジョー・コッカー 歌
♪ 『海の見える街』(4Fl)
久石譲 作曲
♪ 『茶摘み』(Flソロ)
多久潤一朗 編曲
ーーーーーーーーーー
♪ 『白日』(2Fl)
King Gnu歌
付録CD
フルートエイド 「いま、できること」コンピレーションCD
1.『無伴奏フルートのための12の幻想曲』より第9番G.P.テレマン│演奏:上野星矢
2.『You are so Beautiful』B.プレストン & B.C.フィッシャー(ジョー・コッカー 歌)│演奏:赤木りえ
3.歌劇「サムソンとデリラ」より『あなたの声に心は開く』C.サン=サーンス│演奏:古川仁美
4.アメージング・グレース作曲者不詳│演奏:町井亜衣
5.『アタラシイオト』坂上 領│演奏:チャランガぽよぽよ
6.『Oriental Wind』久石 譲│演奏:kokoro-Ne
7.『There Will Never Be Another You 』H.ウォーレン│演奏:片山士駿
8.『恋歌』(篠笛演奏)大政直人│演奏:西川浩平
9.『月の宴』齋藤 寛│演奏:宵待小町
10.『ヴァラキアの歌 』F.ドップラー│演奏:上野由恵
11.『If We Hold On Together』J.ホーナー(ダイアナ・ロス 歌)│演奏:丸田悠太
12.『海の見える街』久石 譲│演奏:LYNX
13.『茶摘み』作曲者不詳/多久潤一朗 編│演奏:多久潤一朗
上野由恵
アメリカとフランスで1年ずつの生活を経て完全帰国し、幅広い演奏活動を繰り広げる上野由恵さん。日本を代表する若手アンサンブル」と評される東京六人組や12年間続けている恒例のコンサート……少し意外な素顔も垣間見えたインタビューとなった。
[特集]
フルート&ピアノ コンビネーションを考える
◆フルートとピアノ、理想の関係 上野由恵
◆ピアニストに聞きました♪ “フルート奏者に知ってほしい、ピアノのこと”
◆音程、音量……名コンビのためのコツ(再編)
[特別企画]
家で楽しむ音楽 ―映像と活字の素敵な世界―
[Pick Up News]
ウイルス対策で公演中止・延期が続々…… 音楽界の動き
[Close-up]
The Trio(山形由美、常磐津文字兵衛、菅野潤)
ヨーロッパと江戸、音楽で出会う
フルートと三味線とピアノ――そんな異色のトリオが、2019年にヨーロッパデビューを飾った。
イェルカ・ウェーバー
ベルリン・フィルのセカンド奏者として活躍する、イェルカ・ウェーバーさん。
エマニュエル・パユ、マチュー・デュフォーなど名だたる奏者たちからなるフルートセクション、
女性奏者として思うこと……など話を聞いた。
フルート・デュオ “れこると”(塩谷信洋&横山聡子)
塩谷信洋、横山聡子両氏から成るフルート・デュオ“ れこると”。
彼らの“自然体” について話を聞いた。
[連載]
テオバルト・ベームの子孫からの伝言 岩下智子
ピッコロ★トリセツ講座 スタニスラフ・フィンダ
新・録ってもデュエッツ 齋藤寛
第5回課題曲 モーツァルト『ソナタ K.545』第2楽章
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
動画でレッスン 名曲をもっと素敵に Series07 『ニュー・シネマ・パラダイス』PART2
講師:安森朝子(島村楽器ユーカリが丘店 フルートインストラクター)
>リレーエッセイ|梶原一紘
“今日からできる、おすすめキソレン”
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平
>さかはし矢波のつれづれ放送局 |さかはし矢波
[Score]
♪映画「アナと雪の女王2」主題歌 Into The Unknown(2Fl)
松たか子(日本版)歌
♪TVアニメ「鬼滅の刃」主題歌 紅蓮華(3Fl)
LiSA 歌
♪Pretender(2Fl)
Official髭男dism 歌
♪パヴァーヌ(2Fl+Pf)
フォーレ 作曲
The Flute (ザフルート) 雑誌の内容
+ The Flute (ザフルート)の目次配信サービス
The Flute (ザフルート)を買った人はこんな雑誌も買っています!
芸能・音楽 雑誌の売上ランキング
集英社
明星(Myojo)
2022年07月22日発売
目次:
[表紙]美 少年
[ウラ表紙]IMPACTors
[ピンナップ]ジャニーズWEST/藤原丈一郎
[Snow Man写真館]目黒 蓮
[10000字インタビュー]藤原丈一郎
[厚紙Wピンナップ]ジャニーズJr.メッセージカード
[とじ込み付録32P]ジャニーズJr.データBOOK vol.5
King & Princeは、メンバーだから知っている魅力的なギャップを語る!
SixTONESは、あなたの日常に寄り添う格言を6人が考案。
Snow Manは、理想のバカンスを思い浮かべながら、プールサイドで夏を先取り!
なにわ男子は、幼なじみ感たっぷりのグラビアを展開してくれたよ。
50年以上の歴史を持つアイドル・タレントの写真情報雑誌『Myojo』
-
2022/06/22
発売号 -
2022/05/20
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/03/22
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号
ダイヤモンド社
TV Station (テレビステーション) 関東版
2022年08月17日発売
目次:
■ピープル
「24時間テレビ45」
メインパーソナリティー「ジャにのちゃんねる」
二宮和也、中丸雄一、
山田涼介(Hey! Say! JUMP)、菊池風磨(Sexy Zone)
■特集
8/27(土)・28(日)3年ぶりの有観客放送!
「24時間テレビ45」見どころガイド
スペシャルドラマ「無言館」監督・脚本 劇団ひとり×主演 浅野忠信etc.
10月期ドラマ情報&最速現場ルポ
山田涼介(Hey! Say! JUMP)「親愛なる僕へ殺意をこめて」
「NICE FLIGHT!」2ショットグラビア
玉森裕太(Kis-My-Ft2)&阿部亮平(Snow Man)
夏ドラマ、中推し企画は2本立て!
特集1 お仕事バディの必勝法
「オールドルーキー」
「石子と羽男」etc
コラムインタビュー
「競争の番人」野田悠介P、「魔法のリノベ」脚本・上田誠(ヨーロッパ企画)
特集2 学園ドラマ2022
「トモダチゲームR4」
「新・信長公記」etc.
秋ドラマ「君の花になる」から誕生! ドラマ発ボーイズグループ
8LOOM Special Interview Vol.1
(高橋文哉、宮世琉弥、綱啓永、八村倫太郎、森愁斗、NOA、山下幸輝)
Catch the J/現場ルポ
「キスマイ超BUSAIKU!?」「King & Princeる。」「トークィーンズ」
エンタメニュース Station’s Eye
秋のドラマ&新番組 速報、映画『百花』舞台あいさつリポートetc.
特集ドラマ「風よあらしよ」グラビア
吉高由里子
ジャニーズルポ
KinKi Kids 「24451~君と僕の声~」
なにわ男子 「Debut Tour 2022 1st Love」
NEWS 最新アルバム『音楽』リリース
小山慶一郎
「トニセンロード~とりあえず行ってみよ~」SPグラビア&収録密着
20th Century
(坂本昌行・長野博・井ノ原快彦)
■レギュラー&連載
月イチ・朝ドラ連載「ちむどんどん」⑥
Girls Pop ANTENNA
乃木坂46(樋口日奈&筒井あやめ)
The レジェンド 光石研
セルフィー#115 畑芽育
Voice! Voice! Songs!!+α 蒼井翔太
パズル
HIT HIT HIT ランキング5&ヒッコレ
CM調査隊が行く!
CINEMA 新作ガイド
DVD/MUSIC 新作ガイド
裏方チャンネル MBSほか「高良くんと天城くん」
プロデューサー 上浦侑奈・O
TSN2022 TS超絶ニュース解説
NET★TIME
プレゼント/次号予告
12星座占い
■ジャンル別プログラムガイド
今号のイチオシ
「ほんとにあった怖い話」「ももさんと7人のパパゲーノ」ほか
ドラマ
連続テレビ小説「ちむどんどん」
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
連続ドラマ
単発ドラマ
海外ドラマ
エリア別ドラマ
バラエティ
深夜エリア別
アニメ&ヒーロー
音楽
スポーツ
カルチャー&ドキュメント
料理番組のレシピ
BSデジタル
BSアジアドラマライブラリー
映画 8/20~9/2
TV映画OAリスト
特選シネマ
「耳をすませば」
「ミッション:インポッシブル」
「トータル・リコール」
-
2022/08/03
発売号 -
2022/07/20
発売号 -
2022/07/06
発売号 -
2022/06/22
発売号 -
2022/06/08
発売号 -
2022/05/25
発売号
東京ニュース通信社
デジタルTVガイド全国版
2022年07月23日発売
目次:
●表紙&巻頭
「テッパチ!」
町田啓太&佐野勇斗
●夏ドラマ徹底研究
「六本木クラス」竹内涼真 「晩酌の流儀」栗山千明 「雪女と蟹を食う」重岡大毅 「初恋の悪魔」林遣都&仲野太賀&松岡茉優 「プリズム」杉咲花etc.
●夏の必見特番ガイド
●連続テレビ小説「ちむどんどん」連載
仲間由紀恵&原田美枝子
●大河ドラマ「鎌倉殿の13人」連載
●インタビュー
大泉洋
錦鯉&森本慎太郎&渡辺大知
8LOOM
etc.
●見やすい!使いやすい!1日6ページ番組表
[地上波][BS][4K][8K] 7・29金→8・31水
[CS]8・1月→8・31水
●ジャンル別おすすめプログラム
映画、スポーツ、音楽、エンターテインメント、国内ドラマ、海外ドラマ、アジアドラマ、紀行・ドキュメンタリー、アニメ
●巻末企画
BS・4K・8K・CS 全放送映画インデックス
多チャンネル時代の“オールインワン”TV情報誌
-
2022/06/23
発売号 -
2022/05/24
発売号 -
2022/04/22
発売号 -
2022/03/24
発売号 -
2022/02/24
発売号 -
2022/01/24
発売号
KADOKAWA
ダ・ヴィンチ
2022年08月05日発売
目次:
表紙★ルフィ&シャンクス(『ONE PIECE』)
●特集
ぶちぬき大特集
祝・25周年!『ONE PIECE FILM RED』8月6日公開!
再発見!『ONE PIECE』
◎映画最新作! シャンクスの“娘”の物語──
『ONE PIECE FILM RED』作品ガイド
◎[キャスト鼎談]田中真弓×池田秀一×名塚佳織
◎[監督インタビュー]谷口悟朗
◎彼らの魅力と出会い直す。『ONE PIECE』キャラクターガイド
◎何度も出会いたい言葉がある 心震わす『ONE PIECE』名言集
◎累計発行部数5億部突破! 記録で振り返る『ONE PIECE』が歩んだ道
◎キャラクターに世界に魅せられて『ONE PIECE』を愛するものたちの宴
[インタビュー・寄稿]鈴木おさむ/武田綾乃/中村文則/宮木あや子/オカモトショウ(OKAMOTO'S)/シルクロード(フィッシャーズ)/古田新太
◎今こそ読みたい!
『ONE PIECE』第1話を丸っと掲載!
●ノベルダ・ヴィンチ
この夏は「短編」を読まれたし!!
短編小説の愉しみ
杉江松恋(マンガ・オノユウリ)
●コミックダ・ヴィンチ
TVアニメ10月放送開始!
『うる星やつら』
[インタビュー]神谷浩史/上坂すみれ
●インタビュー・対談・鼎談
小池真理子、村山由佳、貫井徳郎、凪良ゆう、澤村伊智、佐原ひかり、飯島寛騎、南 沙良、瀬戸康史、杉野遥亮、三月のパンタシア、工藤梨穂、空気階段、すずしょうと、伊坂幸太郎×フワちゃん、川村壱馬×吉野北人×三山凌輝 ほか
●好評連載中
荒木経惟「男 ―アラーキーの裸ノ顔―」山口 晃
北尾トロ「走れ!トロイカ学習帳」
益田ミリ「スーパーマーケット宇宙」
櫻井孝宏「ロール・プレイング眼鏡」
穂村 弘「短歌ください」
和牛「和牛の一歩ずつ、一歩ずつ。」
メグ・シェリー「メグさんの読書占い」
弘中綾香「アンクールな人生」
長濱ねる「夕暮れの昼寝」
松下洸平「フキサチーフ」
星野 源「いのちの車窓から」
中村倫也「やんごとなき雑炊」
佐渡島庸平「今月の企画力大賞」
お化け友の会通信 from 怪と幽 『台湾の妖怪伝説』何 敬堯
コウイチ「スピンオフな町」
●新連載【あの町の本棚】
第1回「新宿」
本とコミックの情報マガジン『ダ・ヴィンチ』
-
2022/07/06
発売号 -
2022/06/06
発売号 -
2022/05/06
発売号 -
2022/04/06
発売号 -
2022/03/04
発売号 -
2022/02/04
発売号
近代映画社
SCREEN(スクリーン)
2022年07月21日発売
目次:
BIG SHOW開催!
恐竜シリーズついに終幕
『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』
〈インタビュー〉クリス・プラット、サム・ニール、ローラ・ダーン、ジェフ・ゴールドブラム
巨大生物パニック博覧会
イドリス・エルバvsライオン『ビースト』ほか
真夏の魅惑「海洋映画」の愉しみ
海洋映画と言えば「サメ映画」がド定番!
読者が選んだ「おススメ海洋映画」
家族全員で楽しめる2022夏のファミリー映画
『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』ほか
ジョニー・デップ新作『L.A .コールドケース』と裁判勝訴のその後
2022年秋冬の必見映画10
この夏をアツくする3人のクリス
真夏のHOTな男たち
『ブラック・フォン』 C.R. A.Z.Y.
イーサン・ホーク 単独インタビュー
6人の注目“ 新ヒーロー女優"
『ハウ』
田中圭 インタビュー
『この子は邪悪』
南沙良×大西流星 インタビュー
スーパーヒーローどもにお仕置きを!
「ザ・ボーイズ」入門ガイド
異端児大集合! 変わり種アメコミドラマ
杉山すぴ豊はこう見た! 『ソー:ラブ&サンダー』
名優研究 クリスチャン・ベール
進化を続ける香港の名匠 ウォン・カーウァイ
テーマで観る!
SUMMER ASIAN MOVIE
ロードムービー編『プアン/友だちと呼ばせて』
ラブストーリー編/名優堪能編 ほか
演技と筋肉が弾ける最強クロエ祭
『シャドウ・イン・クラウド』
外国映画をはじめ邦画やアニメなど話題のシネマ・カルチャーが満載!
-
2022/06/21
発売号 -
2022/05/21
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号
玄光社
ビデオサロン
2022年07月20日発売
目次:
●特集●熱狂するeスポーツ!ゲーム配信&映像の世界
いま、eスポーツシーンが熱い。今年6月、人気ゲーム『VALORANT』公式大会に2万人を超える観客が集まった。まさに今、eスポーツが一大エンターテイメントとして確立しつつあることは間違いない。
今回はゲーム配信と映像に焦点を当て、eスポーツシーンの映像制作を探る。大会を成功に導く配信システム、熱気を生み出すゲーム内カメラマン、ゲーマーが輝くゲームの映像広告、さらに人気のゲームストリーマーの配信環境など、いま知っておきたい最前線の情報をお届けする。
eスポーツ仕掛け人に訊く
急成長する市場とeスポーツ映像の特徴
大友真吾(CyberZ RAGE総合プロデューサー)
今何が起きているか? をリアルタイムで伝えるために
デジタルスイッチャーとテロップPCが鍵になる競技シーンの配信
原田清士(ウェルプレイド・ライゼスト)
リアルタイムCGで変わるeスポーツ
進化を続けるeスポーツ映像演出の今
山畑裕嗣(フォトロン)
eスポーツの熱狂を生む!
ゲーム内カメラマン(オブザーバー)の舞台裏と仕事術
立石雄太(ウェルプレイド・ライゼスト)
富山における地域とゲームと映像の理想形
堺谷陽平(ZORGE)
ゲーム×映像
新時代を切り開く広告クリエイタ ーの仕事術
三原 和志、佐藤 一樹(CONTINUE)
調査!ストリーマーの配信ROOM
伊織もえ/おおえのたかゆき
ストリーマーなら意識しておきたいゲームの著作権
中島博之(弁護士)
独自のコンセプト&スタンスを貫くゲーム実況シリーズ
「ゲームさんぽ」が提示する新しいゲーム内世界の見方
なむ
録る・見る・創る!デジタル時代のAVマガジン。
-
2022/06/20
発売号 -
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号
日経BP
日経エンタテインメント!
2022年08月04日発売
目次:
■特集1 YouTube
●YouTube “20億人メディア”が広げる世界(034p)
●最新版 ・ YouTubeランキングショート動画のじゅんやが1位 VTuberやジャニーズが急伸(036p)
●2022年上半期 再生&登録者数ランキングショート動画勢が快進撃 新設の1位はVTuber(038p)
●インタビュー Kevin’s English Roomショート動画を長尺の本動画を見てもらう導線として活用(039p)
●INTERVIEW チョコレートプラネット面白そうだったら練らずにすぐ出すスピードと数とノリで勝負の実験場(040p)
●お笑い芸人 演技力で日常を切り取るコント芸人が高い支持(042p)
●CASE テレ東BIZテレビ局がニュース動画配信に注力している放送とは異なる方法論が求められている(043p)
●INTERVIEW がうる ・ ぐら 登録者数トップの新世代ヒロインに一問一答(044p)
●インタビュー 藤野義明元 『 「ぷっ」 すま』 ディレクター/インタビュー 平山勝雄 元 『秘密のケンミンSHOW』 プロデューサー(046p)
●CASE THE FIRST TAKE/インタビュー 葉一(048p)
●はじめしゃちょー(YouTuber)×仲條亮子(YouTube日本代表)YouTubeとクリエーターがともに歩んだ15年(051p)
●YouTube進化の歩み 15周年振り返り(054p)
●利用実態調査 テレビを超えるYouTubeの視聴頻度ニッチな関心も身近に(056p)
■特集2 深夜バラエティ新潮流
●攻めた“実験型企画”が急増中 深夜バラエティ新潮流(096p)
■特集3 ハリー ・ ポッターと呪いの子
●舞台 『ハリー ・ ポッターと呪いの子』 パーフェクトガイド(100p)
●ハリー ・ ポッター役 藤原竜也俳優が肉体で魅せる“演劇”戯曲のクオリティーにも感動(104p)
●ハリー ・ ポッター役 石丸幹二 子どもたちへの接し方で“年長者ハリー”らしさを(106p)
●ハリー ・ ポッター役 向井 理舞台で描くのは 「人間関係」 1人の親として共感する部分も(108p)
●アルバス ・ ポッター役 藤田 悠×福山康平父親との関係性に悩むアルバス その成長の過程をしっかり演じたい(111p)
●スコーピウス ・ マルフォイ役 門田宗大×斉藤莉生スコーピウスは尊敬できるキャラクター“ハリポタオタク”だからできる演技を(112p)
●翻訳 スタッフインタビュー 小田島恒志 ・ 小田島則子足しても引いても豊かな戯曲を 「微調整し続ける」 (113p)
●プロダクション ・ マネージャー/大道具製作会社代表 スタッフインタビュー 金井勇一郎日本側の窓口となり 「全部やる」 東京公演実現の要が語る激動の舞台裏(114p)
●衣裳補 スタッフインタビュー 阿部朱美役者ごとに細かくフィッティング舞台ならではの衣裳の役割にも注目(115p)
●美山加恋が案内するハリー ・ ポッター劇場 TBS赤坂ACTシアターを大改修(116p)
●広がる 「ハリー ・ ポッター」 の世界様々なイベントにテーマパーク2020年代もファンを増やし拡張(117p)
■特集4 最新ステージ&ミュージカル2022~2023
●必見! 最新ステージ&ミュージカル2022~2023(120p)
●柿澤勇人オリジナル 『東京ラブストーリー』 で主演 日本のミュージカルを世界へ発信する覚悟(122p)
●2022年秋以降も新作が相次ぐホリプロステージロングラン公演も実現 オリジナル作品で海外へ 「ホリプロステージ」 の挑戦(123p)
■巻頭インタビュー コムドット
●コムドット 5人が創り出す新しいエンタテインメント(008p)
●YouTubeやSNSに加え、書籍、CMでも大成功(010p)
●関係者が語るコムドットの魅力(011p)
●YAMATO ネット発の革命家が語るエンタテインメントの新本質(012p)
●コムドット自身が語る自らの強み(016p)
●YAMATO×YUTA なぜYouTubeにこだわるのか? (018p)
●HYUGA×YUMA 客観的に見たコムドットの強さは? (019p)
●YAMATO×YUMA 就職活動(020p)
●YUTA×AMUGIRI ずっと変わらないところ(021p)
●YAMATO×HYUGA なぜ手を抜かず仕事を続けるのか(022p)
●AMUGIRI×YUMA 編集へのこだわり(023p)
●YAMATO×AMUGIRI 恋愛&結婚(024p)
●HYUGA×YUTA 売れなかった時期のメンタルバランスの取り方(025p)
●YUMA×YUTA コムドットはけんかするのか? (026p)
●HYUGA×AMUGIRI 昔からの関係性(027p)
●新世代YouTuber厳選6組 コムドットの同志たち(028p)
●いくつもの苦境を乗り越えてきた5人の絆(029p)
■VOV voice of virtual entertainer
●胡桃のあ 「CRカップ」 優勝歴もあるeスポーツゲーマー(059p)
■荒巻慶彦 2と3のあいだ
●僕が2.5次元に魅せられる理由(060p)
■研究
●&AUDITION -The Howling-HYBE日本法人による超大型プロジェクト“日本発 ・ 世界行”オーディションが進行中(062p)
■SKY-HI Be Myself, for Ourselves BE:FIRSTの1stAL
● 「全員をひいきする」 ことが今の僕の役割(064p)
■サンミュージックプロダクションの挑戦
●TOKYO FMと“夢の対決”番組 若手が世に出る第1歩に(066p)
■アジアエンタNOW
●キム ・ ジュンス3年3カ月ぶりの来日公演(067p)
■INSIDE REPORT
●新サービス ラジオ界初のサブスク 「オールナイトニッポンJAM」 が始動(068p)
●文学賞 全候補作がいち早く単行本化、変化の兆しを見せた芥川賞(069p)
■放送作家による月例雑談 テレビ業界メッセンジャー
●ドラマ 雑音と色眼鏡が砕け散った綾野剛の“情けない”演技 ほか(070p)
■ヒットチャート分析
●映画 『キングダム2』 が前作を大きく超える好発進 満足度1位は話題の韓国映画 『モガディシュ』 (072p)
●音楽総合1位はヒゲダンとセカオワが大接戦 アルバムは超レジェンドの男性3人がトップ10入り(073p)
■CMフォーカス
● 「GOする! 15分後/移動時間のない日」 篇他 Mobility Technologies竹野内豊演じる剛田部長を通してタクシーアプリを訴求。DL数2.3倍に(074p)
■エンターテック キーワード×キーパーソン
●recri 新作との出会いを演出 エンタメチケットの定期便(079p)
■エンタ! マンスリーセレクション
●今月の必聴&必見35作(083p)
●ドラマ 家庭教師のトラコミステリアスな家庭教師が3つの家庭を教育する“お金”を軸にした新しいホームドラマ(084p)
●バラエティ タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって! ほか(085p)
■ばらえてぃびと
●ZAZY リズムを交えたフリップ芸で目指すは世界 !? (086p)
■エンタ! マンスリーセレクション
●動画配信 ハウス ・ オブ ・ ザ ・ ドラゴン ほか(087p)
●邦画 さかなのこ ほか(088p)
●洋画 ソニック ・ ザ ・ ムービー/ソニックVSナックルズ ほか(089p)
●音楽 あいみょん 『瞳へ落ちるよレコード』 ほか(090p)
■海外ドラマはやめられない!
●ザ ・ オールドマン~元CIAの葛藤 ほか(091p)
■エンタ! マンスリーセレクション
●本&マンガ 石井光太国語力とは、社会に漕ぎ出す 「心の船」 現代日本が陥る“言葉の喪失”に絶句(092p)
●本&マンガ ツチノコと潮風 河野別荘地 ほか(093p)
●アニメ 風都探偵 ほか(094p)
●ゲームシニアアナリスト 前田栄二に聞く注目銘柄 Xenoblade3(ゼノブレイド3) ほか(095p)
■Z世代女子会
●注目は生ドーナツ&進化型カヌレ 人気カフェはレトロにボタニカル 最新スイーツ&カフェ事情(099p)
■望海風斗 Canta,vivi! special
●望海を形作るエンタテインメント(125p)
■櫻坂46 菅井友香 いつも凛々しく力強く
●初めて卒業した理佐のポジションでパフォーマンスをして気づいたこと(127p)
■乃木坂46 3期生 梅澤美波の清楚系熱血派
● 『好きというのはロックだぜ! 』 でセンターのかっきーはナチュラルな人間味が魅力です(129p)
■日向坂46 ・ 三期生 上村ひなののピュアで真っすぐな変化球
●渡邉美穂さんの卒業セレモニーは日向坂46の期を越えた絆が感じられました(131p)
■新 ・ ももクロ61分3本勝負
●玉井詩織 海外ロケに行けるなら行ってみたい国があるんです(132p)
■インタビュー
●橋本環奈 デビュー10周年を超え見えてきた理想像(134p)
■高橋文哉 未来へのスイッチ
●未知の世界だったドラマ2作目 苦悩も味わった 『先生を消す方程式。』 (138p)
■堂本光一 エンタテイナーの条件
●拓郎さんのそばにいると奇跡が生まれる(140p)
■INTERVIEW 北山宏光
●(Kis-My-Ft2) 気にせずにはいられない男(142p)
音楽・テレビ・映画・ゲーム…ヒットがわかる流行情報マガジン
-
2022/07/04
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/04
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/04
発売号