調査情報 527号11月1日刊 (発売日2015年11月01日) 表紙
調査情報 527号11月1日刊 (発売日2015年11月01日) 表紙

調査情報 527号11月1日刊 (発売日2015年11月01日)

TBS調査情報編集部
特集1
「ワイドFM」スタート
ラジオ・ルネッサンス2015

○めざせ! ラジオ新時代
亀渕昭信

○第二の開局~昭和の「ラジオ深夜放送」革命
伊藤友治

○AMが聴ける「ワイドFM」誕生!~制度化までの...

調査情報 527号11月1日刊 (発売日2015年11月01日)

TBS調査情報編集部
特集1
「ワイドFM」スタート
ラジオ・ルネッサンス2015

○めざせ! ラジオ新時代
亀渕昭信

○第二の開局~昭和の「ラジオ深夜放送」革命
伊藤友治

○AMが聴ける「ワイドFM」誕生!~制度化までの...

ご注文はこちら

2015年11月01日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

調査情報 527号11月1日刊 (発売日2015年11月01日) の目次

特集1
「ワイドFM」スタート
ラジオ・ルネッサンス2015

○めざせ! ラジオ新時代
亀渕昭信

○第二の開局~昭和の「ラジオ深夜放送」革命
伊藤友治

○AMが聴ける「ワイドFM」誕生!~制度化までの道程と果たすべき使命
三村孝成

○ラジオ番組の現在~聴取環境の広がりと新しい取り組み
仲宇佐ゆり


特集2
戦後70年
「一強」政治の中間評価

●「戦後七十年談話」にみる歴史観
保阪正康

●安保法成立をどう見るか
吉次公介

●アベノミクスの成果を問う
服部茂幸

●安倍政権の「原発政策」
橘川武郎

●沖縄の基地問題から見える安倍政権、そして日本全体の姿勢
前泊博盛

●前例を覆した現政権のメディア対応
青木 理


特集3
『70年代と80年代 テレビが輝いていた時代』刊行記念対談
戦後「青・壮年期」の光と翳
中森明夫 × 市川哲夫(本誌編集長)



好評!連載

◎連載 ルポルタージュ 被災地再生への歩み
三陸の思いを紡ぐ ~未曽有の災禍を忘れないために~ 第17回
佐々木智之  
三陸彷徨 新たな魂との出会いを求めて 第26回
龍崎 孝  


◎同時代を生きる視点
元少年飛行兵の見上げる蒼空
――『平岡敏夫 詩集』
川本三郎  


◎テレビ日記
文体の効用
鴨下信一  


◎メディア論の彼方へ
私たちは「決壊」の時代に生きている~デモ・難民・沖縄~
金平茂紀  


◎Creator’s Voice
時事放談
(大)2015年10月7日、内閣改造の日に
(小)~安保関連法成立以来の「なぜ」
石塚博久  


◎著作権AtoZ
東京五輪エンブレムと著作権(2)
~取下げられなければならないものであったのだろうか~
日向 央 


◎メディア漂流
大学におけるジャーナリズム教育(28)
特攻志願兵の証言
松野良一  


◎お前はただの過去ではない “クラシック”に何が可能だったのか?
ラジオ東京 音楽部の夢(1953―1959) 第13回
小島英人  


◎ブヒ道
村上ハルキと村上スムキ
小泉吉宏  


◎Culture Windows
『黄金のアデーレ 名画の帰還』 宮内鎮雄  
『作家の珈琲』 木原 毅 


◎視聴者から
生き物への「愛」にサンキュー!!
藤田多恵  

◎データからみえる今日の世相
戦後70年目の安全保障をどう思うのか

調査情報の内容

テレビとラジオを「噛み砕いて考える」放送専門誌
1958年創刊の『調査情報』は、東日本大震災のあった2011年に通巻500号を超えました。ジャーナリズムはどうあるべきか、新しい時代のドラマやバラエティとは? 一流の執筆陣とともに弊誌は、より良い放送のため尽力していきます。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

調査情報の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.