2020 1-2 №552
★放送の言葉 ~2020への半世紀★
●テレビマン時代を土台に ~ジャーナリスト、政治家として
インタビュー 堂本暁子
●韓国ジャーナリズムの今 ~政府とメディアの関係性(前編)
金山 勉
●『ザ・フォーカス 「剣太の命~闘い続けた 10 年目の夏~」』
法の壁を打ち破った「ヒトの強さ」
田邉 優
●アーカイブズの政治経済学序説(4)最終回
音 好宏
●コミュニティFM局・エフエムさがみ ボランティアから社長になって
平岩夏木
●インターネット時代のドキュメンタリー 若者と、作り手知らずの真実
浅野星奈
2020年
五輪・パラリンピックへの道
●次世代への橋渡しとなる “東京2020”を
~オリンピックが持つ膨大なエネルギーを感じて
矢内由美子
●連載 パラリンピックから見える東京2020 17
パラリンピックと日本のメディア(前編)
田中圭太郎
●本の背景
『(大)永田町政治の興亡(小)権力闘争の舞台裏』
星 浩
☆好評連載!☆
○考え中の一枚
天井のない監獄で…佐古忠彦
○同時代を生きる視点
壊れかけた家族の行方)
――白石和彌監督『ひとよ』…川本三郎
○メディア論の彼方へ
2つの断片的思考――同志は倒れ逝く/賢人と馬鹿と奴隷…金平茂紀
○ニュース縦横無尽⑬
政治家の“政治”に対する立ち居振る舞い…龍崎 孝
○Creator’s Voice_報道
フロントライン⑦
新しい「令和」時代に ~2020年に祈りを…石塚博久
○著作権AtoZ
著作者人格権とは、どのような権利か
~公表権、氏名表示権、同一性保持権の3つに分けられる~
…日向 央
○メディア漂流
大学におけるジャーナリズム教育○48
「靖国」に行かなかった特攻隊員を追って…松野良一
○点心漫画 みんなのブタ♪
第22章 論点がズレる…小泉吉宏
○夢の途中
~あの時代のテレビのことなど 第23話…市川哲夫
○culture windows
『淪落(りんらく)の人』…宮内鎮雄
『北朝鮮と観光』…木原 毅
○視聴者から
否定できない東京偏重 全国放送の“責任”と“自覚”を大切に
…広重玲子
○データからみえる今日の世相
不安敏感、思案困難…江利川 滋
○あの時の写真が語る⑥…岩城浩幸
<カラー>
堂本暁子さんの歩いた道 ~ジャーナリスト、政治家として~
調査情報の内容
- 出版社:TBS調査情報編集部
- 発行間隔:隔月刊
- サイズ:A4
テレビとラジオを「噛み砕いて考える」放送専門誌
1958年創刊の『調査情報』は、東日本大震災のあった2011年に通巻500号を超えました。ジャーナリズムはどうあるべきか、新しい時代のドラマやバラエティとは? 一流の執筆陣とともに弊誌は、より良い放送のため尽力していきます。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
調査情報の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!